ドッグスレッドを読み始めた

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:27:26

    あの…ご先祖様が金塊争奪戦やってそうな顔の人がいるんですが…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:50:45

    そいつ確か火垂るの墓見ても泣かない奴だしバイオレンス慣れしてるし一学年上の相棒に心酔してる

    でも探偵はしない(今のところ)

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:05:16

    ご先祖様にアメリカ渡ってクソ映画作ってそうな子もいる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:10:03

    宇佐美弟妹は沢山いたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:12:40

    尾形に似た子もいたよな?確か

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:48:40

    >>5

    尾形みたいな顔の兄貴(金髪ヤンキー系ゴリラ)と

    尾形みたいな顔の妹(おかっぱ洟垂れ3歳児)もいるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:50:29

    >>3

    中三!??

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:17:40

    本来の意味のスターシステムだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:28:57

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:39:54

    安海はここに挙がってる奴らほどは似てないけど
    何となく谷垣遺伝子入ってそうだなとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 05:28:58

    源次郎は作者の「だいじなひと」だから
    あえて転生はさせないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 05:40:43

    安海は大分谷垣してる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:04:53

    たまたま似てしまったのか
    意図的に似せているのか
    その場合金カムキャラ転生バージョンなのか、金カムキャラの末裔なのか
    どう捉えるのが正しいのかわからないけど
    子孫ならいいなと思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:12:09

    「こういう感じのキャラはこういう顔」って描いてるだけってインタビューで言ってたよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:36:47

    >>13

    https://natalie.mu/comic/pp/comic15th/page/2/

    野田先生の中では「こういうキャラはこういう顔をしている」というある程度の枠組みがあるっぽくて

    ドッグスレッドにいる金カムと似てるキャラも一種のキャラデザ流用という感じらしい


    あと、元ページは消えちゃったけど常丸要太(尾形似のGK)のキャラデザは

    「背が低めでも俊敏さで勝負している新GKの設定を考えると、なんか尾形のような顔のタイプが思い浮かんで」きたからとの事

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:16:30

    子孫だとか生まれ変わりとか考えずに読んでた

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:10:36

    もしあの世界に金カムキャラの生まれ変わりがいて、顔が変わらないならそっくりさんに会う可能性もあるのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:12:28

    >>11

    安海は谷垣ぽくない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:26:46

    あえていうなら二瓶は元がこっちなのでゴールデンカムイで出た時先祖か!?ってなってた

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:12:11

    常丸兄妹を見るたびに涙が出る…!
    ちゃんと笑ってる!ちゃんと怒ってる!ちゃんと意見言い合ってる!ちゃんと見てるしちゃんと愛して愛されてるって!!思うに拓兄から要太への接し方ってまんま幸次郎から勇作への接し方なんじゃないかな?要太は反論したりやり込めたり出来るんだけど 勇作さんは本人の生真面目さと時代による思想や立場のせいで期待を真正面から受けすぎのかもしれない だから尾形と父の板挟みになっちゃったのかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:13:48

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:21:56

    >>10

    元々アズミンもスピナ時代から居た子なのよ

    なお スピナの時も最新話でもやらかしました しかもほぼ全滅…!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:53:29

    DVD同梱の質問箱で作者が二瓶鉄造と二瓶利光は血縁関係ありと答えてるからゴカムとドグスレは同じ世界線ではあるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:25:55

    >>15

    手塚治虫作品でのあくどいことするキャラが

    ハムエッグか、ロックか、ランプか

    しでかすことの傾向でわけられてたみたいなもんか

    スターシステムだな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:46:14

    スターシステムですと言われたらまぁそうかなと思わんでもないがゴールデンカムイとは時代も地域も近い上に、
    二瓶利光と二瓶鉄造みたいな明らかに血縁あるやろ的なキャラもいるので親戚なのかな?と言われるのは仕方ない

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:04:41

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:13:46

    >>21

    自分はそっくりさんがいて草程度の気持ちだけど

    同作家の作品を比べて考察したり期待するのは別に変なことではないからそんなチクチク言うほどか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:17:23

    そもそも1がご先祖様の話題を出してるんだからそこに話題がいくのは仕方ないのでは…
    スレ画が旭なのにそこスルーしてこのスレで言及されてない鯉登を出すのも落ち着いてほしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:21:47

    ・同じ作者
    ・二瓶
    ・北海道
    ・時代差100年くらい

    まあこの前提があると血縁かな?と言われるのはしゃーないわ
    そもそも妄想で拡大解釈なんてオタクあるあるだし尚更

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:26:38

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:02:38

    本人の言い分からするとあだち充作品で例える方が近い気がする
    描き分けができないから似た顔のキャラを出しているんじゃなくて、あえてキャラデザインの幅を拡げないようにしているという違いはありそうだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:11:52

    ここはドグスレの内容を話すのではなく顔の話するスレなんや

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:39:13

    ロウ君は既視感ないようには作ってるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:39:25

    まあ作品ごとにキャラの顔を完全に描き分けられる漫画家の方が少ない気もする

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:30:08

    スピナマラダに登場したキャラをドグスレで尾形や門倉依りの顔に改変したのはゴールデンカムイの読者にとって読みやすくする狙いだと思ってた

    >>24

    多くの作品を生み出した手塚治虫の作品内ならともかくゴールデンカムイとドッグスレッド(スピナマラダ)のほぼ2本の間なので世界が繋がってると思われるのは仕方ないし、スターシステムと言われても後付感がある

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:32:33

    >>21

    横だが

    漫画は読者の好きなように読めばいい

    読み始めたきっかけが尾形や宇佐美に似たキャラがいるからで、そのキャラが尾形とかの血縁だと勝手に思い込んで応援する読者の何がいけないのかと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:37:35

    ヤンジャンアプリで無料やってるこれ?
    4巻より後をよんでなかったから

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:12:42

    5巻まで無料

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:23:38

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:31:17

    感想スレみたいなスレタイがいけないのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:53:34

    まあゴールデンカムイもドッグスレッドもキャラメチャクチャ多いし被りもあるだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:34:12

    >>40

    感想語りたいけど、スレそんな伸びないんだよなぁ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:24:21

    スピナマラダに比べて各キャラ紹介とホッケーのルール紹介を頑張ってるな〜って感じ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:36:25

    >>11

    でもでも秋田は阿仁には谷垣一族いるじゃん!

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:09:55

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:33:05

    似てて草ぐらいの気持ちで立てたら面倒臭いファンわらわらやんけ
    ゴールデンカムイとは完全に別の物語として面白いと思ってるぜ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:06:56

    またアニメ化とかしてくれるといいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:43:39

    鶴見顔もまだいないよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:42:01

    PIXIVのドッグスレッドのイラスト投稿数は今んとこ300超くらいかな
    量的に常丸がやはり強いがこれは尾形の人気の余波なんだろうか。どこらへんがツボにハマるのかな
    性格? 顔?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:56:24

    >>48

    長谷川さん似なら… →とも子

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 05:08:43

    尾形顔の幼女ってウッソだろwwwと思ってアプリで追ってみたらこんな感じのくりくりお目々の子いるな…という感想になりました(小並感)

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:00:12

    >>49

    常丸兄妹推しが人気っぽい?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:26:26

    >>48

    二階堂顔の双子の姉妹登場しないかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:53:07

    >>42

    書きたい感想があるならスレは伸びるのでは

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:35:28

    >>51

    可愛いよねユミちゃん先生!職業:泥団子職人の3歳児様ほど無敵な存在はないわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:05:48

    絵もギャグも安定感あるし登場人物の造形も丁寧で個性的なんだけど、この世に星の数程ある高校生の部活主体のスポーツ漫画の中で頭角を現すほどの存在かといえば微妙

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:02:39

    保守します

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:17:54

    金カム完結後にあまり時を置かずに同じ掲載誌でドッグスレッドの連載開始となったため、作者にとっても読者にとっても“ゴールデンカムイ落とし”の期間が設けられず金カム路線のギャグや瓜二つの登場人物達を見たファンが二作の舞台背景が繋がってると思ってしまうのは仕方ない

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:49:00

    でも明らかに前作より絵画とか映画とかのパロは減ったよね
    時代が進んだ時に元ネタが通じず何だこれってならないようにする目的だっけか

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:47:01

    ワカミちゃんすこすこ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:54:18

    ドッグスレッドは前身のスピナマラダ大まかなストーリーの流れが分かっているのと試合の勝敗も判明してるのでスポーツ漫画の醍醐味である勝敗の行方やキャラの成長が分かってるのがイマイチ盛り上がらない理由かなと思う

    これからスピナと違うストーリー展開されたらまた違ってくるのかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:51:18

    他のキャラはともかく、主人公の見た目だけはゴールデンカムイのキャラ要素ゼロの新しい造形のほうが良かった。第1話であの眉を見た時点であー…と先入観の嵐が

    あと見た目の印象とは別に、本来ヒールやライバル役に適するタイプが主人公やってるのでしんどい。応援する気になれない
    極端な話、凡庸ないじめられっこの自信無い非モテだがダイヤモンド原石タイプの主人公がスポーツ通じて成長してくほうが親近感持てるし応援出来る

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:41:45

    あんなに濃かった前作のキャラに一切引っ張られずに本当に顔が同じだけの全くの別人なのはすごい

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:36:00

    常丸家が人気なのはまあ尾形の影響も強いとは思うが三兄弟の1対2の生々しい感じが面白いからもあると思う 
    次男が取り沙汰されがちだが正直長男の方が尾形と年近いからか色々似てる
    要太は17歳な分顔が若干幼いし妹に慕われてたり表情豊かで青くて尾形と別人すぎる パワハラ気質が多少尾形と重なるくらい

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:39:00

    源間のキャラデザすき

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 06:15:01

    >>65

    慶一兄ちゃんかっこいい

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:16:34

    ドッグスレッドでのスターシステムについてゴールデンカムイ読者の受け止め方はファンによって様々なのかな

    自分の金カムの推しキャラに似た人物はドッグスレッドに登場してないようだけど、もしドッグスレッドや将来の他作品に登場するなら金カムキャラと繋がりあるといいなと思う。全く関連が無いとキャラクターの唯一無二性が薄れるような気がするので

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:01:48

    >>66

    兄ちゃんは浩一の方だ

    間違えたままだと血でゴールライン引かれるぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:57:49

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:58:58

    同じ打ち切りのライジングインパクトが復活したときは前回の続きからからだったけどスピナは思い切ってタイトル変えて最初からやるとは
    ライパクと違って間空きすぎたからだろうと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:56:00

    関連ない方が自分は嬉しい
    二瓶みたいな明らかなキャラは別として
    ただ「目に輝きがあるやつほど暴の輩」程度の共通性はありそうだとは認識してる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:05:07

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:22:07

    リアルな人間同様にそのキャラ特有の個性や属性や雰囲気だと思ってたものが他の作品で似た風貌のキャラのものとして再利用されてたら
    「あ、量産出来ちゃうんだ…」と元のキャラへの情熱も冷めると思う。でも血縁ならギリギリ納得出来る(それでも無理があるけど)

    全てにおいて規格外の手塚作品はともかく、一般に漫画でのスターシステムって馴染みがないせいかただの人気キャラ(尾形・宇佐美・鯉登など)の属性のリサイクル感が強い

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:18:23

    保守

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:46:18

    使い回しや血縁とかじゃなくてスターシステムだよとは言うけど
    手塚御大がやってたから有名ではあるものの現代の漫画家でやってる人がほとんど居ないのは、読者に混乱が起こるからやらない人が多いんじゃないかと思う
    手塚御大は発表作がめちゃくちゃ多いからキャライメージが固定しにくいのもある
    連載ふたつめなのに前作の長期連載でキャラ人気も固まってるキャラデザインを出すと前作のキャライメージにとらわれる読者はとても多いんじゃないかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:21:45

    ただ頭のネジの外れに関しては全員据え置きなんだよなぁ。

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:45:46

    スポーツ漫画全く読まないので最初はスルーしてたけど
    前作品そっくりなキャラがいると聞いて読み始めたミーハーな自分が通りますよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:32:48

    冷静に考えたら尾形以外はそこまで似てなくないかと思えてきた
    鯉登、宇佐美、門倉、有古と月島を足して2で割ったようなキャラはパーツが被ってるだけで性格はさほど似てない可能性もあるのかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:13:08

    過去に打ち切られた作品を完結させるためゴールデンカムイ完結後のまだファン熱の冷めない内にドッグスレッドの連載を開始させ、主要キャラ達を金カムキャラに似せる事で熱心なキャラファンを新連載に誘導する試みだったのかなと思う
    それ自体別に問題無いと思うが、結果はどうなんだろう。金カム読者はスムーズにドグスレに移行出来たのだろうか

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:15:22

    >>11

    じゃあ他の似てるキャラは大切な人ではないから流用されたのだろうか

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:44:48

    並べると思った以上に別人だな
    鯉登と宇佐美はスターシステムではなくパーツ被りの別キャラか
    性格が似ると顔も似るとは作者も言ってるけどこの辺は性格も違うか…

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:33:45

    今40話無料だから読んでみた
    最初は前作品のキャラがチラついたけどもうドッグスレッドのキャラとしてしか見られないわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:20:26

    浩一兄ちゃん、シュートを全部狙って場外に弾くとか技術が違い過ぎるだろ

    とは言えその兄ちゃんがゴール割られて狼ノ神は負けてるので……

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:27:57

    >>79

    金カムの特に女性人気が高かった登場人物達に敢えて似せたキャラを新連載に登場させる事で[金カム⇒ドグスレ]にファンを誘導出来るだろうという狙いと共に、逆にそれが裏目に出るというリスクもある程度は考慮されてたのかな

    例えば鯉登のファンが熱心であればあるほど鯉登に似てる主人公白川朗に容易に魅了されるとはとても思えないし(ゼロかはわからないけど) むしろ拒絶反応を起こすかも知れないと思ってたので

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:17:37

    正味あんま面白くないよね。
    ゴルカムの功績があるから好きにやらせてるだけだと思うけど、スポーツ漫画として見た時非常に微妙。

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:23:21

    >>81

    宇佐美っぽい人かっこいいなぁ

    見比べてより強く感じたけど宇佐美ってやっぱ表情怖い…

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:31:19

    >>85

    YJって作者のネームバリューさえあれば好きに描けて打ち切りくらわないの?

    WSJはネームバリューあってもつまらなければ打ち切り当たり前だから

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:31:38

    >>87

    俺は面白いと思うけど、YJは打ち切りサイクルが長い分デカい作者を擦る傾向にはある


    アカ先生はもとより、「サラリーマン金太郎」で一時代築いた本宮ひろ志も質の悪い現代なろうを数々連載して、1巻も待たずに「第一部完(打ち切り)」を繰り返してるから、ネームバリューがすべてではない気はする


    ドッグスレッドは俺は面白いと思うけどな!!

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:17:24

    >>84

    月島類似がおらんので女性人気とかは流石に違くね?

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:46:07

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:50:05

    >>81

    宇佐美と同じような性格の奴が何人も出てきてたまるか

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:12:07

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:25:02

    女だけど同性キャラが妹だけ?っぽいのが何とも
    スポーツ漫画とはいえ、カナヲポジのキャラも欲しいです…

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:27:48

    ゴールデンカムイより長くしないとインタビューで答えてたけど何巻までを構想してるんだろう
    今のペースだとインターハイまでとキャラの掘り下げなどを描いたら20巻超えそう
    今の選抜試合をさっさと負けさせてキャラの掘り下げも特にせずだったら早くは終わるんだろうけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:17:22

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:19:46

    >>95

    何か終盤のリボーンと同じモノを感じるな…モブを容赦なく不細工に描くのは

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:44:15

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:11:10

    >>93

    ワカミちゃん…

    あの子はあの子で白川兄妹とセット気味に扱われてるし、スピナのおまけを考慮しても

    慶一の日常にもうちょいスポット当てられる余裕が出てこないと目立たなそうだからなあ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:31:20

    >>95

    土肥たち同級生に怪訝そうな顔をされてた顔Tシャツ(15話)とか、フィギュア時代の赤ねこ衣装(25話)じゃなくて?

    無料公開分までしか確認取れてないけど先にそんな描写あんの?

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:42:53

    ご高説垂れるのはいいけど連載2つ目とか勘違いしてるのは見てて恥ずかしい

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:00:56

    >>95

    >>97

    あの…正直深読みして被害妄想拗らせてるようにしか見えない…

    女キャラが少ないまでは分かるけど

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:10:12

    無料のところまで読んでみたけどぶっちゃけ金カムキャラの顔に寄せる必要性は微塵もないしメリットねえなと思ったわ
    作者的にはこういうキャラはこういう顔ってだけで寄せてるつもりではないんだろうが金カムを知ってる読者としては元のキャラを思い出してしまうわけでそれが漫画の面白さに繋がってるかって言われたら別に繋がってないっていうね
    二瓶さんみたいな繋がりがあると作者が明言してる人は別として繋がりがないならキャラデザは流用しないで欲しかった
    ロウが鯉登に似てるとは思わんかったけど尾形門倉宇佐美はまんますぎて違和感がすごい
    源間兄弟とかわかみちゃんとかオリジナルデザインのキャラのが多いんだからそれで統一してほしかった
    話が面白いだけにもったいない

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:20:25

    主人公を除いて部内で一番スケートが早い設定と壁作れってセリフをスピナの既存キャラから取って
    さらにキャプテンの相棒ポジを金カムの宇佐美っぽいのに生やすくらいならその分スピナのキャラを掘り下げてほしかった

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:52:05

    >>103

    完全オリジナルではなく異物感のあるキャラだから鼻につく

    尾形に似た方もそこに尺を割くくらいなら既存キャラを大事にしてほしいけどあっちは今のところ関係性が尾形類似キャラだけでまとまっているし話題性はあるんだよな

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:11:41

    スピナマラダ!を見よう
    6巻で終わる

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:36:42

    牛山というキャラがいると知ったとき子孫かと思ったけど顔が全く似てなかった
    っていうか子孫がいたらアイスホッケーじゃなくて柔道やらせるか

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:55:47

    スターシステム賛否両論だが、大ヒットさえすればスターシステムは成功だったという結果論になると思う
    大抵の漫画は口コミで広がっていくので、このスレで面白いと推してる熱心な読者が連載更新ごとに感想スレ立てて盛り上げるとか、公式が著名人にドグスレの面白さについて熱く語ってもらうとか売り出していけばいいのかも

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:11:51

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:13:09

    尾形似だから気になる派と
    尾形似はチラつくから1ミリも読みたくない派の双方の意見は聞くね
    常丸が何かをする回がSNSで一番盛り上がってる気がする
    面白さというより尾形似のキャラ萌え語りが殆どぽいが

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:51:05

    pixiv百科事典の常丸のページ見れば金カムのほうで嘆き悲しんだ尾形ファンがスライドしてるとわかる
    怒った層は見てないだろうけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:00:59

    >>109

    常丸兄妹はスピナにはいない明確な追加要素という意味で注目してる派です…

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:00:40

    久しぶりにドッグスレッドのスレがゆっくりだけど伸びた
    スターシステムについてここまで多くの率直な意見が飛び交うのは初めてかな?

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:26:55

    スターシステムとは作者は言ってないから違うんじゃないかなあ
    顔のバリエーションの一つなんじゃない?

    あだち先生とか青山先生も同じような顔のキャラ出てるけど作品違えば別物じゃん

    母数が大きい尾形ファンはゴールデンカムイで悲劇的な末路を辿ったから来世では幸せに暮らして欲しいって願望で重ねてる人も多い気がする
    まあそれで新作追いかけて読者増えてるならいいんじゃないかな

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:37:12

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:39:47

    野田先生とあだち先生は知らないけど青山先生はスターシステムを採用してるよ
    俳優がキャラを演じてるから新一とキッドは一緒に出られないらしい
    スターシステムを同じ俳優が演じることと考えたら整形レベルで顔が違うなら当てはまらないね

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:21:58

    ハルナのやりたい事と巨神兵ちゃんの恋はスピナと同じ展開になるかな

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 05:37:04

    >>85

    なんか最初の練習とか二瓶監督のいかにも昔の運動部って感じの理不尽で勝手にアイスホッケーが日本に入って来たばっかりの頃の話かと思ってたけど割と近代でん?とはなった。ラフプレー校以降の貴族みたいなメンタリティーが出て来てからのロウは結構好き。源間弟は成長を描くキャラなんだろうけどそうは言っても流石に可愛げがなさすぎる。先輩達は現状出番の割には薄味。正直OBの闇堕ちよりは源間兄とか掘り下げてほしい

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 05:41:41

    >>81

    宇佐美っぽい人現状だとなんか暴力に慣れてる以外はただの良い先輩で逆に不気味なんだよな

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:16:20

    >>112

    スレ伸びてると言ってもゴールデンカムイのキャラと似てる似てないという話題だからで

    ドッグスレッド連載してけっこう長いのに各話ごとの感想スレ伸びないどころか立たないしドグスレ単体の内容や登場人物ごとの考察もほとんど語られてないようだが大丈夫なのかなと思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:21:28

    スピナマラダのスピード感が個人的には良かったんでドグスレはまったりしてるなという印象だな
    スターシステムは全然気にならんくち

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:04:15

    >>119

    あにまんの流行りは当てにならんような…

    爆発的でないにしろ単行本は順調に発行部数を伸ばしてるから語りたがりのオタクよりパンピーにウケてるのでは

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:11:31

    こんだけの画力でアイスホッケー漫画描いてくれんの有難いぞ
    八戸出身でアイスホッケーも身近だったんで毎週楽しく読んでる

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:55:13

    >>120

    いつ打ち切られるかわからないプレッシャーとの戦いながらの若い作家なら出来るだけ1話毎にありったけのアイデア詰め込もうと必然的にスピード感や粗削り感は出るのでは

    でもドッグスレッドは金カムというヒット作出した後の連載なのでまったり感が出るのは当然かと

    個人的にはこのゆるい感じが気楽で好き


    自分のペースで好きなものを描けるのは幸せなことだと思う。休み休み少しづつ続けて先生のライフワークにしてほしい

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:56:29

    尾形と宇佐美のうりふたつがいても死なない安心感が良い

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:01:10

    ドッグスレッドは関係ないけど誰なのおじさんはスターシステムだと思ってる

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:41:35

    >>111

    スピナを読めてないからそれ聞いてビックリした スピナならこのイクラ食中毒事件の試合終わって鮫高校と試合して浩一が…なんだよね?そのイベントは慶一の発言的に絶対あると思うんだけど その過程にもしかして常丸が関わるのか?例えば鮫高校の監督が本当に警戒していたのは実は浩一じゃなくて常丸の方だったとか…

    >>83

    それやるのそれこそ常丸の方だと思ってたわ…賢吾の事といい悪い意味でのフラグが着々と…

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:17:02

    >>118

    十中八九深い意味はないけど宇佐美のせいで不穏だなと思ったコマ

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:58:07

    >>118

    生きてる時代が違うんだ

    別に試合負けても命を失うわけじゃないし祖国の存亡掛けて闘ってるわけじゃない

    徴兵令で召集される事も明日食い逸れる心配もなく、受験や進路がさしあたって立ちはだかる試練の現代の高校生が金カム宇佐美のような熱り立った性質になるはずない

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:24:52

    未成年だから探偵シーン無いしな
    …無いよな?

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:15:56

    保守すれっど

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:15:19

    常丸三兄妹と言えば考察班・聖地特定班・北海道現役在住組の感想見てると家庭環境に少し矛盾があるらしい事が気になる
    源間兄弟→父親が元トップ選手・現役でバリバリ働いている→限りなく上流に近い中流家庭 白川家→かなりカツカツの中フィギュアをやらせてたツケが着てる状態→制服が直せないレベル・道具がお下がり 土肥→GoPro個人所持・個人のPC持ち・高級車で迎え→お金持ち 常丸家→すぐ新しい防具が準備出来る・成人に近い子供に10以上離れた妹が居る・高価なスティックを折るパフォーマンスをする→共同風呂っぽい団地に住んでる?野田先生の事だから何か狙いはあるんだろうけど ちょっとまだ読めない

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:39:58

    スピナマラダとその前身の源間兄弟が主人公の読切知ってたからゴルカムで杉元見た時に源間兄ちゃん顔じゃんと思ったな
    作者的に源間兄ちゃんや杉元が主人公顔なのかなと納得している

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:53:02

    >>131

    常丸家は今まで居住費削って金銭的にカッツカツだったのが、長男のプロ入りで余裕ができたイメージ


    常丸家の両親はどっちかが尾形顔のはずだけど母親だったら笑う

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:45:50

    >>133

    父親だったらそれはそれで何かこう幸次郎呼ばわりされそうというか

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:47:15

    スピナマラダのキャラを金カムキャラ寄りに改変した事で前作より人気出たのかは気になる
    このスレ追ってると圧倒的に常丸が人気というか反響を呼んでるみたいだけど肝心の主人公の評価はどうなんだろう

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:48:20

    スピナマラダが打ち切られた理由ってなんだろう
    反響が薄かったとか

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:29:25

    >>136

    野田先生のインタビューで見たけどらしいよ そもそもドッグスレッドの始まりが

    編集さん「ちゃんと面白いんですけどこれ以上は伸びないので止めましょう」

    野田先生「じゃあ次ヒットしたらスピナもう一回やらせてください」

    だったそうな あとヘルメット被るから誰が何やってるか分からない問題が解決出来なかったのも大きかったとか

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:36:13

    >>136

    反響が全然なくて、このまま連載を続けるより仕切り直そうという担当の進言を受け入れたんじゃなかったっけ?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:58:28

    当時何が連載されてたか調べたら東京喰種とテラフォーマーズか…そっかあ…

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:55:59

    >>137

    漫画家でないのでわからないけど

    作家はヒットした作品(=多くの読者に愛されてる作品)の方に愛着持つものなのかなと漠然と思っていた

    でもこうしたインタビューではゴールデンカムイよりもスピナマラダの方に強い執着やこだわりを感じる

    そこまでしてスピナマラダを完結させたい理由とドッグスレッドで伝えたいものってなんだろうな

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:45:10

    結構前にスピナマラダ読んだが打ち切りになるようなクオリティでもなかったと思うがな
    スポーツ漫画貴重だし面白かったよ
    この見やすさで打ち切りか、と思った

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:18:44

    >>138

    反響って単行本の発行部数とかアンケート結果でわかるの?

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:06:04

    >>135

    常丸が人気なのは彼を通して尾形を見てるファンが多いからで、それだけ尾形百之助というキャラには多くの読者を引き寄せるカリスマ的な求心力があるという事だな

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:01:09

    スピナの頃に書きたいこと全部描いて完結してたらゴールデンカムイ連載することなかったのかな
    ゴールデンカムイはスピナ再開するために描き始めた感じだし

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:31:27

    >>140

    野球やサッカーやテニスなどに比べ日本ではまだ馴染みが薄く競技人口もやや減少傾向のアイスホッケーの魅力を漫画で伝える事で普及活動の一貫になればという意気込みがあったのでは

    題材も画力もストーリーも申し分ないけど、伝え方がイマイチ弱かったのか大勢の読者には届かず打ち切られたという事がアイスホッケーという競技にマイナスイメージを与えたかも知れないと責任を感じられたのだろうか

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:09:35

    掲載誌の相性ともあるんだろうか
    ヤンジャンじゃなくて少年誌(ジャンプやサンデー辺り)だったらどうなってたか

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:30:56

    >>140

    先生の中で描きたいネタってやつなんじゃないか

    こういう作品を世に出したい!このネタはとっておき!というのがクリエイターなら多かれ少なかれあると思う

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:26:34

    >>146

    それな!自分もそれこそ少年ジャンプでやった方が跳ねた気がする!少年ジャンプはアメフトや囲碁とかあまりルールが知られていない競技をテーマにしてブームを作った実績があるし 野田先生には申し訳ないけど今の健康面を考えたら原作・原画でやる手もあったと思う それこそ堀先生とか…まぁ編集さんとの巡り合わせだけどさぁ

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:08:10

    >>146

    前作の打ち切りの背景と掲載誌との相性云々はあまり関係ないような気がした


    どちらにせよドッグスレッドは順調に売上伸ばしてるようだし、このスレでも「面白い」というコメント見かけるので問題無いのでは

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:23:31

    あにまんで盛り上がるような瞬発的+濃い展開の話題性となると
    隔週連載な上に単行本作業とかが入ると1ヶ月休みもあり得る現状だとどうしても難しいんだよな
    でも完全に無風というわけではなくファン同士が静かに「いいね…」「いい…」するパターンに入ってそうというか、自分もアプリで毎回読んで単行本も買ってるし
    地元の北海道が主とはいえ未アニメ化漫画なのに割とコラボもやってるしちゃんとファンは付いてると思う

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:34:46

    >>148

    いやご本人が描けるならご本人が描いた方がいいだろう

    アイスホッケー描写がこれだけ上手でこれだけ筆が早い漫画家はそうそういないぞ

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:56:33

    >>145

    日本のアイスホッケーのプロプレイヤーの年収は平均300万とプロのスポーツ選手としては低く実業団に所属して生計のため会社員を兼業している選手が殆どで、ごくわずかなプロトップ選手でも1000万と海外の数十億とは雲泥の差がある

    親御さん達としては子供に高校部活で防具や移動にお金掛けてまで積極的にさせたいスポーツではないかも知れない。激しいぶつかり合いや乱闘が多く致命傷を負いかねないリスクも割に合わないし…

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:57:13

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:23:00

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:44:07

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:19:41

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 05:48:35

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:04:06

    樋口先輩まわりのゴタゴタとか源間弟の取り合いとか見てて不安になる要素が結構デカイ
    本当にいい感じに着地できるのかな

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:22:05

    トゲのある書き方さえなければ平和なスレなんだけどな
    ギスギスしてくるとこれまで無かった
    〔面白い派or面白くない派〕
    〔否定派と擁護派〕
    とかの分断が勝手に生じて、どっちにも属さない意見まで批判だ! と叩かれそうで自由に書き込めなくなってつまらん

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:24:04

    ところでここはてっきりスターシステム云々についてのスレかと思ってたが
    スレタイのみ見ると感想スレみたいだな
    どっちなんだろう

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:20:40

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:33:18

    >>158

    病む前後の描写が増えてるお陰で樋口先輩が出てくる度にヒヤヒヤする

    反社との付き合い描写が増えておっかないけど完全に堕ちきる前になんとかなってほしい

    勝てない狼之神に価値なんてない(≒自分の代で勝てなかったら自分に価値はない)という樋口先輩の認知の歪みが快方に向かうのが落とし所かなあと思うわ

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:19:17

    ここはドッグスレッド総合感想スレという事でいいのかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:21:08

    桐渕はてっきり宇佐美顔の系譜だと思ってたけどハーフだから違うかな
    スレ画の旭の方が自分でギアをコントロールできるタイプの暴の輩で宇佐美っぽい挙動なんだよな

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:19:13

    >>152

    ヤンジャンが成人向けなら

    親の保護下でコスト掛かる部活させて貰ってる高校生よりも、むしろ実業団に所属して会社員を兼業している現役プロの選手を主人公にして現代日本におけるアイスホッケー選手を取り巻く実情を描いたほうがより多くの共感を得るかも

    普段サラリーマンとして働く傍ら競技を続ける意義や現役時代の短さや引退後の身の振り方、コーチの職も限られてるはずなので一生好きなことで生きていけないのにこの道を選んだ理由とか興味ある

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:56:36

    >>164

    あえていうならヴァシリの系譜じゃね?

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:11:20

    保守スレッド2

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:04:02

    >>164

    金カム既読済の友人に6巻の表紙見せたら「なんか画力で生計立てれるロシア人みたいな顔」って感想だったからヴァシリ系が近いのかな?自分はエドガイくぅんだった

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:11:56

    桐渕は初見なぜか勇作さんを思い出したよ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:12:58

    自分は勇作と江渡貝を足して割った印象だった
    性格は全然違うけど

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:02:35

    桐渕意外と勇作派がいて驚いたがじっくり見返してみると鼻筋と輪郭の感じが勇作と同じ造形か?
    ここまでくると探しにいってて絵柄の問題になってきそうだが

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:37:09

    鮫王にはもっとエドガイくんみたいな髪型とキラキラ目の子がいたと思う

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:02:01

    >>152

    野球やサッカーやフィギュアスケートなどと異なりアイスホッケーの国民的スーパースター選手って聞かないような気がする

    日本人の体型はアイスホッケーに向かないのかな

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:04

    これもアニメ化の話出てるのかな
    アニメ化でバズるきっかけにならないかな
    鬼滅もアニメ化前は単行本の売上そこまでじゃなかったらしいし

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:56:02

    >>174

    ゴールデンカムイがある程度終わってからでないと作者の負担が大きくなりすぎると思う

    でもいつか見たいよね

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:26:50

    勇作さんに1番似てるのワカミちゃんだと個人的に思ってる
    体術訓練で宇佐美に締め落とされそうになってる尾形を見て将校服を大腿四頭筋と上腕二頭筋で爆発させながら「兄様に触れるな!」と全力疾走して宇佐美にラリアットかケンカキックをかました後「おいたわしや…すぐに医務室へ!」と姫抱っこしたついでに尾形を吸う勇作さんは居ると思うんだけど 皆どう?

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:05:04

    >>173

    大柄な体格と重量を理想とされるアメフトにおいて日本チームの世界順位は概ねトップレベルだけど、アイスホッケーの日本の順位は低い。練習する上での環境的制約や経済的制約が強いのかな

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:55:46

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:57:17

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:35:05

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:40:16

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:48:40

    >>181

    ワカミちゃんかわいいやろがい

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:56:31

    わかみちゃん? ガタイいいだけでデブには見えんのだが…

    最初の常丸?と小杉は気になったけど小杉は気にならなくなったし(中学編+ちょっとまでしか読んでないのでごめん、シンプルにスポ根モノ苦手だった)
    主人公は一度も誰かに似てるって思ったことなかったけどなあ

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:01:29

    なんか同一人物?ってくらい不自然に和歌美ちゃん貶してる人いる…?
    恵体なのはそう描かれてるから当然だし筋肉なだけでデブではなかろう、顔も漫画的なデフォルメってだけだと思うし
    純情パワー系な子かわいくて好きだよ ハルナちゃんとの絡みももっと見たい

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:22:23

    ワカミちゃんを馬鹿にしてきたヤンキーに反撃して謝れって言うハルナはカッコいいし
    そんなハルナを私はいいからって止めるワカミちゃんは健気だし
    ヤンキーに怯えても愛しのロウに危機が迫ったら突撃するワカミちゃんは漢女だし
    ハルナの自分探しに真面目に相談に乗って付き合うワカミちゃん優しいし
    分かりやすい可愛さじゃないかもしれないけどめちゃくちゃ可愛いやんけ

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:38:37

    今更かもしれないが、このスレ爆破したほうが良くないか?

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:53:01

    ホッケーの地味さ故にドグスレにハマって無いけど、話の交通整理されている感じは評価している金カムファンだけど、アニメ化したら観る予定
    金カムとは別物扱いしている
    紅露先輩の今までいないタイプのキャラ感が良い
    スターシステムも嫌では無い
    野田先生のスポーツ漫画が読めるのがデカい

    自分がハマりきれていない原因の一つでもある、一個微妙な点を挙げるとしたら、主人公とヒロインのロウとハルナが金カムの主人公とヒロインの杉元とアシリパに比べると魅力が無いのがな………って所
    本作は杉元とアシリパが会話をするだけでドラマがあったみたいなのが感じられない
    あと白石みたいな強烈な名脇役キャラがいないのもデカいな…

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:29:11

    最初はIF的に平和に話してた気がするんだが
    どんどんギスギスしちゃったな

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:53:47

    残り20切ったから改めて>>1が書いた事を真面目〜に考えてみた ドッグスレッドがゴールデンカムイの100年後の世界とあくまで仮定してキャラ達に繋がりがあるとしたら…

    二瓶監督→熊撃ち二瓶の娘の子孫

    安海→谷垣とインカラマッの子孫?

    旭→宇佐美の兄弟の子孫?

    ロッシ先輩→稲妻夫婦の子供の子孫?

    小杉→門倉の血縁者?

    土肥→日泥の息子夫婦の子孫?

    源間兄弟→母親に杉元とアシリパの血縁者あり?

    常丸→尾形が気付けなかった待ってくれるいい人がいたor花沢家の血縁者or幸次郎に人生を潰された女の子がもう1人いる?

    あくまで仮定ですのであしからず

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:58:56

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:00:45

    >>189

    100%妄想で時系列その他無視で良いなら

    五戸君は有古と月島の曾孫


    太平洋戦争中に月島は妻と出征した息子の嫁と孫を佐渡に疎開させる。戦後、成長した月孫は大学の無い佐渡を離れ北大に進学

    北大が所有するアイヌ・先住民族センターの学芸員を務めていた有古の孫と知り合い親しくなり、卒業後結婚

    佐渡にも北海道にもアクセスしやすい(多分)青森に腰を据え子(五戸)を設ける


    (ちなみに曾祖父さん達はその事実を全く知らずまま戦後しばらくして逝去する)

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:03:27

    >>189

    なんか重要なのが抜けてるような…あの唯一無二の眉を受け継いだ白川朗はどう転んでも鯉登の曾孫でしょう

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:48:49

    >>36

    自分も同意


    スターシステムについて賛否両論だけど

    ゴールデンカムイとドッグスレッドの世界を完全に切り離して読むのも、脳内で適当にそれぞれ好きなように辻褄合わせ関連付けて読むのも各読者の自由で良いと思う

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:51:01

    ゆっくりだけど結構スレ伸びたな

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:14:07

    >>192

    書き忘れてたw

    ロウ・ハルナ→母方に鯉登とアシリパの血縁者?+お母さんが海外のスポーツ選手と関係を持った?

    加えて>>15の《野田先生の中にあるキャラクターの性格》をざっくりまとめると…

    ・鯉登顔→高いプライドとそれに見合った実力の持ち主で将来有望

    ・杉元顔→粗暴なれど忠実で真面目、未熟な所あり、身内には優しいが排他的

    ・尾形顔→ミステリアスでマイペースな頑固者

    ・宇佐美顔→狂イ言者、尽くすタイプ

    ・小杉顔→普段は昼行燈だがやる時はやれる奴

    て所かな?色々間違ってるかもだけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 15:36:42

    >>175

    ドッグスレッドはアニメより実写映画向きかなと思う

    アニメだとかなり動画にこだわった制作でない限りスピード感や試合中などの臨場感を出すのは難しそう

    競技と日常中心のスポーツ漫画でCGによるアニメ独特の効果や演出も必要無い一方、脚本と演技の質でかなり左右されるとは思うが

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:21:07
  • 198二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:58:10

    面白さが一般ウケするかというとちょっと分からん
    ギャグのテンポが独特すぎる
    とはいえ、それぞれリアルだったり妙に愛着が湧くんだよな…あとアイスホッケー描写は流石だと思う
    顔は別に子孫とかではないでしょ、二瓶はあるかもだけど

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:03:32

    次スレは…あるのかな?

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:42:10

    明治時代に若くして夭折したり敵対関係同士にあった登場人物達のDNAを受け継ぐ子孫らが
    先祖のしがらみから完全に解き放たれ命を削る戦争や戦闘ではなく一つのスポーツでワイワイ競い合ってると思えば胸アツだけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています