経済のことよくわからんのやが…

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:22:47

    何でこんなことになるんや?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:23:25

    歪んでるから

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:46:05

    バブル以降(というかそもそも)人件費は削るべきコストとして計上されているのが原因かな。
    例えば人一人雇ったとして売上にどれだけ計上されるかは全くの未知数だからリスク回避の策として給料を比較してせめて利益を水増ししようとしてるのよ。
    それに対して株式投資をして貰えば純資産として計上することができてお金がすぐにでも手に入るのよね。そして株主が増えてきたら配当金を多くしてもっと株を買わせて金回したろの精神が出てきたから株主たちに利益が出るようにシステムを変えていったのよね。
    で、結果的に給与には回らず株主に配当金としてお金が回っていく状況が作られたってのがそのグラフかな、素人知識だから間違っているぞと思ったら博識まん民は安価して突っ込んどいてくれや。

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:50:02

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:51:38

    社員は意見を言わないけど株主は意見を言うから
    そりゃ株主の言うこと聞くわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:53:56

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:33:00

    まあ株主がある意味スポンサーだからしょうがない面はある
    逆に言えば非上場の企業はまだマシかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:35:26

    労働組合がうんちでストライキしないから

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:35:46

    人がやめる…人が来ない…と言いつつ給料据え置きで休みも少ない弊社は反省して欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:36:59

    >>9

    そんなとこ全部つぶせ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:40:42

    >>6

    結局雇われの身ではスキルなり資格なり身に付けて高待遇の転職や起業でもしなきゃそんなもんよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:51:15

    >>11

    自身への戒めとしてそう思っとくならいいんだろうけど

    社会全体でそれ振りかざした挙句できる人間まで消耗させてるような気がするんすよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています