古典なのに内容がレディコミすぎる

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:36:21

    ・本当は尊い身分で美しいのに継母と義姉妹に虐待されるヒロイン
    ・ヒロインを救い出して溺愛するイケメン貴族(一夫多妻が普通な中で生涯ヒロイン一途)
    ・ヒロインの召使いの女子とイケメン貴族が権力で継母一家を一人ずつざまぁしていくパートが見どころ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:45:24

    レディコミが回帰してる方では…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:45:48

    げ、源氏物語

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:50:27

    >>2

    1000年前の人間と嗜好が一緒なのってちょっと神秘的だな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:51:00

    源氏物語って作者主人公に対してかなりドライやぞ
    女にモテるいい男でも糞は糞って書いてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:54:11

    >>5

    話の主人公ではあるけど捨てた女に死ぬまで復讐されてたり読者のヘイトタンクも兼ねてるよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:05:49

    女性向けなろうとか令嬢ものの漫画ってまんまこれやね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:06:53

    1000年前から感性は変わらんのやね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:07:02

    この手のストーリーがいつの時代もウケるんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:09:37

    シンデレラも似たようなもんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:11:15

    聖書「寝取りはよくない」

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:11:24

    >>10

    と、いうかシンデレラがシルクロードで日本に伝来して生まれた物語らしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:13:04

    >>12

    落窪物語の方が古いのでは

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:15:08

    和風シンデレラ
    乙女の夢は古今東西変わらないんやねえ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:16:54

    >>13

    正確にはシンデレラの原型になったエジプトのロドピス物語だね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:19:22

    最終的に現世は空しいって仏道に救いを求める無常エンドなのはレディコミとの違いか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:20:48

    ちなみに清少納言も『他の物語の遊び人ヒーローと違ってこのイケメンは一途なのがマジで良いわ〜やっぱ雨の中ヒロインに逢いに訪ねてくるシーンが最高。このシチュは女の夢だよね…』(意訳)って枕草子で言ってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:21:57

    1000年前の読者にレディコミ、少女漫画をプレゼントしたら喜びそう語り合いたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:22:24

    >>17

    清少納言と気が合いそうで草

    一途ヒーローいいよね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:25:07

    貴種流離譚って割とメジャーじゃないですかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:25:55

    清少納言パイセンって「美人な人が体調崩してる様子って萌えるよね」みたいなことも言ってなかったっけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:27:19

    >>7

    ヒロインをいじめた継母にやり返すのがヒーローでしかも仕返しがやり過ぎと思えるのも女性向けざまあものなろうと共通している

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:31:21

    >>21

    18歳か19歳くらいの美人な子が虫歯が痛くて顔真っ赤にして泣きながらほっぺ押さえてるとこって超えっちだよね…って突然言ってるアレ?

    枕草子 虫歯 で調べたら読めるよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:32:34

    清少納言とカプ語りしてぇ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:33:05

    清少納言先輩の性癖やばくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:33:44

    正直言えば清少納言と紫式部は現代でも通じるだいたいの萌えどころをそれぞれ押さえてるなって感じる
    正確に言えば清少納言はエッセイ系またはバズツイ系で紫式部は連載作家だとは思うけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:34:16

    ドエロい石像とかウマに跨ってる全裸の女の絵とかもそうだけどこういう分野の性癖って男女問わず昔から何一つ変わって無くて笑っちゃうんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:34:58

    紫式部とは性癖合わないけど清少納言とは合う

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:35:29

    源氏物語って好んで読むの女性が多いとは思うんだけど性癖で言ったらどちかっていうと男性向けなんじゃないかとは思うんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:36:41

    >>29

    一番想定してる読者は一条天皇だから男性向けであってはいる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:37:33

    学生のころにもっと古文勉強しとけばよかったー
    自分と趣味が合ったじゃねえか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:37:47

    >>23

    これだー!

    虫歯以外にもいろいろ書かれてたけどとりあえず体調不良萌えっぽいこと書かれてたやつ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:37:53

    >>22

    女(高貴な身分)が積極的に動くのははしたないって時代の作品だぞ?

