- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:25:29BLEACH読んだから語りたい|あにまん掲示板漫画アプリ使ってチビチビ読んでて最近やっと読み終わった興味があって色々調べてから読んじゃったもんで初見の驚き的なのはあまりなかったけど(我ながら愚かなことしたと思う)それでも面白かった好きな斬魄刀は逆…bbs.animanch.com
のスレ主です
このスレにオリジナル斬魄刀を書いて、せっかくだからコンテストやりたいなって思って建てました
優勝者に賞品はないけど「この世界でもっとも久保帯人先生に近いあにまん民」という栄えある(?)称号を授けたいと思います
というわけでオリジナル斬魄刀を
解号「晒せ(さらせ)」
始解「獄門」
相手の斬り付けた部位を動けなくする。ただし、斬り付けても傷は付かず、敵をこの始解で殺すことは出来ない。
しかし、動くこともままならない相手は、既に晒された首も同然。
卍解「鬼哭打首解獄門(きこくうちくびかいごくもん)」
卍解した後に「解け」と唱えると能力が発動。刀の所有者の周囲に頭蓋骨のような霊圧が複数体出現する。それらは今まで獄門により殺されたもの達の今際の際の意識を宿した擬似的な魂。解き放たれた哀れな魂達は、常に死の恐怖に晒されており、鬼哭の如く泣き叫ぶ。
その鬼哭を聞いたものに、魂達の死の間際に見た光景、聞いた音、感じた恐怖、そして痛み、全てを体感させる。
「鏁せ(とざせ)」と唱えると、魂達が刀身に閉じ込められ、刃の中で鬼哭が無限に反響し続ける。
その状態で相手を斬り付けることで、より強く魂の今際の際を体感させることが出来る。
血濡れた白刃が鞘に収められた時、残るのは静寂のみ。
生の喜びも、死の恐怖も、一切合切斬り伏せられる。
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:55:55
解号「溶けろ」
始解「斬雪」
斬り付けた傷が、残雪のように白く残り、一定時間の後に炸裂する。残っている傷の大きさ、数の分だけ威力が増大する。
雪溶けを待つのは生者の特権であり、地に伏す者は、残雪を目にその命を溶かしていくのみ。
卍解「雪月斬華(せつげつざんか)」
吹雪が吹き荒び、紅い桜が舞う。雪で狼や鳥などの動物を象った雪獣(せつじゅう)と呼ばれるものを操ることが出来る。雪獣は、存在そのものが刃であり、触れれば斬撃を与えられる。
紅い桜は所有者の付近で舞っており、主に防護壁のように機能する。紅い桜に命中した攻撃は、斬撃、打撃、射撃、鬼道、なんであっても斬撃として敵に反射される。
降り積もる雪の中、流れ出る血は紅く咲き乱れる花のように世界を彩るだろう。 - 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:02:33
始解
"揺らめけ"「陽炎(かげろう)」
刀身の長さや形を陽炎のように揺らめかせて相手に間合いを誤認させる、、、だけかと思いきや陽炎を握っている使い手の姿形や立ち位置もある程度誤魔化すことができる。
卍解
「夢幻遥遠陽炎(むげんようえんかげろう)」
刀も自分自身も全てが大気と混ざり合い全ての攻撃を透過する。半径100mほどが自身の行動範囲であり好きなとこに実体化して攻撃行動をとることが出来る。弱点は攻撃の瞬間に実体化することと陽炎さながら使用中は周囲の温度が上がるため流水系や氷雪系の能力を使われると解除される。 - 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:20:37
前スレ?見て考えてきたけど称号が畏れ多すぎるだろw
「方角を示せ 『羅針』」(らしん)
鬼道系・神経影響系の斬魄刀
流魂街時代に生前船乗り(沈没して流魂街に来た人)だったオッサンから聞いた海の話に憧れ続けて生まれた斬魄刀
偽の北斗星を置き、かけた相手を船頭になぞらえ、その方向にしか進めなくする
周囲には戦闘よりは捕縛向きの始解と受け取られている
卍解「獣魂ノ海」(じゅうこんのうみ)
彼が聞いて想像した海のケダモノ達が襲ってくる幻覚を見る
敵陣の最中に忍び込んで振るえば混乱の渦中に沈められるだろう
幻覚は持ち主の脳内に共有されるため、隠れて使うか仲間と居るかなど身を守る術が必要
もちろん、空想と現実を両立できるほど強ければ独りで構わない - 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:43:36
じゃあ前スレで書き損ねたやつをいくつか!!オリキャラが持つとしたらで考えた斬魄刀だから説明があっさりしてるけど
"水霊(すいれい)"。解号は「揺蕩え "水霊"」。始解は水になった刀を操れる。卍解は"水霊水霊(すいれいみずち)"で、刀だけに留まらず全ての水分を操れる。
"雷電丸(らいでんまる)"。解号は「無限に轟け "雷電丸"」。始解は無尽蔵に弾を発射できる拳銃と雷を弾丸にするリボルバー。卍解は"電轟雷電丸(でんごうらいでんまる)"で、馬鹿デカイ大砲。レーザービームを放つ。
"唐竹(からたけ)"。解号は「カチ割れ "唐竹"」。始解は馬鹿デカイ刀。卍解は"脳天唐竹(のうてんからたけ)"で、大きめのメリケンサック。
は"煙霞(えんか)"。解号は「天まで登れ "煙霞"」。始解は自在に霧を操り己の姿を敵に視認出来ないように出来る。卍解は"霧幻煙霞蜃気楼(むげんえんかのしんきろう)"で発生させた霧を刃とする。 - 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:14:09
解号「裏還れ(うらがえれ)」
帰刃「黒死廻々(インベルシオン)」
ある虚化した死神の帰刃。黒と白の混ざりあった魚の姿になる。
能力は「裏還し」
生と死を裏返し続け、死んでは生き還り、生き還っては死を繰り返す。
生と死の循環は単なる幻覚による体験だが、感じた恐怖と安堵は本物である。耐えられるのなら耐えてみろ、耐えられぬなら絶えてみろ。 - 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:13:40
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:23:34
帰刃 "夢幻蝶"(マリポーサ)
解号 「揺蕩え(たゆたえ)」
生存欲求が異常に強い中級大虚クラスの破面の帰刃。解放すると大きな目玉模様の描かれた石膏質の翅が生え、両腕に細長い銛のような剣が装備される。
翅の目玉模様からは幻覚作用のある鱗粉をばら撒く。一呼吸でも吸い込めば、その夢幻の世界からは容易く逃れることなど不可能。心の臓を貫かれるまで、微睡の中に囚われる - 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:14:47
解号「死.ね」
始解「血海(けっかい)」
発動と同時に斬魄刀が消失。同時に所有者の手首に切り傷が入り、流れ出す血液は霊圧により増幅され、血の海を作り出す。血の海はある種の結界として作用しており、結界内の所有者と敵のどちらかが死ぬまで解かれることは無い。
血を操り戦う為、時間が経てば経つほど、傷を負えば負うほど有利な戦場を作ることが出来るが、その分死へと近づく諸刃の剣。
とある死神の、死へのあこがれが写し出された一振。
卍解「樂命血海(らくめいけっかい)」
揺らめく血の海から、血液で構成された海洋生物を産み出す卍解。一匹一匹が莫大な霊圧を持っており、攻撃手段はただ突っ込み爆発するのみ。
産まれ落ちて、命を堕とす。そこに悲しみは亡く、樂(たの)しむように落命していく。 - 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:09:44
保守
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:56:02
寝る前に思いついた
一般隊士なので始解のみって事で
始解「呑もうぜ!」『大酒飲』(うわばみ)
範囲に酒の香りが満ち、敵も味方も酒精の影響を受ける
持ち主は酔拳的な剣技になり、敵も酒に強いとめんどくさい切り合になる事も
味方も巻き込むのであまり喜ばれないが、本人の性格が良いため嫌われていない
(普通に飲む時は皆と宴会になるし、酒が少ないとノリで解放して翌日説教される事もある) - 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:35:37
保守
- 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:30:11
好き
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:26:53
帰刃
「向き合え 『空の契り(ウンベラータ)』」
敵が愛する者の幻影を使用者に投影する幻影系の能力
愛する者から罵倒され攻撃される苦しみを振り切り使用者を倒すか、膝を折って息絶えるか
見掛け倒しも分からぬのなら、この胸の孔と何が違う? - 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:58:15
- 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:27:57
「意思迸れ 『雲雀』」(いしほとばしれ うんじゃく)
刺突型のシンプルな斬魄刀
当人の向上心が形になったもの
側部も刃は付いているが、真っ直ぐ突き刺す方が攻撃力が高い
距離を開けた突進、それも『ここを撃ち抜く』と決めた突進程威力が上がる
まだ持ち主は気づいていないが、実は上方に向けて穿つのが一番威力が高いが、条件を満たすのは厳しい
特殊な才能は無いが、天に駆け上がるヒバリのように、真っ直ぐ上を見てひたすらに努力をしていけば、席官程度にはなれるだろうと斬魄刀は考えている - 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:15:09