- 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:32:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:33:27
ハイザックでいいから…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:38:13
アナハイム製じゃないからハイザックと比べてパーツ確保が難しかったりしたとか?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:44:51
既に出来てたガルバルディαベースに連邦が色々弄った結果だからなハイザックの問題だってジェネレーターちゃんと改修すれば解決するし
上位互換のマラサイもある、ギラ・ドーガなんてマラサイフレームの設計流用してる位に完成度高い - 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:54:49
ガルバルディαの製造ラインを接収できたからコストがつり
- 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:26:14
基本設計が一年戦争だったから発達余裕に限界があったとか…。
- 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:27:39
ガルバルディ共のα感とβ感の無さは異常
- 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:34:14
ガルバルディαの存在が系譜を考察する上で面倒くさくなるガルバルディβとガズアル/ガズエルの関係
個人的にはガルバルディαとガルバルディβの違いがゲルググとゲルググJの違いに呼応してる(意図的か?)印象あるんで「ガルバルディβはジオン開発、連邦とネオジオンがそれぞれ独自に生産運用」説を取る - 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:35:56
ゲルググとギャンの系列機なので高性能ではある
- 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:36:26
そういえばマラサイは(Z当時でも量産機として高性能寄りだから当然だけど)UCの方でも使われてたけど、確かにガルバルディはあまり使われないね むしろ源流元のゲルググやその派生機の方が後年でも使われてることが多い印象 さすがにザク系統ほどではないにせよ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:38:23
- 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:39:59
そういえばガルバルディの改修・発展系としてはガズアル/ガズエルが居たか……
- 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:13:38
良い機体なんだがマラサイでいいだろというのが辛い
- 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:15:13
マラサイはバスクが修理費見てキレるぐらいには高いから貧乏世帯の残党には一定の需要があっても良いのにな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:15:59
ガルバルディγとかガルバルディΞとか居ないのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:23:12
高い格闘性能を見せたギャンを継ぐ機体なのにマークIIに蹴り飛ばされるなんて、技術の進歩と型落ちの諸行無常を感じる
- 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:34:06
散々影が薄いと言われたバーザムでさえ30年くらい細々と生き残ってたのに…
ティターンズでもないガルバルディβの何がいけなかったんだ? - 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:45:59
- 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:50:42
一応ガルバルディの後継ならガズアル・ガズエルがいるしギャンの後継ならR・ジャジャがいる。ザクⅢはコンセプト的にゲルググ要素濃いし彼らの血統自体は継がれているのよね。
ただガルバルディの強みって何?と聞かれるとゲルググにギャンの格闘能力を付与+速くて強いになるんだけど、別に突出した特徴とかギミックがあるわけではないので性能いい量産機があるならわざわざガルバルディ採用する必要がないというか…。
- 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:39:20
ガルバルディβは数合わせ兼性能がいいから使ってるだけの旧式だしな
他に優秀な量産機が出てきたら取って代わられるのはおかしいことじゃないし ムーバブルフレームを持ってないから後の世代での改修も難しい - 21二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:52:18
一時期βってα型をベースに戦後連邦が開発した機体なのになんでガズLとガズR同じような見た目になってんだよってツッコミあったよね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:53:58
一応一年戦争中にプランが動いていた機体としては性能は最高峰なんだろうけどあの時代じゃどんなもんなんだろうね
ハイザックやマラサイいるけどどれ乗る?って言われたら