ラノベ主人公が大体黒髪なのは

  • 1莉犬くんだいすき◆gs7OlnLYZI25/08/25(月) 00:37:47

    ナンデナンジャ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:39:12

    大抵日本人だから

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:40:53

    そいつら全員日本人じゃねえかよ

  • 4莉犬くんだいすき◆gs7OlnLYZI25/08/25(月) 00:44:33

    >>2

    >>3

    アニメの世界で人種と髪色はルール無用だろ

  • 5莉犬くんだいすき◆gs7OlnLYZI25/08/25(月) 00:46:09

    日本人設定で黒髪じゃないキャラどれだけいると思ってる?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:46:11

    平凡な容姿の日本人男性設定だとだいたい黒髪だよね

  • 7莉犬くんだいすき◆gs7OlnLYZI25/08/25(月) 00:47:50

    >>6

    平凡な容姿にする必要性は?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:50:17

    >>7

    無いけどしない必要もまた無い

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:51:57

    >>7

    特別な容姿にする理由がないから

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:52:10

    女の子がカラフルのが華があるし、それの隣に置いたり対比させる男は黒くなりがちって話では?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:54:32

    でもかませ勇者とかラブコメ物のイケメンライバル男子は日本人設定でも金髪とか茶髪が多くない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:54:35

    >>7

    容姿に優れた設定にすると地の文やキャラクターの反応などでどれだけ見た目がいいのか例えるのが面倒になるから

    あとは読者の共感を誘うため

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:59:21

    「平凡な男の子がある日突然トラブルに巻き込まれてそれを解決して行く」って定番なストーリーじゃんよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:01:12

    いちいち特別な容姿を設定して周囲の反応を描写するより「平凡な容姿」にした方がサクサクストーリーを進められるから

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:02:18

    >>12

    見た目が醜悪でー……みたいなパターンが少ない理由でもあるよね、例えるのがクソ面倒臭い

    容姿は普通って設定にするだけである程度、説明を省くことができる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:03:03

    ルフィの麦わら帽子や炭治郎の市松模様の羽織りぐらいの特徴は欲しいなとは思ってるよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:13:50

    小説やアニメの日本人キャラの髪色が日本人じゃあり得ないのってキャラをわかりやすくするための比喩でいいんだっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:17:53

    >>17

    そこ準拠して画面真っ暗にする必要もないし

    斉木とか理由がついてるのもあるけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:29:20

    主人公の個性って見た目で展開するんでなければ不要な部分だからね
    乙女ゲーの主人公にボイスが無いのと同じ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:31:11

    ジャンプとか漫画だと個性的な主人公にした方がいいらしいけど、ラノベだと平凡な主人公の方がウケがいいっぽいよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:35:26

    >>20

    個性的な主人公というほどでも無い気もするけどな

    虎杖とか陽キャなだけで別に普通の人だろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:42:13

    >>21

    影絵でも誰かわかるのがいい主人公のキャラデザってジャンプ作家が言ってなかったか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:44:53

    >>22

    ならわかるからいいキャラデザだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:46:18

    漫画なら「そういうもん」って勝手に納得できるけど
    ラノベ媒体は文章で事細かに特殊性を描写することになるから
    日本人らしからぬ特殊な容姿に何か意味がないと読者がポカンてなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:47:45

    なんなら作品次第ではキャラデザ変えてもいいよまであるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:14:21

    >>25

    一作目はそういう絵柄でまだわかるけど

    四作目はなぜその絵柄の人を起用したの

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 02:23:40

    >>26

    レーベルが古典文芸が主だった角川書店だからじゃない?

    あれ系って版画みたいな表紙結構あったし

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:11:54

    最初からラノベで出せて挿絵ついてるならともかく、なろうや個人サイトとかのweb小説だと文章だけだから主人公の外見なんて凝っても面倒なだけなんじゃね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:31:57

    >>7

    自分のツラが絶世の美男子だと思うか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:34:31

    >>21

    外見地毛オレンジで呪力抜きでアホみたいな運動能力で未成年パチ行って最終的に菩薩メンタル(ガチ)は普通か?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:38:33

    >>23

    キリトさんと右端の奴が衣装違いのコンパチにしか見えないんですけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:38:37

    >>17

    マンガやアニメだと視覚情報でしかキャラの見た目を説明出来ないからね。なので髪の色や髪型に特徴を与えて区別が付き易くする。

    けいおんとからきすたとか本来の通りに全員黒髪にしたら即座のキャラ見分けとかまず無理。

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:39:20

    >>31

    うわ…可哀想

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:40:38

    >>23

    わかるか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:41:32

    >>7

    わざわざ奇抜にする理由も特にないから

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:45:24

    ラノベに限らず日本の漫画アニメの主人公なんて大抵黒髪やん

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:47:43

    髪色とか一見無難に見えるガンダム主人公が結構髪型で特徴つけてるって検証あったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:50:07

    理由自体はウマ娘と一緒
    髪色はシンボルカラーとなりやすいから可能か限りメインの登場人物と分けて書きたいという絵面的思惑
    近年ヒロインは基本的に黒髪以外の髪色で表現されることが多いから、必然的に主人公に振り分けられる髪色が黒になりやすい
    逆に黒髪ロングのヒロインといった人物が登場しやすい現代ラブコメだと、主人公の髪が赤や茶系で表現されることが多くなる
    誰をどの順番で決めたかは結局作者しか知らないけど、ブリーチやかぐや様はルキアやかぐやが黒髪として表現されるので主人公の髪色は別の色で表現されている可能性がある
    ナルトはサスケが黒系なのでナルトは金髪、fateも凛が黒系だから士郎は赤茶系、といった具合
    基本的に対にしたい人物たちを別の色で表現したほうが対になっている感を得やすいからね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:50:48

    現代舞台やローファンタジーで黒髪主人公なのは単に現実の日本が黒髪だからって理由が中心だと思うけど
    なろう系のハイファンタジーや転生物でも黒髪だらけなのは主人公を没個性化して自己投影しやすくするためだと考えてる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:51:29

    >>31

    その認識は間違ってないね。「殊更に不細工では無いが取り立てて美形でもない平均的体格の男子高校生」という説明に合わせると絵師側の手癖以外は外見が収斂する。

    特にSAOがヒットして以降は後追い組も絵師側も「平凡な顔付きで普通の体格の男子高校生=キリトっぽい見た目で」って真似が加速したし。

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:54:36

    北斗の拳のケンシロウも体格はアレ(世界観の中じゃ普通)で普通の黒髪や冴羽了も黒髪だから主人公はある程度普通に寄ったニュートラルな容姿の方がいいよ

    浮世離れした容姿の主人公は群像劇とか主人公以外の視点が多い作品だとよくある印象

    遊戯王は知ら管

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:56:37

    >>22

    それはファンタジーバトル物とかじゃないか?現代異能物の主人公がシルエットで分かるほど特徴あるのもなんか違うような

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:01:53

    ヒロインを食わない様にというか映えさせるためじゃないか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:05:47

    左と真ん中は少なくとも科学サイドの範疇では常識的な髪色のやつの方が多いだろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:07:59

    >>41

    後、あの辺は「劇画」の時代の名残がある。

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:10:01

    >>34

    あくまで作品内のキャラが並んだ時とかシリーズのキャラが並んだ時の話では?

    別作品のキャラのシルエットを並べて分かりにくいのは奇抜な奴ばっかり集めても起こるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:12:26

    >>30

    地毛オレンジって漫画じゃ別に目立ってないし普通じゃん

    アホみたいな運動能力もただの主人公補正だしパチも別に大したことじゃない

    結局ただの聖人でしかないよ虎杖は

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:14:10

    漫画と違って作画コスト高めでもいいから

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:15:04

    >>46

    これで合ってるぞ。特にこの画像は「後追い作品が主人公の外見をキリトの真似(平凡な顔立ちの男子高校生)し過ぎ」を揶揄したものだし。尚文だけは大学生だが「取り立てて美形でも無い黒髪の青年」ってカテゴリーだと顔立ちが収斂する。

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:17:12

    特別な髪色にしたいなら特別な理由が要るんだよね創作の手法的にも
    少年漫画とかは主人公が花だし視覚的に差を付けたいって理由があるけど文章媒体始まりの作品で男主人公のデザインに凝ってもね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:19:27

    >>49

    >>22の話からだから違うんじゃね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:36:42

    キリトとか特別な血筋でないけど特徴的な髪色してたら怖くないか そういう世界でもないのに

スレッドは8/25 18:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。