エディアカラ生物群…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:41:16

    学校の汚いプールで大量にへばりついてたら相当怖いと

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:41:52

    オブラディ・オブラダ...?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:42:05

    普通にでかっでけーよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:42:56

    >>1

    いまだに正体が何だかわからん生物やん 元気しとん?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:44:19

    ジャーンマネモブワシらの祖先をもってきたで

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:44:34

    しゃあけど…カンブリア・モンスターズと比べたらインパクトがないわ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:45:39

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:47:36

    >>6

    うーん特異なのはわかるけどどれもこれも同じような節が連続してるだけで個別の特徴や動きがイメージしにくいから仕方ない本当に仕方ない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:47:54

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:55:16

    三放射相称って何だよ

    どうしてそんな発達が意味不明な体制をしているんだって言ってんだよゲス野郎

    トリブラキディウム - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:02:46

    >>10

    2回転相称のクシクラゲの3回転の変種だったんじゃないかって思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:04:30

    全知全能の屑が試行錯誤していた頃の生物造形は麻薬ですね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:05:22

    ベンド生物って何だよ!?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:06:44

    >>5

    変な尻尾が気になってきたんだろ それは胴体であり背骨の萌芽でもある

    解剖学的には胴体だから尻尾の先端に肛門があるんだよね妙じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:07:39

    生物学で見れば滅茶苦茶ロマンある造形なのに実物を触れるかと言われたら絶対無理なのは…俺なんだ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:19:23

    >>1

    そいつらはですねえ…体の左右が半分ズレてるという謎の特徴があるんですよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:21:55

    (カイメンのコメント)
    へっ 何がエディアカラ生物群や ワシの後輩の癖に

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:23:12

    >>17

    えっコイツそんな古い生き物なんですか

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:27:15

    >>10

    もしかして三脚のように安定したかったんじゃないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:32:16

    >>16

    確か左右相称とは別に交なんちゃら相称ってやつですよね

    古代なだけあって中々個性的なデザインなんだ 興味が深まるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:32:46
  • 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:34:47

    >>17

    >>18

    ああエディアカラ紀より前の全球凍結が起こったクライオジェニアン紀のさらに1つ前のトニアン紀の中頃にはカイメンらしき化石が見つかってる古生物を超えた古生物のカーニバルだぜ

    https://www.afpbb.com/articles/-/3359014#:~:text=%E3%80%907%E6%9C%8829%E6%97%A5%20AFP,%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%AB%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:39:11

    海"綿"を名乗ってるくせに動物なのは分類学で禁止じゃないスか?
    尊鷹かよって思ったね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:48:44

    何…?本当に何…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:54:59

    >>20

    左右対称だよねとかそういう根本的なレベルでデザインが違うのは麻薬ですね…

    こいつらに比べたらちゃんと左右対称のワシらと虫なんてソックリさんの兄弟みたいなもんなんや

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:11:09

    >>1

    あれっクズお前知らなかったのか そいつらはただへばりつくだけじゃなくて泳ぐんだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 05:25:03

    >>26

    ヒザラガイみたいっスね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 06:13:12

    >>27

    最初期の貝はですねえ…同じくエディアカラに生きていたキンベレラなんですよ

    捕食者も出始めだったから殻も間に合わせののっぺりしたもので石灰化もしてないんですよ

    ちなみにそいつがヒザラガイぽく見えるのはモノクロのアヤで実際は透明な袋が沢山つながった感じと考えられるらしいよ

    口もまともな内臓もなく体表から海底に積もったヌルヌルを直で吸収してて足跡のようなのは摂食痕なんだよねキモくない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 06:29:01

    好きな人には悪いけどこの時代の奴らは全体的にのペーっとしてて何が何なのかよく分からない…それが僕です
    要は弱肉強食みたいな法則さえハッキリしてなかった時代の生き物って事で良いんスかね?

スレッドは8/25 16:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。