爆装戦闘機って

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:40:18

    敵目標に到達する前に敵戦闘機に遭遇したら増槽と同じように爆弾を放棄して対空戦闘に移るのかな?
    まさか爆装したまま戦闘する訳ではないだろうし…
    それか、敵機の相手は他の味方戦闘機に任せて自機は高速で振り切ることを狙うのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:43:27

    役割が中途半端なんだよね
    新開発されたジェット機見たヒトラーが「これ爆装すれば最強の爆撃機じゃん!」して現場からブチギレられてたりする

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:43:27

    基本護衛戦闘機が着いてるだろうから戦闘は任せてそのまま目標地点まで突っ切るんじゃない?
    まあいざとなったら爆弾切り離してそのまま戦闘行いそうだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:04:04

    >>2

    爆撃機向き・戦闘機向きのステータス配分ってやっぱり違うのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:09:44

    とにかく身軽な方が有利な空戦において爆装したままとかただただアホの極みだぞ
    そもそも戦闘機を爆装して飛ばすぐらいなら、爆撃は爆撃専門の爆撃機に任せて護衛戦闘機として直掩にした方がずっとマシ
    やるとすれば一応爆撃できればいいねっていう程度の期待値な時か、もはやにっちもさっちもいかずに手段を選んでられない時ぐらいじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:11:23

    戦時中の海軍では大型化する攻撃機の代わりに小型空母の搭載機は零戦一本化して
    一部を爆撃機代わりに運用するというような考えも出たらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:11:33

    >>4

    WW2の頃の戦闘機は爆撃用の照準器無かったりそもそも1人で機動と爆撃熟すのがかなり難しかったりと結構無理があるので…

    最近の戦闘機はどうなんだろ?マルチロール化してるし余裕だったりするのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:26:10

    緩降下爆撃になるし、250kg抱えて特攻させられる前の30~60kg程度じゃ
    滑走路や飛行甲板へのダメージか地上支援程度で
    仕様としては念のためできるようにしとけば役に立つこともあるかも程度だろう
    偵察機だって爆弾架あって念のためで爆装することもあるし

    一方的な先制や奇襲が期待できる時とか一部に爆装させておいてあわよくばとか
    初期としてはそのくらいの考えだったんじゃない?

    現場の判断として余裕があれば爆撃をしてから空戦に参加する
    ないなら爆弾を捨てて最初から戦闘に入るというところじゃないかと思うが

    単座では対潜警戒にもあまり向いてない(いないよりマシだけど)

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:31:46

    >>1

    F4Uの戦後型には攻撃機扱いになってるもの(AU-1)があるが、あれって爆装を外したら普通にレシプロ最終世代の戦闘機として働けるんだろうか

    もう時代的にレシプロ機が制空戦することは少ないだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:43:28

    >>5

    >>8

    WW2の特に中盤以降で戦闘爆撃機が多用されたのは専用の爆撃機として開発されたものが旧式化(特に速度不足)で生存率下がったんで元が高速な戦闘機に爆弾積んで突っ込ませるほうが成功率高くなったせいだよ

    戦前の軽爆撃機に多かった単発複座って形態が生存率では不利と判って身軽な単座機を活用する方向に切り替えたわけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:47:40

    1000馬力級だと余裕ないけど、2000馬力前後だと、戦闘機で戦前の戦術爆撃機並の搭載量あるもんね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:48:22

    >>9

    エンジンから高空用の過給機外して低空用にしてあるし装甲も重いから普通に不利

    なのでエンジンを戦闘機用のやつに戻したF4U-7がフランスへの輸出向けに作られたりしてるね

    F4Uとしては最終型なんだけど最初から戦闘機として作られたF4U-5より性能が低いという

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:48:49

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:49:44

    >>11

    1000馬力級の隼とかハリケーンなんかも戦闘機として旧式化してからは戦闘爆撃機として使われてんのよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:52:53

    日本陸軍の例でいうと九九式襲撃機が旧式化してからは一式戦闘機が襲撃機部隊にも後継機として配備されてる
    ドイツがJu87の後継にFw190を配備したのと同じパターン

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:05:13

    >>10

    米海軍が開発中だった複座艦爆を単座に設計変更させたのが分かりやすい

    結局設計変更したやつは重すぎて失敗だったんで一から作り直したのがベトナムまで活躍し続けるスカイレイダー

    ガタイがデカいのとレーダーやら何やらの装備が増えたから後で乗員増やされてるけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:09:25

    >>9

    エンジンが低空重視の1段2速だったり装甲板の増加で重量は増しているから条件次第って感じじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:40:12

    >>6

    実際に爆戦として運用されたが様々な問題点が露呈してしまったからな

    そもそもとしてこのような案が出たのも九九艦爆がもう型落ちして被害が増大してるのに後継機の配備が遅れたからの苦肉の策である以上仕方ないことなんだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:46:24

    >>18

    配備遅れに加えてそもそも彗星の離着艦性能が悪くて小型空母だと運用しづらいという

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:48:29

    >>19

    アメリカでもドーントレスは離着艦性能低くて護衛空母に向いてなかったのでコンパクトな機体に装備詰め込んで重くなると不可避な問題ではある

    九九艦爆より搭載量多いのに小さいからねドーントレス

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:19:51

    >>12

    >>17

    そうか、名前だけじゃなくて攻撃機とするためにちゃんと装甲を増やしてあるのか

    基本的に他の型には負けるけど、低高度ではちょいマシって感じか

スレッドは8/25 13:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。