    義母の企みに何とか抵抗してるだけ上出来

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:37:55

    >>30

    男性向け描いてる女性作家ってことか

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:42:24

    清少納言って定子様推しのネアカエッセイ書きって印象がぬぐえない
    ぜんぶ「春はあげぽよ」のせいだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:43:35

    紫式部には長編BL描いてほしい

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:44:27

    >>34

    現代でも時々いるな

    クリムゾンとか知るかバカうどんとか

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:46:58

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:48:32

    めちゃくちゃ偏見だけど紫式部が現代で作家やってたらSNSでたまにツイフ.ェみたいなことを呟いて炎上してそう
    清少納言はたまに痛いタイプの女オタクムーブして学級会開かれてそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:49:17

    >>35

    定子没後の編纂で、彼女が没落していく時期の話も含まれてるのにお辛いエピソードことごとくオミットしてるあたり

    ネアカに見せかけて根底の重い湿度を感じなくもない

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:50:39

    おちくぼ姫はいじめてきた継母をも許す度量の持ち主だから

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:50:42

    >>39

    紫式部のイメージが何故かJKローリング……

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:51:10

    >>41

    聖母ヒロインだ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:51:33

    一部訳ミスってたわ

    清少納言パイセンはわりと面倒なオタクムーヴもするんだ
    も詳しく書くと
    『みんな大体雨の中訪ねてくる男のシチュ好きだけどチョロすぎん?雨自体言うほど風情ないしビシャビシャの男が雨に文句言いながら会いにくるのの何がいいんだよ…
    でも落窪少将は例外!あれは三夜連続で通ってヒロインと結婚成立する三日目の夜を雨が阻むドラマチックな流れだから最高!』
    だし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:54:39

    >>40

    大学の時にその辺の考察してた教授いた

    定子様を思っていたからこそ後世に残る物には明るい話しか残さなかったんじゃないかみたいなこと言ってたわ

    詳細忘れちゃったけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:59:09

    ヒロイン落窪の君がイケメン貴公子と結婚しそうでブチ切れた継母が落窪を物置に閉じ込めてスケベなジジイにレ○プさせようとする展開もあるぞ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:03:45

    なんだよ源氏物語より落窪物語を学びたかったわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:07:19

    古文への興味関心的な部分ではとっかかりとしてよさそうだよね
    これ元ネタがシンデレラと同じなんやでって言えば話の大筋も分かりやすいだろうし

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:09:09

    >>46

    ちゃんと間一髪でイケメンが助けにくるやつ??

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:09:21

    こう清少納言先輩は圧倒的に闇が足りない
    式部先輩みたいなめんどくさい女の先輩に一喜一憂させられたい

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:10:59

    源氏物語はストーリーの良さがわからんかった

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:11:06

    清少納言のいたサロンは男女混合パリピで紫式部のいた彰子のサロンは女性ばっかで華がないって藤原氏が嘆いた話好き

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:11:58

    >>49

    幼馴染の侍女と頑張って回避して貴公子が助けにくる

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:12:03

    >>52

    女性ばっかの方が華があるのでは…?

    陰キャ女オタ集団だったってことかな?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:12:42

    正直明るかった時のことを没落してから書くってすごいしんどそう
    圧倒的勝ち組の紫式部の方がビターエンドな源氏物語書いてるのもおもろいな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:15:45

    >>54

    わしも読んだ時そう思ったんだけど男女入り混じってる方がネアカってことなのかな? 

    男がいたからこそ清少納言がサロンで漢文でやり返した話も好きだし逆に

    正直言って後世の自分からすると彰子のサロン著名人ばっかりなんだけどな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:16:38

    >>52

    でも有名な人が多いのは紫式部のいた彰子サロンの方で清少納言のいた定子のサロンは有名な人って清少納言くらいだから定子のサロンの方が華やかだったって言われるとイメージと違ってチグハグで不思議な気がする

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:17:28

    彰子は男子禁制の精鋭文芸部って感じ
    定子は能書家とかもいて大学のサークルっぽい(※個人の偏見です)

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:18:21

    藤原氏がパリピな清少納言派だったとかではなく?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:19:28

    >>59

    清少納言派は没落してるから違うと思う

    あとそれだったら嘆かないだろうし

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:19:29

    >>57

    そりゃあ彰子が最終的な勝者だし

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:20:15

    >>49

    ヒロイン大好きな侍女とその彼氏のアシストで助けに来るしお姫様抱っこで牛車に乗せてそのまま自邸にお持ち帰り結婚のハピエンだよ

    「落窪物語:姫君の救出」の現代語訳(口語訳)「落窪物語:姫君の救出」の現代語訳になります。学校の授業の予習復習にご活用くださいtext.yarukifinder.com
  • 63二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:20:54

    なんかチラッと聞いた話では定子のサロンはイケメンが多かったらしい
    あと清少納言も含めキャラが明るかったのかな 詳しくはわからん

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:21:41

    とりかへばや物語という時代の先取り

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:22:00

    平安朝文学ってそういうシーン多いな…って思いながら読んだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:23:45

    源氏物語は何回か読んだけどあんまり楽しめなかった
    雲居の雁の話よかったのにのちに夫が浮気するし…時代だからしょうがないんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:25:51

