- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:30:05
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:30:57
ノーマルな塵旋風を見てみたかった
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:39:51
塵旋風・削ぎは地面を抉るように低空を突進する技なので
通常塵旋風は中~上段技かジャンプ攻撃かと思われる - 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:41:36
風の呼吸だから他にも使える隊士いたんだろうけど、他に誰ができんねんコレ感が強い
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:46:36
- 6ニ次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:27:38
- 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:00:23
思えば爪々・科戸風と勁風・天狗風もなんか様子がおかしいし
・が付いてる技は実弥が発展させた技なのかもしれんな - 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:14:44
・付いた技全てが発展技だとしても、実弥が発展させたかは分からなくない?割と序盤に炭治郎が水流飛沫・乱を打ってたし、過去の人が発展させたのがそのまま受け継がれてるだけかもよ?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:31:30
誰かは知らんが発展技であるのは確かだと思っている
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:45:09
月の呼吸も・付いてる技だらけなんだよな 長い年月で発展させて言ったのかね
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:13:53
本来は地面とか抉らない威力の螺旋回転突進切りなんかね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:29:51
- 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:32:52
始まりの剣士の時代からある五大流派のひとつなのに
煉獄さんいわく実弥一代で
「風の呼吸の技術を一段押し上げた」
ってことになってるので相当独自要素が強いんだと思う - 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:34:33
正直風の技で一番強そう
実弥の一番得意な型なんだろうなと想像してる - 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:24:12
弐ノ型とかなんか斬撃飛ばしてたよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:26:24
まぁ呼吸って獣だの恋だのと派生多いし、岩とか多分あれ仕様じゃないかもしれんから結構自由なのかもね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:41:08
エフェクトがやたら殺意高く見えるだけで攻撃対象には普通に斬りかかってるだけなんよねあの型
- 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:42:41
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:42:48
実弥が型通りの術を習得するイメージがわかないので(不真面目って事じゃなく)、同じようにやってるつもりでいて全然別物になっちゃった説を推す
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:49:20
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:54:39
呼吸切られ心地でやたら痛いと連呼されてたけど果たして風の呼吸が本当に痛いのか不死川さんに切られてるから痛いのかどっちだ?
正直不死川さんが使ったら水でも花でも恋でも激痛ながする - 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:02:35
恋の呼吸一覧を見るとまあまあ風関連あるな…となってしまい
俺を正気に戻してくれ - 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:01:45
昇上砂塵嵐もだいぶおかしい
触れると斬れる竜巻なんてどうやったら出せるんだよ - 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:21:46
ノーマル風の呼吸が見たい、どんだけ不死川兄で魔改造されてるのか
炎とか水はスタンダードだなってわかるけど、風とか岩はほんとにこれ基本形の呼吸か???ってくらい原形と離れてそう - 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:27:39
黒風烟嵐とかいう地味技
名前は中二感あって好き - 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:30:12
兄上のあれは人間時代使っていたのに鬼となって血鬼術加えた段階で・の後を追加した感じだと思うわ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:31:14
壱ノ型:塵旋風・削ぎ(じんせんぷう・そぎ)
弐ノ型:爪々・科戸風(そうそう・しなとかぜ)
参ノ型:晴嵐風樹(せいらんふうじゅ)
肆ノ型:昇上砂塵嵐(しょうじょうさじんらん)
伍ノ型:木枯らし颪(こがらしおろし)
陸ノ型:黒風烟嵐(こくふうえんらん)
漆ノ型:勁風・天狗風(けいふう・てんぐかぜ)
捌ノ型:初烈風斬り(しょれつかざきり)
玖ノ型:韋駄天台風(いだてんたいふう)
うーん甲乙付け難い - 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:45:11
- 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:53:00
削ぎという物騒な名前に反して接近するために使ったりコンボの繋ぎに組み込んだりと壱ノ型らしく使いやすい技よね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:54:26
めっちゃ刀傷めそうな技
- 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:00:42
猫足恋風使う風柱正直見たい
- 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:26:11
描写からして地面削りながら言ってるもんな…
- 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:09:52
- 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:31:17
- 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:37:42
- 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:42:27
- 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:49:57
単に地面が抉れる程の斬撃ってことじゃね?
- 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:22:34
技の説明が地面を抉る勢いで突撃して衝撃波を与えるって技なんで地面抉れてるのはただの副産物だと思うよ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:30:25
風が連撃コンセプトっぽいし連撃の数が減るとかなんじゃね
- 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:32:50
嵐の呼吸とか名乗ってもいいレベルで範囲とか違いそう
- 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:45:02
すいません 何かのコラだと思うのですが
どうしても鹿旋風というパワーワードが頭から離れません - 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:47:19
確か最初は本誌での誤植で鹿旋風削ぎになってたはずだからコラじゃないよ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:53:10
- 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:13:15
- 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 06:15:27
どっちもどっちだな
描写を見ればただの斬り上げ以上の効果(地面が抉れる)は齎してるから、ファンブックの言葉での解説より原作の絵を重視する人がいるのは当たり前
ただ描写を見ても切断効果のある嵐とは言われてないのも確か
- 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:24:40
そもそも嵐で地面が抉れてるのではなく踏み込みで地面が砕けてるんだと思う
- 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:26:04
同じ壱ノ型の水面斬りさんの地味さを見習えよ
- 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:34:33
壱の型で不思議だなと思ったのは霞の呼吸
なぜか壱の型が突き技なんだよね(垂天遠霞)
単純に作中で出てきた順番かなと思ったけど見返してみたら最初に出てきたのは肆の型 移流斬りだった
壱の型に突き技置いてるのはなにか理由があるのだろうか - 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:01:29
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:03:50
突き技で怯ませてから斬るってかんじなのかな?霞の呼吸
風の呼吸の派生だから殺意は高そう - 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:29:14
- 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:32:21
妙な名前だな....?
- 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:33:36
はよう劇場で第二章が見たいぜ
- 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:16:10
風のどの型よりも
実弥が死んだ目で火炎瓶に火をつけてくるのがいちばん怖い - 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:19:28
壱の型って首切るための水平切りか袈裟切りの太刀筋が多いから塵旋風もたぶんそういう突進切りで合ってると思う
- 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:22:34
- 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:36:20
- 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:44:13
黄金世代にヒノカミ神楽が再発見された世代だから禰󠄀豆子がいなかったら無惨様は雲隠れしてた可能性がクソ高い
うまいこと作劇されてる - 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:00:19
- 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:04:32
- 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:16:26
- 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:16:27
- 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:19:30
- 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:46:24
お館様が埒外の天稟の持ち主を集めたからな
義勇さんやしのぶさんも先見の明で成長ツリー見えてたならなんとなく察せるものもあるし伊黒さんも離島にわざわざ柱寄越すのも怪しい
そりゃ自分の仕込み入ってない煉獄さん大好きになるわという
- 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:48:58
- 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:50:25
- 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:54:14
- 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:55:06
- 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:56:03
現柱皆規格外過ぎるから平均的な柱が使ってた呼吸とか一般隊士の使う呼吸だとどれくらい変わるのか知りたい
水の呼吸だけ義勇炭治郎村田で三段階出てるけどレベチ過ぎて水の呼吸が良い悪いじゃなくて義勇が規格外なんだなこれ状態だったし他も同じような感じなんだろうけど - 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:57:17
- 71二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:04:48
- 72二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:07:45
昔はきっと下弦の4〜6あたりをひぃひぃ言いながらやっと倒して柱になったのもいたと思うとそりゃ梅ちゃんにもやられるわな
- 73二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:58:46
凪みたいな新しい型と既存の型の発展強化
どっちも甲乙つけがたいけど難易度は新型作る方が上か? - 74二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:20:55
- 75二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:26:25
- 76二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:32:08
風の技って本当に風(?)が出てるっぽいから氷った空気出してくる童磨に相性良いんじゃないかと思ってるんだけどどうだろ
伊之助は冷気を感じ取って回避してたし風技なら散らして撃破できないかなと… - 77二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:46:01
- 78二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:54:06
- 79二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:16:44
- 80二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:18:57
- 81二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:24:23
- 82二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:32:49
- 83二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 03:33:53
- 84二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:14:39
煉獄さんはスピンオフだったり他の柱の評価だったりでNo.2帯にいてもおかしく無さそうなのがね。
それに柱稽古のこともあるし、まだまだ伸び代あっただろうしな。 - 85二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:20:23
- 86二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:32:55
- 87二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:50:23
- 88二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:55:41
- 89二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:00:33
猗窩座って相手が強ければ強いほど順応して強くなり相応に相手するって感じだしあれはその程度と思ってたら死ぬ前の最後の馬鹿力でそれまでと段違いの力出されて焦った感じだったしあの最後の描写だけで水風に並ぶまでは言えないと思う
逆に五体満足時からあれだけの力が出せてて痣出せてれば文句無しに水風と同格か単独二番手もありえるとおもうけど
- 90二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:01:03
「舐めプってた上に火事場の馬鹿力」なのが全てだと思う
そもそも猗窩座を追い詰められたのは、猗窩座がさっさととどめを刺さずに隙だらけな密着状態で「死んでしまうぞ杏寿郎!」とかダラダラとくっちゃべってたお陰だし
そして腹を貫かれた状態でも猗窩座を抑えつけられるような圧倒的フィジカルを火事場の馬鹿力的な一過性のものではなく実力と判断するなら、水風と同等どころか下手したら岩と同等以上の実力って事になると思う
- 91二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:28:10
猗窩座も煉獄のときは舐めプしすぎて日の光が迫ってたからあんなに焦った訳だしな
太陽が迫ってなかったら煉獄が深い一撃を与えたとは言えないだろ
普通に反撃されて終わりだろうし - 92二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:33:28
何故かそれを指摘すると描かれてないだけで余白があってとか柱稽古前後を比べるのは云々とか言われるけど原作で舐めプ猗窩座の乱式で致命傷になってるのが煉獄で舐めプ乱式は無傷なのが痣無し冨岡だからそこ同格は無理
- 93二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:58:24
そもそも柱稽古って一般隊士にとっては地力の底上げが目的だけど柱にとっては痣の発現・持続が目的だからね
柱稽古前後で柱の地力が大きく違うって言われるとちょっと賛同しかねる
単純に煉獄さんの死から柱稽古終わるまでにそれなりの時間経過はあるけど、21歳の不死川が最盛期と言われる世界で、仮に20歳の煉獄さんが生きてその時間を過ごしたとしてそんな劇的に実力上がるか?っていうとね
無一郎みたいに若年ならガンガン上がるだろうが
- 94二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:50:37
言われてみればアザ出てる2人が基礎なのは
キャリアもあるだろうけど出てない人たちよりは
必死に動く必要がなかったからなのかな