- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:48:48
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:49:25
海のポケモン(誰...あいつ...さぁ?)
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:50:11
本当に水飛行だったら黒バド相手にヒィヒィ言わなくてすむんだろうな。ミライドンは知らん
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:51:24
カイオーガやマナフィとはどういうご関係で…?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:54:38
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:00:10
- 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:03:26
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:05:47
ゲーム中だと特に言及されてないけど、映画だと海底の海流を操ってるとかって話だっけ?念力的なもので世界規模に動かしてると思えば、むしろエスパーの方が妥当ではある
- 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:14:18
- 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:15:12
初期はあくタイプなんていう露骨なメタが後から作られるくらいエスパーが強タイプだったからそのイメージだと思う
今だったらみずタイプになってる気がする - 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:16:15
- 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:59:24
どちらかといえば水飛行のルギアの方が負けやすそう。だってアローニャはメインウェポンだいばくはつだもの
- 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:00:49
- 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:43:42
正直カイオーガの方が海の神感はある
- 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:48:06
- 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:50:36
水飛行と炎飛行だと水飛行側が一方的に有利になっちゃうから水じゃなくて強キャラ用タイプとしてのエスパーにしたってどこかの雑誌の切り抜きか何かで見た気がするけど忘れちった
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:52:06
うずまきじまはお引越し先で元々はエンジュシティ在住だけど海要素マジでどこ、せめて嵐とか台風の化身じゃないの
- 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:56:10
- 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:18:53
- 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:21:07
そのうち強化形態貰ってエスパーが水タイプになりそう
- 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:22:08
おやつおやじがありがた岩に来たついでに祈ったら何か居たポケモン来たな...
- 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:39:51
百歩ゆずってルギアが海の神としても次回作でもっと海の神っぽい奴出してくるのはさすがに何か思わなかったのか
- 23二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:49:16
嵐の神の方が合ってるよね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:54:40
グラードンはオートでひでりにするくせにじめん単だしソルガレオは太陽を喰らうくせにはがねエスパーだからへーきへーき
- 25二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:02:31
赤緑時代の水飛行って「電気でワンパンされる見掛け倒し」の認識だったからな
今と比べると草や格闘が息してなかったとかいろいろ理由があるんだろうけど - 26二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:11:39
カイリュー
荒れ狂う 海も ものともせずに 飛んでいく。 その姿を 見かけた 船長は 海の化身と 呼んだ。
ルギア
海の神様と 伝えられる ポケモン。 嵐の 夜 姿を 見たという 話が 伝えられる。
カイオーガ
海の 化身 と 伝わる ポケモン。自然のエネルギーを 求めて グラードンと 争いを 繰り返したという 伝説が ある。 - 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:13:54
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:14:17
- 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:14:59
空飛んでエスパー能力駆使して海のパトロールじゃなきゃ守り神は務まらんのか
- 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:16:26
- 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:45:56
脚本家が勝手に考えたポケモンだから
あんまり他の設定と整合性取れてないのはしゃーないのかもしれない - 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:01:27
- 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:12:23
そもそも序列という見方をして良いのか微妙だけど、マナフィの生態的にはルギアの作ってる海の流れ(映画設定)に乗ってるだけじゃないかな
ディアルガが時間を作って、その中を渡るセレビィみたいな
カイオーガが海を作ったというのは飽くまでもホウエン神話の話であって、強い力は持ってるけど何かを司ってる感じではないような - 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:28:49
映画のせいだと思うけど、グラードンはなんか封印されて地底で寝ているイメージなのにカイオーガはいまでも何処かの海の底を巡ってる そんな気がする
実際のところは蒼海の王子が目覚めさせたっぽいけど - 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:31:55
- 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:41:53
偶々海にも適応できてるだけで本来空のポケモンなんじゃねえかな
鳥だし、海には肺活量で潜んでるし - 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:26:45
ひどくこじつけ臭いんだけど
ホウオウとルギア
レシラムとゼクロム
コライドンとミライドン
て何となくモフモフとツルツルが共通感あるよね - 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:38:54
- 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:04:50
エスパー要素どこだよ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:10:06
カイオーガが海底・水面下という意味での海でルギアが気象を含む海上・海原という意味での海みたいなニュアンスは感じる
現実でも「海が荒れる」というのは海上の天候が荒れることを意味するし
……それにしては分類がせんすいポケモンなのはどういうことだ - 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:13:39