- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:26:53
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:28:12
そうだよ
何人分の食費かにもよるけど - 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:30:55
栄養ガン無視で腹を満たすだけなら何とかなっても
多少なりバランス考えると…ね - 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:34:09
出来合いの物が高く付くからと自炊すると一人暮らしでは食材が多いので調整に一工夫必要になる
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:35:40
作り置きで同じメニュー食べ続ける
カンタンに数千円飛んでいく飲み会レベルの外食はしない。普通の外食も片手レベルに抑える
あたりを徹底すれば比較的バランス維持しながら3万以下は可能ではある。
それが出来る人間は限られてると言われたらそう。 - 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:37:40
2010年代ならまだ30000円以内に収めるのは外食ありでもやりやすかった
今だとインフレで食費は10年前より20%ぐらい高く見積もったほうが良い - 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:03:54
シンプルに価格上昇してるからねぇ
なかなかどうして厳しい - 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:06:09
ざっくり計算するだけでも3万円÷30日で、1日に使えるのが1000円だからな…
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:15:49
1日1000円とか人並みの暮らしができない
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:16:59
家庭菜園やれ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:21:10
わけあって平日の昼は外食、それ以外は食べないかクソ適当
とかやってた時は余裕だった
おすすめはしない - 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:27:20
外食とお菓子と酒ゼロってのがどんだけしんどいかにもよるわな
正直自分はマジで食にこだわらないから月3万くらいなら余裕でいけるけど - 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:31:57
まとめて作って小分けして冷凍ができるなら節約になるけど、どれだけのクオリティ目指すかにもよる。
家庭菜園は初期費用、日当たり、季節があるね。
ミニトマトやってるけど今年暑すぎて不作だし - 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:36:35
最低限の食費には含まなくてもいいものなんだがチョコレートとかオレンジジュースみたいに結構な幅の値上がりしてるものとかあるよね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:44:33
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:47:12
贅沢なのに栄養バランスが偏ってるっていう最悪なレシピだな
- 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:47:39
外食(惣菜)と自炊だけど
基本的には自炊のが安上がりだけど場合によっては外食の方がコスト効率良い場合もあるな
とりあえずコロッケ食べたいなら自炊より惣菜 - 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:49:35
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:50:41
吉野家とかの朝食は割とコスパ良さげ
特に吉野家はご飯おかわりできる - 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:52:06
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:53:20
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:57:48
卵が高いの辛すんぎ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:01:24
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:02:14
食費の話になるとつくづく思う。
なんでコンビニってこんな不景気なのに需要あんの?
いや、外回りの仕事の出先とか、出張してるサラリーマンとかはわかるんだけど…なんであんなにも需要あんのかねぇ…。 - 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:03:20
- 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:09:27
社食で昼だけでも食費減らせるならだいぶ楽になる
食う量にも左右されるから男のが不利 - 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:11:51
植物みたいに何も食わんでも生きていけるようにならないかな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:15:24
社員食堂ってそんな節約なるかな?
何個かの食堂経験あるけど安くても380円くらいするだろ?スレタイの「月三万」の目標なら一食あたりの目標値超えちゃうぞ
ちなみに今の職場は物価高やら米の高騰やらで一食528円
- 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:18:10
もやしはまだ比較的安いけど野菜が値段上がりまくってるもんな
下手な肉のが安いことも - 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:36:56
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:38:59
スーパーの半額弁当や半額惣菜を狙うかどうかでも変わってくる
あれ使えば1日500円で毎日寿司食えるし - 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:41:19
栄養面で文句なく手間暇も掛からん鯖缶の値段が上がるときつい
- 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:43:00
朝昼は抜いて晩は1000円でガッツリ食べれば割と余裕
別に毎日食事をする必要もないんだし - 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:52:30
朝は濃厚な野菜ジュース1杯とスナックパン1本+昼は適当なパン1個+夜は袋サラダと半額弁当なり冷凍食品なりその日ありつけるもので
3食で大体500円くらいで済ませてたわ - 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:59:27
平安時代の庶民(1日2食肉体労働従事者は3食)以下の食事回数の生活は余裕とは言わない
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:04:29
せいぜい3m四方のスペースに数百種の食いモンあるからな
多品種少量を徹底して組み合わせは客が決める。あの微妙な狭さも時短になると考えればとにかく楽なんだわ
スーパーの方はスペース広くてどうしても歩くし