- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:00:46
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:02:04
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:12:35
ドロドロしてなくてよかった
- 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:47:22
田中泯の演技が凄かった
まさに化け物 - 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:08:22
女形の演技がほんと自然なんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:25:57
ラストのインタビューで順風満帆と言われてて「順風満帆ってなんだっけ…」と波乱万丈なストーリーを思い出していた
- 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:38:17
- 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:03
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:40
鷺娘好き
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:57:10
色々と世話したり心配してくれる源吉さんが好き
そういや俊ぼんとも大河で一緒だ - 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:00:48
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:00:51
3歳くらいから舞台に立って仕事してる訳だし御曹司って言われるほど楽な人生じゃないよなぁと
そんなちっちゃい時から仕事するの大変だよ それで親と比較されるし - 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:18:52
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:21:17
Twitterからだけど鷺娘のラスト演出って2通りあって万菊の鷺娘は歌右衛門型で最後は見得を切る、喜久雄は5代目坂東玉三郎が考案した最後は息絶える演出なんだって
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:22:21
お前のセリフから覚悟が伝わってこないんだよ
このセリフが最期に発する言葉かもしれないのにそんな発声おかしいだろ
↑教え方上手ぇ… - 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:05:35
恥ずかしながら俳優の顔が覚えられなくて
俊介の方が神社で悪魔にお願いしてると勘違いしたから、最終盤までカメラマンとバスケ少年の二人の子持ちと思ってた - 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:13:19
わかる、なんか、全員微妙に雰囲気が似てるところあるからちょっと混乱する
- 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:20:08
病室でのお初の稽古の旦那はんの「舞台でちゃんと生きてへんから、死なへんねん!」から最後遠くを眺めながらお初のセリフを言ってる喜久ぼんが「成る」前夜って感じでゾッとしたわ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:49:54
ぞっとする美しい映画だった
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:22:59
邦画ってどうしても絵的に地味になりがちでサブスクでいいやってなっちゃうけど、これは劇場で見るべき作品
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:27:58
万菊さんの文字通り「目に光が宿る」演技が凄い
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:30:36
歌舞伎パートになると気づいたら身を乗り出して食い入るようにスクリーンに釘付けだったよ
踊る鷺娘が花ならさながら虫のように引かれていく - 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:51:50
鷺娘の幽玄な雰囲気が妖艶だった
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:46:44
ずっと圧倒されて笑うシーンとかなかったんだけど終盤のインタビューシーンで記者が「これまでの人生は順風満帆」とか言ってたのフンッてなった どこがじゃい!
- 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:19:29
1番腰浮きした場面は菊ちゃんの演技から逃げようと二人で劇場を出る時の音で拍手と雨が重なってたとこですわあれ素人目にもわかるくらい面白くていい演出でした
- 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:34:35
この前の週末にようやく観て過去スレ覗いてみたんだけど主題歌の話題があんまりなかったのが意外だった
いや本編が凄いのは当然なんだけどエンディングを飾る曲として「Luminance」という主題歌が素晴らしく感じたんだ
King Gnuのボーカルが担当してるって知って歌舞伎の女形をテーマにした作品にピッタリだなと思った