- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:44:09
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:44:59
犬はゲームデザイナーにでもなれよ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:45:51
最終学歴次第…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:47:20
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:51:13
お言葉ですがちょっとしてロゴやデザイナーの天敵はAiじゃなくて"いらすとや"ですよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:54:24
実際どうなのん?webデザイナーってAIのせいで厳しくなりそう(厳しくなってる)もんなのん?
そういう系の仕事に就いてるマネモブおらんのかいっ - 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:55:45
イラストはともかくAIの作るロゴとかページは今んとこマジでゴミっスよ
これからどうなるかはシラナイ - 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:00:35
AIの話題にしてはマネモブが全然来ないのぉ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:08:56
AI絵のレタッチャーとかどうなんスか?
知り合いがレタッチャーやってた奴からの意見ッス
業界的にNGならスルー上等ッスよ - 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:10:28
AIを上手く活用しろ…鬼龍のように
- 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:12:12
真面目な広告は複雑を超えた複雑なコンプラや押さえるべきポイントがあるから一応人力でやる余地は残ってるんじゃないスかね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:30:17
ロゴやらデザインでAIで作ったやつをそのまま使うのは色々と危険すぎルと申します
これまでのパターンからそれっぽいのを出すんだから、類似デザインとかで問題になる可能性が高すぎぃ〜〜っ!となりやすいんだよね
しかもそのロゴを作ったAIに責任を取らせることはできない!最悪デザインパクリでしたでもデザイナーにいらいしてつくったものならデザイナーのせいなんでって話にもできるからね、まあ依頼者も知っておけやとはなるんだけどね - 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:41:40
いったら悪いけどいらすとや程度に負けるんじゃその程度って事ッス きたんたんいけん
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:43:51
はっきり言ってAI時代に生き残れるのは「そいつ自身が客を連れてこれる」デザイナーだけだから
相当のスキルと実績ない限り死ぬよお前 - 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:45:53
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:47:20
- 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:48:46
- 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:50:24
もしかしてデザイナー系の学部や専門に行ってないで目指してるタイプ?
ポートフォリオが出来ているなら無謀とは言わないが… - 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:51:44
UIデザイン方面はまだまだ人手足りてないと思うんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:52:00
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:52:11
お言葉ですが事務あたりから入って法務の仕事やる方がマシですよ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:54:12
- 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:54:23
すみません、コンプラ関係の部署なんて基本法学部卒くらいしか採らないんです
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:55:43
ウム…この世にはまだまだクソみてェなUIが溢れてるんだなァ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:58:36
既にそういう創作活動はしてるのか教えてくれよ
ワシが塾で観てた生徒は中学から創作活動しててポートフォリオ作りながらデザイン系の大学行ってたんだよね そこら辺の差が就活では恐ろしいものになると思われるが… - 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:01:47
はい!大手に受かるなら大丈夫ですよ(ニコニコ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:02:53
これまでデザインコンペに出た実績とか無いならもともと狭き門だしAI関係なく厳しいと思われるが
- 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:03:43
ケツを持たなきゃいけない仕事はまだAIには代替できないんだァ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:05:28
- 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:06:47
ロゴ制作に大事なのは画力よりも圧倒的に知識量なんだよね
モチーフを発展させる創造力はもちろんだけど他と被ってないかどうかの精査も求められるんだ
ハッキリ言ってAIに頼ってたらその辺のリスクヘッジできないから 自分の脳みそで考えられなきゃお前死ぬよ - 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:08:26
スレの流れでロゴデザイナー目指してると勘違いしたけど"ロゴとか絵とかデザインが好きでそういう職"っていう滅茶苦茶ふわふわな志望なことにスレタイ見て気付いたんだよね
ロゴやイラストそのものを一から作りたいのか、素材を配置して仕上げたいのか、企画を考えて発注する側になりたいのかで求める人材だいぶ変わってくるから具体的に動けるように狙いを絞っておけ…鬼龍のように… - 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:12:14
美大か芸大の学生なタイプ?
大学の企業案内見てみい デザイン職は墓場やで - 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:18:46
- 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:19:53
- 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:24:55
何考えてるのか知りませんけどデザイン会社とかって普通に美大生が行くとこですよね?
前提の段階でこけてる臭いがするでやんすよ - 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:32:38
デザイン会社はデザイナーしかいない会社だと思ってるのかもしれないね
- 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:34:07
- 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:36:45
犬は総合職や事務職希望なのかデザイナー希望なのかはっきりしろよ
- 39125/08/25(月) 02:37:23
- 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:39:02
- 41125/08/25(月) 02:39:11
デザイン会社ってより企業の企画・デザイン部門に就きたいとかそんなふわっふわな思考なのん
- 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:39:18
- 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:40:39
企画とデザインは全然違うんスけどいいんスかそれで
- 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:41:04
あーっふわふわ過ぎて分かんねーよ
学部どこやねん - 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:41:32
しかしねぇ…他の事務とかならやることは他業界とほぼ変わらずわざわざデザイナー会社に絞る必要はないのだから…
- 46125/08/25(月) 02:41:40
- 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:45:12
- 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:45:55
- 49125/08/25(月) 02:46:24
- 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:46:45
情報なら素直に就職して企画かWebデザインを軸に幅広げていくしかないんじゃないスか?
忌憚なき意見ってやつっス
新卒デザイナー目指すには遅すぎるって思ったね - 51125/08/25(月) 02:47:29
- 52二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:48:36
頒布までいくとガクチカがサクサクになるから今からそういうのやるのもありかもしれないよねパパ
ロゴとかを軸にするならキャラモチーフのアクセサリーにしてグッズ頒布が王道なんだ
コミケとまでは行かなくても小規模の即売会参加ならハードルも低いしな(ヌッ
- 53二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:48:42
ええ事教えたるわ
企業が一番最初に切るのは広告部門(デザイナー)やで - 54二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:50:02
企画志望ならAIがどうのと要らん心配してないで自分からAIも活用していくくらい言えって思ったね
- 55二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:50:18
怒らないでくださいね
デザイン専業なんて社不が「俺にはこの生き方しかないから」って鎬削ってるフル・コンタクト・レッドオーション業界なんですよ
情報で就職できる奴がハンパに参戦して戦おうなんてバカみたいじゃないですか - 56二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:50:25
ぶっちゃけXで企業の広報する奴やりたかった それがボクです
- 57125/08/25(月) 02:51:54
なんか不安で手が震えてきたのん
どうするのがええんや… - 58二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:52:21
- 59二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:53:11
- 60二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:55:20
技術職は定員割れの役所多すぎるからガチでオススメっスよね
- 61二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:55:44
やりたかったらやってみたらいいんじゃないスか?
今日日転職なんて珍しくもなんともないしダメそうなら転職しちゃえばいいのん
20代なら未経験でも再就職なんていくらでも出来るし最悪バイトでも自分ひとり食っていくには困らないから思い切ってやってみたらいいと思われるが - 62二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:57:51
27卒だと思うしまあ色々受けるってのでいいんじゃないスか
- 63二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:59:29
専門性なし専業デザイナー…糞
発注側のデザイン需要が不安定だから営業力がないと即死するのん
本業あり兼業デザイナー…マシ
なんだかんだデザインセンス求められる瞬間は多いしいざとなったら本業に戻るだけなのん - 64二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:04:31
大人しく総合職で入っておいて異動で行けばAI普及でクビとかのリスク低いし安牌だと考えられる
- 65125/08/25(月) 03:20:06
情報系大学だけど正直めちゃくちゃプログラム出来るかって言われるとそういうわけでもないんや
- 66125/08/25(月) 03:24:02
- 67二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:30:18
- 68二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:32:14
図書館…聞いています 左遷先と
- 69125/08/25(月) 03:42:14
あざーす
- 70二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 04:33:56
就職したところで仕事があるかわからない
それがデザイン会社です