現代の魔術師ってどうしてるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:07:37

    世界中の情報がネットに覆われて世界中の人間がネットにアクセスできるカメラ付き端末を持った現代で2025年の魔術師ってどうやってるのだろうかという妄想スレ

    今まで通りで問題ないという古典的魔術師もいるだろうし、徹底的に地下に籠る連中もいるかもしれない
    やはり一般社会に紛れてひっそり生きるのかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:11:10

    むしろAI動画の発達で誤魔化しやすくなっただろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:12:59

    >>2

    でもそれって神秘への畏敬とか無くならないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:15:21

    fakeの時点で2世もあと神秘の秘匿もあと5年が限界、新しい形の秘匿方法を模索するか一部を解放するかの分岐点にあるって言ってたけどどっちの方向に舵切られるんだろうかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:16:25

    >>3

    別に神秘(ミステル)って事細かに知られなければいいし……そういう信仰は魔術基盤の安定させるパラメーターであって神秘そのものに関わる訳じゃない。

    そこら辺の話は事件簿2〜3巻を読め

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:19:07

    Fateの世界にFGOはないからここ10年でソーシャルゲームを通じて神話や伝説や歴史がブーム化して認知度上がってって神秘補強するような流れ生まれてない可能性あるのよね…
    FGOが人気になったせいで現代の魔術世界の動向読めなくなっちゃってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:19:27

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:52:42

    グレートビックベン☆ロンドンスターが担当責任者かはわからんけど現代魔術科はかなり生徒増えてそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:54:53

    ハリー・ポッターみたいに魔術師だけの世界を作るのかもしれん

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:56:12

    >>3

    サーヴァントの戦闘がいくらガスで誤魔化されたってサーヴァントという神秘は消えんやろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:56:28

    >>9

    もうやった後……(そういう連中は彷徨海に引きこもったんで)

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:57:30

    >>9

    空間弄るとか出来るのにそんなにやってないのが不思議よね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:57:38

    >>11

    あっ……

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:58:14

    紛れてひっそりはもう時計塔にいる時点でみんなやってると言うか……

    確かに本拠の工房は隔離された土地に置いてる人もいるけど、現代魔術科スラーからして一般に溶け込んで人払いでグラデーションみたいに混じってるでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:58:32

    >>12

    四六時中空間弄って状態固定する魔力というリソースをどこから持ってくるのかしら?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:58:52

    >>6

    型月世界にはFGOに相当するまた別の神話・歴史系のゲームがあったりして

    斬撃皇帝騎士団またはファンキー太陽が型月世界にあって

    そこからFGOに相当するソシャゲが配信されたり…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:59:59

    型月基準だとハリー・ポッターの魔術師がやってることやべぇからな
    あんな当たり前のように現代社会に巨大な隔離空間を作れてたまるか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:01:35

    あんま考えたくないけど士郎たちがアラフォーなんだよな2025年って
    どこかで誰かの正義の味方してるのかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:02:09

    >>12

    人払いで逸らせるんだから無駄が多すぎるわ


    アインツベルンのおとぎの城伝説みたいに空撮も測量もごまかせるんだから

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:03:23

    >>6

    その程度の「ブーム」とやらでなぜ神秘が補強されるって話になるのかよくわかんない

    以蔵さんの書籍がバカ売れしたから以蔵さん知名度最強!ってなるか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:07:27

    >>16

    フォーリナーの「たまたま外宇宙の奴と同じ存在を言い当ててしまった」みたいなミラクルで現実のロンドンにも時計塔普通にある説はちょっとだけ思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:08:59

    現代社会基準で考えて残ってる神秘ある?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:10:11

    >>21

    そういう現実にありえる感が伝奇の醍醐味だよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:10:54

    >>20

    知名度や信仰の影響でスキルや宝具が増えるから最強にはならなくても影響は出るだろ

    まぁ研究や発掘に金が出やすくなった結果〇〇の真相解明とかで神秘ぶっ壊れるリスクも上がるだろうけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:13:40

    魔術師が普通に存続するの厳しいぜってなるのはEXTRA世界レベルにならんと(あれはまあオーバーカウント1999とか諸々あるから一概には言えんが)

    現代社会レベルならまだなんとでもなるべ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:14:52

    >>20

    普通になるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:17:06

    ムーンドバイ世界ですら魔術師達の一部は人類滅亡前に根源に行ってアガってることがわかったからな
    どんだけ科学が発展しても地球上のマナが尽きたり人間そのものが置き換わったりまでいかない限り魔術師が滅びるのはなさそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:21:39

    移民とか難民とか違う国からバンバン人が来る現在て魔術師的にはどうなんだろ?
    あと物価高の煽りもくらってるのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:23:47

    >>21

    >>23

    型月ファンとしての自惚れだが、

    FGOはソシャゲとしても歴史モノの作品としても一種の起爆剤だと思っている。

    FGOから発せられたソシャゲ、歴史モノへと与えた影響力は一種の特異点といえるのかもしれない。

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:26:05

    >>24

    まさか本気で神話や叙事詩、魔術等の認識にいちコンテンツが影響を及ぼせると……?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:26:20

    表社会で魔術使う際には人の目とか監視カメラとかを確認してから使うだろ、さすがに

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:26:54

    >>29

    それは本当に自惚れや!

    女神転生ほどの影響力はない

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:27:17

    >>29

    恥ずかしい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:28:23

    >>28

    スノーフィールドみたいに基盤がごっそり損なわれて土地に根づいた魔術師は排除に力入れるんじゃないかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:29:18

    >>24

    ちょっと待ってくれ

    魔術や魔術師の話っていうことは、今このスレでは型月世界においての現代2025の妄想雑談してるってことだよな?

    リアルに魔術師はいないし、型月世界にFGOは無い

    何故混ぜて語ってるんだ…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:30:52

    >>30

    いや、少なくとも神話・伝承関連の国内の認知に型月が及ぼした影響は大きいだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:31:49

    >>20

    まあ知名度に関してはなるだろうよ

    新撰組や坂本龍馬とか思いっきりそういう成り立ちの知名度だし

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:33:53

    >>20

    それはなるだろ

    大河ドラマ独眼竜政宗以後と以前で伊達政宗の知名度は全く異なった

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:38:47

    >>37

    >>38

    FGOというソシャゲの1キャラが、国民的ブームを起こした司馬遼太郎やNHKの大河ドラマと同じだけの影響起こせるかって程度の問題じゃねえの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:41:03

    ああFGOの影響って意味か
    それならそれほどのブームが起きるとかは無いだろうな
    あくまでそういうブームで知名度の補強が起きるのは有り得るってだけでFGOでそうまでの影響があるとはさすがに思わんな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:43:12

    >>38

    一過性のブーム的な知名度じゃ意味ないのでは?

    世紀単位で持続する認知があって始めて知名度たりうると思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:47:52

    >>30

    悲しい話だけど普通の人は神話や叙事詩にたいして興味ないから現役の宗教に絡んでない伝承なんてエンタメ化してなきゃとっくの昔に断絶してるし地元以外の伝承なんてエンタメでしか接種する機会なんて普通は無いんだ

    アーラシュやマンドリカルドのwikiが作られたみたいに海外の伝承やマイナーネタ掘り起こして大衆向けの資料が更新されるとか普通はありえないし多分これ日本以外のFGO配信してる国でも同じようなこと起こってるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:48:40

    >>41

    50年後あたりに国民の1〜2割ぐらいがクーフーリンと見て型月を思い浮かべたら乗っ取ったといえるのかね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:48:47

    一過性じゃ意味無いだろうな
    伊達政宗なんかは大河契機でどんどん波及して行って認知されてってるんだし継続性も大事

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:48:48

    型月から国内でなんか影響出るとしたら型月外にも多少認知されてそうな女体化アーサー王とエクスカリバーくらいがせいぜいじゃねーかな真面目に

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:51:09

    魔術てすごえ面倒くさくて、これが魔術だ!て認識で知られると基盤の安定と同時に衰退を引き起こす
    でもAI乙とかオカルトだー凄えー程度だと知られるけど神秘は暴かれてないんで基盤が安定して良い感じに強化されるのだ

    つまりストリートマジシャンとかそんな感じでなら案外悪くないのかもしれない、問題は観客に魔術師が混ざってアレコレと考察されると衰退するんだけども

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:52:41

    >>43

    1〜2割だと明確に駄目じゃないか?

    特に型月の場合は基本的に元ネタがある

    クーフーリンで例えるなら世界規模で見たら日本での型月に直結する認知なんて1%あればスーパー御の字だろうし

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:55:14

    >>42

    いや…だから?としか言いようがない

    仮にアクティブ100万人がFGOのキャラを知ったところでそれが土地や国にいくら影響を及ぼせると?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:57:13

    >>44

    三英傑なんかもそうだな

    あれも元はといえば明治から始まった愛知の町興しプロジェクトで広めた概念だしそれまでは一神君その他雑魚でノッブもサルもたぬきの添え物

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:58:56

    FGOどころか型月全体で足し合わせても「国民的」にはならんオタクコンテンツが何をどうブーストしたらそこまでの影響出せるんだよ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:00:43

    >>49

    たぬき「おのれ町おこしプロジェクト・・・!」

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:00:53

    アキレス腱でアキレウスの知名度になるとかいうノイズ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:01:06

    創作物発だと◯◯の呼吸の方がまだワンチャンある

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:03:33

    Fakeみたく政府やマフィアとかに囲われる魔術師も増えてくのかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:08:31

    >>48

    未来永劫そのアクティブ100万人だけが一切外部に漏らさず後につなげなかった世界か

    終末のワルキューレとかローゼンガーデンサーガが生まれない世界はちょっと考えたくないな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:19:49

    >>55

    皮肉を言ってるつもりなんだろうけど、ユーザー100万人ですら現実的では無いところにその外縁層で「へえ、FGOってゲームでナントカが出たんだ」レベルの認識がどれほどの影響になると思ってるんだろうこの人


    10代後半から30代という限られた人口で効率的に布教を進めたとしても大河ドラマや司馬遼太郎レベルにパブリックイメージにまで干渉できるほど波及するとでも思ってるのか

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:21:26

    >>24

    アニムスフィアの系列の人たちが現在ではほぼ誰1人信じていない天動説をベースにした天体魔術やってるのは知ってるかい?

    地動説ベースの天体魔術もあるけど「まだ歴史が浅くて研究も進んでないから安易に乗り換えるのもなー」でアニムスフィア系列ではあまり重要視されてない

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:22:17

    魔術師なんて基本アナグマみたいに巣にこもってるのが基本だから大して変わらんよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:23:46

    >>30

    ちょっと真面目な話をするけど、そういう事例は一応あるんだ

    J・R・R・トールキンが本格的に研究して著作に反映してなかったらベオウルフなんて誰も知らなかったろう

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:27:29

    型月がトールキンまでいく未来はないな
    現代ファンタジーの祖だぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:29:10

    >>58

    アクアくぅん

    今皆そういう話してないから、未履修で知らない分野の話に無理して混ざろうとしなくていいぜ

    はいブラバブラバ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:31:27

    >>59

    ううむ…その例を出すなら、それは型月が誰も知らなかった伝承を本格的に研究して著作に反映して百年単位で普及してからの話ということになるんだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:44:51

    >>59

    そうだな、それは3部作で軽く4億部は売れてるわけなんだけど

    TYPE-MOONはそんな大きなコンテンツなのか?歴史の厚みがあるのか?



    流石にいくら好きな作品だからといってさ、そんな無理に持ち上げても痛ましいだけだよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:47:37

    少数コミュニティでカルト的に人気ってパターンで神秘増すことは無くはないみたいだが、fgoにいる100万人がカルト的に一人を信じてるとかないわけで

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:48:28

    ソーシャルネットワークってどういう魔術分野なんだねって聞いてるおじちゃんおったよねたしか

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:48:48

    いくら型月が好きだからといってトールキンを引き合いに出してまで持ち上げるのは流石に加減を知らなさすぎる
    過剰上げする荒らしなの?恥ずかしくなるわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:50:24

    某Ωの教祖なんかは全盛期で型月世界だとガチで神秘があったりする?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:50:26

    仮にFGOが採り上げたマイナー神話がクソ有名になったところでそれはFGOの知名度じゃなくてマイナー神話さんがメジャー神話になるだけじゃね?
    FGOの影響力でマイナーがメジャーになるほどの影響力があるかと言われたらそれも微妙だけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:51:24

    全寮制の学校とかで小規模な魔術協会やってたり

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:52:34

    >>55

    なんか当然のように他作品出してるけど影響受けたって作者が明言してるの?


    それこそブギーポップや京極堂がなきゃ空の境界は〜とか

    魔界転生がなきゃFateは〜みたいな話になってくわけなんだけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:53:24

    >>67

    魔術基盤の成立には長時間の信仰が土地に定着する必要があるからないと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:58:32

    とりあえず型月の設定として
    「魔術の結界を張ってると結界が意図せずにケータイ電話の電波を弾く(防護結界で無線封鎖する意図が無いのに結果的にそうなる)」
    って設定がある
    エルメロイⅡ世は時計塔の中でケータイでメール打ってるからどこもかしこもってワケじゃなくて魔術師の工房や本拠地にあたる場所は電波使えない
    まぁそれは「魔術やってる最中を映像記録にできない」ってワケではぜんぜんないんだけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:59:36

    例えば兄貴の知名度ひとつ上げるにしたってそんなサブカル1個で出来ることはなんもねえよ
    イェイツの文芸復興くらい大々的にやらんと

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:00:26

    >>65

    おじちゃんじゃなくてあれもう相ー当な「おじいちゃん」だな…

    2005年前後であれば魔術師だろうが一般人だろうがあの年代はネット関連の諸々に「なにそれ?」が一般的ではあると思う

    参考として2000年、一般人のネット普及率はまだ37%という時代だった

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:02:45

    >>74

    Fakeは2009〜10くらいじゃなかったかね


    ガチガチの保守派だからあれをスタンダードにされても困るしね、田舎の携帯使わないおじいちゃんおばあちゃんをスタンダードにするようなもの

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:07:41

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:57:25

    >>10

    毎度毎度罪を押し付けられるガス会社さんの気持ちも考えてあげてほしい

    現代の魔術師諸兄には「ガス被害は言い訳の素材ではない」ということを学んでもらってですね(職場でガス漏れ事故があった社畜並感)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています