- 1二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:24:05
- 2二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:25:58
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:37:54
冒険の対義語が母親なのに滅茶苦茶マザコン
- 4二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:43:46
劇場版の敵ってこんな感じのギャグっぽい敵多かったよね
- 5二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:44:38
地味に科学力がすごい
- 6二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:48:35
服装の癖が強い
- 7二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:53:29
おかあああちゃまああああああああああああ!!!!
- 8二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:04:08
ワイパー付きメガネすき
- 9二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:09:27
結構な騒ぎ起こしてるのに島の住民からは
「まーたラチェット様がなんかやってるよ」程度の認識でしかないの好き - 10二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:15:12
もれなく笑いがついてくる映画の敵役はこれくらいでいい
- 11二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:16:34
- 12二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:20:54
- 13二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:50:23
吾郎ちゃんのアフレコが凄い上手いとは言えないけど役に合ってて良かった
- 14二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:03:59
聖剣とオマツリが色々アレだったので非常に当時の劇場版ワンピらしくて安心感ありましたね
- 15二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:07:06
- 16二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:11:58
ラチェット稲垣吾郎、主題歌NEWSでジャニーズ起用
他ゲストキャラも極楽とんぼと一般層の客を呼び込もうとしていた印象
色々な反動が来て制作側もマズイってなってたのかな… - 17二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:13:40
ぶっちゃけこのキャッチコピー割と最近までからくり島のやつかと思ってた
- 18二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:20:09
こういう良くも悪くも軽いキャラってもう出てこないんだろうな
今は尾田先生監修による激重キャラがあらゆる面で最適解だし
でもやっぱりこういう軽いというか重さを感じないキャラを見たい
ルフィたちの強さ的に圧倒的強者出さないともう無理なんだろうけど - 19二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:36:32
ナヴァロン編が人気なのも、全体的にノリが重くなくて肩の力抜けるからと思えるよね
- 20二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:36:38
映画自体はTVシリーズの前にギアセカンドを先出ししたり、フランキーが仲間になる前にメカ要素を出したり、その後の展開の布石を打ってた割と真面目なところもある作品だ。
- 21二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:45:04
こういう軽いワンピースもまた観たいな
原作時系列も行動もタイトでオリジナルねじ込めないんだろうけど… - 22二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:56:02
ゴードンさんにも重い過去がありそうなんだ
- 23二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:06:15
正直見た目めっちゃ好み
- 24二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:10:46
はえー劇場版にこんなキャラいたんや
気づかんかった - 25二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 21:03:52
film系は好きだけどカロリー高いから、たまにこういうさらっと見れて楽しい映画が恋しくなる
- 26二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 21:03:55
ほーん見てみるか
- 27二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 21:05:02
この映画はゆるくて好き
ちゃんと面白いし - 28二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 21:08:40
ウォーターセブン・エニエスロビー編はワンピースにとってターニングポイントだった気がする
船乗り換えるしメディア展開の仕方も変わった
グラバトもフォクシーまでだったし - 29二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 21:37:20
正直この映画の魅力の7割くらいはこいつの愛嬌だと思ってる