- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:57:24
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:57:49
気性悪化って散々言われてるけどホントのところはわかんないね
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:58:00
気性難
- 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:59:09
ヘイルトゥリーズンのクロスがキツかったみたいな話は聞くな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:59:52
牝馬が急にダメになるのはよくある話
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:00:08
気性以外に求めるならマイラー化したって説もある
ただ当時はVM創設前だから牡馬混合に殴り込むしかなかった - 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:03:39
同じ牝馬三冠のリバティとかは怪我の影響とか聞くけどスティルインラブはどっちかっていうとメンタルだね
秋華賞の時点で人間に反抗的になってて耳を絞ったりしていたらしい
肉体の方は古馬になってからのが走れそうだったらしいが… - 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:05:08
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:05:11
そもそも古馬でも好走したのでそのまま成長せず枯れただけや
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:09:24
古馬で好走ってエリ女くらいやんけ!
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:11:11
3歳秋の時点で既に制御効かなくなり始めたらしい
それでもなんとか秋華賞を取ったけど古馬はもう
4歳の頃にVMあればワンチャンあるかどうかぐらい - 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:12:06
- 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:12:10
なんかよく古馬でマイラー化とか聞くけど実際適正距離短くなった馬あんまり見たことねえんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:13:29
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:28:11
よく言われるのは年をとると馬が手抜きを覚えて真面目にレースを走らなかったり、レースでの集中力が途切れたりするケース
だから馬に刺激を与えるためとか、レースに飽きないよう短い距離を使いだすんだけど、基本的にはメンタルが短い距離向きになっただけで馬体は中距離が適性だから成績が振るわないって感じ
特に昔はメンタルに影響しやすいフケに対処できる良い薬とかが無かったから、今ほど長く牝馬がピークを持続することが難しかった
あくまでもメンタルの問題で馬体に問題はないので、陣営はなんとかして復活させようとするから後年の馬柱が汚れるってワケ
最近だとステレンボッシュがそのパターンかな
聞きかじりの知識だけどこんな感じだと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:30:46
- 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:02:46
ダイイチルビー、テイエムオーシャン、メイショウマンボ、カワカミプリンセス辺りもわかりやすい
急に走らなくなる - 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:05:51
ジェンティルドンナとアーモンドアイが異能生命体だったという
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:07:16
体型が変わってバランス悪くなる馬もいるそうですね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:08:02
最近だとハーパーとかいきなり走らなくなったよな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:08:33
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:09:40
- 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:09:46
フケが来たって理由を抑えられるようになったから昔以上には走れるようになってる…が…それでもいきなりってのはあるよね
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:12:19
田辺曰く個体差はあれどフケは集中力が無くなり反応が鈍くなるそうな
フケじゃなくてもレースで走るのが嫌いになったらそれはもう薬じゃどうしょうもないからね - 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:13:25
- 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:17:59
牝馬に限らす一度崩れた馬は立て直しが凄い大変だからね
金鯱賞なんかは他に実績馬が多数いたし外厩が充実してないかった昔は今ほど鉄砲じゃ走らないってのもある - 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:19:23
ステレンボッシュも唐突におかしくなった
- 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:23:43
・身体的な衰え
・変な事(手抜き・反抗)を学んでしまった
・フケ
・根本的に走るのが嫌になった
『急に競走馬が走らなくなる』に対してパッと思いつくだけでもこれだけ列挙できるんだもの… - 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:24:38
今回のストーリーで救済出来て良かったよ…
- 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:26:07
- 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:26:09
まあ昔は昔で牝馬に男性ホルモン剤打ち込んでたりしたけどね(当然今は禁止)
- 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:26:49
救済……?
- 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:27:54
アドグルはエリ女連覇して秋天も三着なのに
- 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:33:31
待てや
- 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:37:13
ドーベルが長いこと走って好走してたのもフケが遅かったからなんかな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:38:27
ただたまに復活するやついるんよね
ラヴズとかダンスインザムードとか - 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:39:02
牝馬は現役時代どれだけ落ちぶれようが繁殖にまわりゃ評価はどうにでもなるから
なお - 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:45:45
近年だとウインマイティーもメンタルで走らなくなったのが復活した例
ウインマイティーは下手に重賞勝ってなくて斤量見込まれないからリステッドからやり直す事も可能だったのも大きい気がする
G1馬とかだと斤量重すぎて下手なレースには出られないもんな…
なお厩舎は色々と手を尽くしすぎて何をしたかもう覚えていないと答えていた模様
一度走らなくなった馬を復活させるのは本当に大変なんだと思う - 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:49:56
人と同じで馬も女のほうが先に精神面が成熟するっていう
小学生ダンスィのような牡馬どもの振る舞いは大人のレディにはガキっぽくて付き合いきれなくなるんだろうね - 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:54:20
- 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:57:52
- 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:05:02
- 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:05:03
気性やら抜きで考えるなら&改修前の時代考慮するなら馬場環境も関係あるのかな(スティルはチューリップ賞でも勝ち零したりしてるしローズS以降も阪神は…な印象)
ローズSの頃から太り出したり怒りっぽくなったりで宝塚記念では脱水症状になったり体調面でも良くない兆候あったっぽいしメンタル面が牝馬だと特に管理大変だったんだろうなぁで終わっちゃうだろうけども - 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:06:51
牝馬じゃないけどエフフォーリアも突然別の馬になってしまった
馬のことはよくわからん - 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:08:41
まあ牝馬の繁殖としては勝ち上がりの時点で上がりで重賞勝てば頭打ちと言っても過言では無いしね(種牡馬が200頭着けれるので)
- 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:12:51
エフフォーリア、ステレンボッシュは言い方悪いけど典型的なロベルト系といった感じ
昔から一度スランプになったロベルト系は立て直しが厳しいってのはよく言われてる
グラスワンダーなんかもそう - 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:33:13
自分の楽なペースで走るのとレースで苦しみながら走るのでは違うでな…
- 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:35:46
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:37:37
うちの犬は庭にホースで水撒きしてると水追いかけて駆け回る子だったけど、水を顔に浴びてむせてからは一切追いかけなくなった。
もう一度水追いかけて走り回れるようにできるかというと理由がわかってても無理なもんは無理だよなって思う。 - 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:38:50
ぶっちゃけアドマイヤグルーヴも混合戦績は年下の桜花賞馬に先着されての秋天3着が精一杯なんで
スティルインラブが万全でも結局「弱い方の牝馬三冠馬」に分類されるのは動かんかったと思うけどね
あの年の牝馬三冠路線自体まだ混合で通用するレベルではなかった - 51二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:45:20
元々敏感な馬だったので幸騎手自体はほぼ調教に乗ってなかった。
牝馬が突然走らなくなるのはまあ良くある事でホルモンバラスが崩れるとか母になりたがってるとか
良く言われるね。 - 52二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:49:24
- 53二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:44:59
ダンムーなあ、、桜花→オークス→アメリカンオークス→秋華→秋天→マイルCS→香港Cはどう考えても良血桜花賞馬にさせるローテじゃねぇよ
立て直しのきっかけになった府中牝馬Sがスティルのラストラン(最下位)だったのが何ともね、、、
- 54二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:47:39
シルクプリマドンナとか見てるとダンスインザムードはあの使い方で良く戻れたよな…ってなる
- 55二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:49:52
大舞台でもたびたび好走はしているんだが今ひとつなぁ…いっそ海外でも行ってみたらどう?
- 56二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:52:57
- 57二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:31:53
残念ながらスティルはSS系でロベルト系ではないんや…同じヘイルトゥリーズン系ではあるんだが全く異なる
デアタクはロベルト系で合ってる
もちろんロベルト系で崩れなかったり復活する子もいるにはいるんだけどネ…
- 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:53:58
- 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:12:13
ドルチェモアもいきなり走らなくなったもんな
綺麗な馬柱だったんだけどね… - 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:14:05
- 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:18:07
ちなみに気性が悪化していった話のソースある?
- 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:36:01
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=137196
「ひと夏越した3歳の秋。最後の1冠・秋華賞をモノにしたスティルインラブは、86年メジロラモーヌ以来となる牝馬3冠制覇を成し遂げた。だが、4歳以降は不振が続き、この秋華賞こそが同馬の最後の勝利となった。「秋華賞の時も若干耳を絞って、怒っているような面を出していた。晩年はテンに引っ掛かっていたし、マイルぐらいの馬になっていましたね。体つきなんかは古馬になってからの方が立派で走れそうでしたけど…。競馬において、精神面は大切だなと思いました」」