    清少納言女史「はわわ…定子様(憧れの人)に会えたけど緊張しすぎてまともにやりとり出来ない……。あ、定子様の指先ピンク色でめっちゃ綺麗…尊い……」
    めちゃくちゃ意訳だけど初対面でこれなの素質があるすぎると思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:27:21

    素質は草
    今爆笑してる

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:31:26

    白氏文集から枕草子のタイトル取られてるって最近知ってやっぱ学がある女性だったんだなって思うし
    漢文からタイトル取るって時点で煙たがられもしただろうなと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:34:40

    古典って現代の価値観と合わなくて取っつきにくいんだよな源氏物語とか
    落窪物語は入りやすそうでいいね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:36:22

    >>57

    当時は華やかなメンツだったけど言ってしまえば敗者側なので現代まで名前が残ってないという話なのだろう

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:36:43

    >>70

    それこそここで上げられてる枕草子は現代でもオタクならわかる~ってなる部分あるんじゃね?

    授業でやってもそうなるかはちょっと分からないけど…

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:40:21

    でもなんで負けた側なのに枕草子残ってるんだろう
    まあ源氏の方が知名度は高いにしろさ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:50:01

    逆に源氏物語大好きだわ
    初期に光源氏の子どもは3人それぞれ天皇と太政大臣と皇后になるって予言が書かれてその通りにストーリーが進んでいった終盤に新妻の妊娠発覚→なぜ4人目?から実は不倫でできた他人の子ってネタばらしされるの回収が上手すぎる
    1人目の子が光源氏が不倫して作った不義の子だから表向きは子ども3人になるし、父親相手に押し付けた不倫の因果がクライマックスで自分に返ってくるのも含めてストーリーが上手い

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:01:06

    古典も院政期過ぎるとBLが増えてくるな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:05:39

    >>50

    清少納言先輩は定子様の不幸な末路の時期にキラキラと楽しかった思い出をエッセイに残す定子様強火激重オタクだぞ

    敗者側のはずの定子様をいつもキラキラで幸せ!に書いてる

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:15:49

    あの藤原定家が20代の頃書いたと言われてるのに「ストーリーの整合性がない」「なろう系」「ヒロイン転生ってなんだよ」「主人公理由もなくモテすぎ」「ヒロイン3人のモデル式子内親王だろ」とか言われてる主人公無双ハーレム物の松浦宮物語もいいぞ!

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:20:06

    しかし1000年前の人が作ったものでも現代になっても共感出来る作品があるって案外昔から人の好みなんてそんなに変わらないものなのかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:20:53

    落窪もそうだけど鉢かづきとか継母と継子の策略でひどい目にあってた主人公がイケメン貴公子に見初められてハッピーエンドみたいな話昔からよくあるよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:20:56

    「風に紅葉」

    コレより退廃的な古典あるなら教えて


    風に紅葉 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:37:43

    高校時代に同級生(親が再婚で母親違う兄弟がいる)が「うちの母親は落窪物語読んで前妻の連れ子なんか可愛くないわって継母に同意してた」とか言ってたな…

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:55:46

    >>80

    近親愛レズゲイ全部盛りの我が身に辿る姫君

    あと斜め上の展開なら同じ姫君を取り合うライバルになって失恋した男ふたりがよく見たらお前も可愛いじゃねーか…ってそのままヤッて男色関係になる展開がある石清水物語

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:02:14

    >>82

    室町時代の王朝文学って平安時代みたいに宮中のサロンで読まれた訳じゃないから作者の嗜好てんこ盛りの同人誌的味わいあるよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:14:14

    >>80

    主人公やりまくり更に女装した甥と関係持って甥に寝取られ…えぇ(頭抱える)

    ドロッドロ恋愛劇は身分高い人が性癖爆発させて書いてたんかな

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:28:09

    >>80

    古典あるある「不倫しまくってるせいで脳内で相関図を描いても人物関係がぐしゃぐしゃになって混乱する現象」がこれでもかってくらい起こる話だな

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:52:30

    >>84

    寝取られっていうか主人公が進んで自分の妻を甥と共有しようとして送り込んだ

    妻の意志は無視

    で奥さんは主人公を恨みながら死んでいく

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:56:45

    >>82

    「我が身に辿る姫君」は日本の文学史上初の生々しいレズシーンの描写があるよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:06:58

    >>80

    何となく作ってみたが今後使う機会なさそうだなと思ったのでせっかくだから貼っとくわ

    ややこしい相関図

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:09:30

    紫式部パイセン男にも女にも厳しいけど唯一ロリにだけはちょい優しい

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:18:22

    相関図がオーバーフローのエロゲみたくなってて草

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:39:50

    とりかへばや物語にちょっと趣向が似てるけど「有明の別れ」も男装の麗人が出てくる話で自分はとりかへばや物語よりむしろこっちが好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています