筮竹に詳しい人おる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:50:54

    初めて見たい場合何からした方がいい?
    やっぱり易経?
    朱熹氏の本筮法が現在の主流なのは知っとる

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 12:54:47

    誰もいないか

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:28:47

    四分でそんなレスするせっかちには向いてないよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:34:37

    現にここに私以外に誰もいない

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:37:12

    漢字の読み方すら分からないのでせっかくだし紹介から始めてくれよう
    占いか何かで?

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:38:40

    占いやってるスレはちょっと前にあったな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:38:43

    すまん知らない
    そして忘れてるだろうし形骸化してるがここはあにまん掲示板なんだ。
    アニメ漫画から遠く離れると語れる人は壊滅的になるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:43:50

    >>5

    >>7

    ぜいちくと読む。おみくじを想像してもらうのが1番手っ取り早いかも知らない、それにプラスαする感じ

    三国志でも管わ先生がよくやってたじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:47:58

    四書五経は読んでるけど筮竹は流石に守備範囲外だわ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:56:02

    >>9

    四書五経読んでるなら易経も呼んでるのでは?

    寧ろ漢の時代から易経が四書五経のトップとして扱われてるし

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:57:30

    wikiに周易のやり方は載ってたけど自分でやろうと思ったことはないなぁ
    易経とか読み物としては面白そうではあるが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています