作風の偏りってそんなに良くないことかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:47:50

    全作通して作風が似通ってる人って批判されがちだし、自分も(同じようなもんばっか作ってんなこいつ)って思っちゃうし、自分が少し創作する時もテーマの偏りで悩むことがめっちゃある
    でも、創作って結局作者がやりたいようにやるのが1番だし、そんなに悪いことでもないよね
    作風が合わないと思ったら早めに身を引くのが自分にも作者にも1番いいんだろうな、人の創作スタイル変えるなんて不可能に近いし

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:50:20

    同じ作風ばかりでもその方向に突き抜けてればわりと受け入れられる気はするけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:52:46

    デカパイばっかり描く人を貧乳派にすることは出来ないのだから、そんなことをするより他の貧乳絵師を探した方がタイパもコスパもいいのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:53:10

    面白ければ何も言われない
    同じような展開が続けばマンネリにもなるしそこを読者に感じさせないところに作者の技量が出るんじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:53:37

    そもそもそんな批判されるの?
    その作風が好きな奴が集まってファンになるんだから批判するのは物好きな外野ぐらいじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:54:49

    セガールってすげえよな
    暴れてたらだいたい面白くなるもん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:55:03

    >>5

    タイザン5さんとかジャンプラのコメ欄だと結構酷い言われようだよ、また毒親とか毒親しかレパートリーないのかとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:53:26

    >>7

    普通に爽やかな読切も描いてない?

    下手に知名度あるせいで色々言われてる感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:56:42

    何事も引き出しが多い方が偉いみたいな風潮あるな
    声優とかでも役によって声色変えれる人が凄くて声質同じ人は芸が無いみたいな言われ方するし

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:59:06

    >>9

    まぁ色々やれる人はそれだけですごいと思われるのは確か

    役者はとくに役を演じるところありきだし


    とはいえこのテーマならこの人レベルで認識されたらそれはそれで強みだとは思うけど

    固定客掴めそうだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:59:07

    極端に同じような属性や性癖ばかり描いてたり逆に徹底して特定の属性だけ描かない人は少し怖くなったりする

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:59:24

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:00:44

    人の創作スタイル変えるのってそんなに難しいん?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:02:18

    >>12

    これって設定とかお話の展開みたいなシナリオの話?

    それとも体型とか特定描写みたいな絵の話?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:07:03

    ジャンルが違う作品を描いても作風自体は変わってないって事は多いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています