- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:00:46
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:02:04
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:12:35
ドロドロしてなくてよかった
- 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:47:22
田中泯の演技が凄かった
まさに化け物 - 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:08:22
女形の演技がほんと自然なんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:25:57
ラストのインタビューで順風満帆と言われてて「順風満帆ってなんだっけ…」と波乱万丈なストーリーを思い出していた
- 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:38:17
- 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:03
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:40
鷺娘好き
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:57:10
色々と世話したり心配してくれる源吉さんが好き
そういや俊ぼんとも大河で一緒だ - 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:00:48
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:00:51
3歳くらいから舞台に立って仕事してる訳だし御曹司って言われるほど楽な人生じゃないよなぁと
そんなちっちゃい時から仕事するの大変だよ それで親と比較されるし - 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:18:52
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:21:17
Twitterからだけど鷺娘のラスト演出って2通りあって万菊の鷺娘は歌右衛門型で最後は見得を切る、喜久雄は5代目坂東玉三郎が考案した最後は息絶える演出なんだって
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:22:21
お前のセリフから覚悟が伝わってこないんだよ
このセリフが最期に発する言葉かもしれないのにそんな発声おかしいだろ
↑教え方上手ぇ… - 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:05:35
恥ずかしながら俳優の顔が覚えられなくて
俊介の方が神社で悪魔にお願いしてると勘違いしたから、最終盤までカメラマンとバスケ少年の二人の子持ちと思ってた - 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:13:19
わかる、なんか、全員微妙に雰囲気が似てるところあるからちょっと混乱する
- 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:20:08
病室でのお初の稽古の旦那はんの「舞台でちゃんと生きてへんから、死なへんねん!」から最後遠くを眺めながらお初のセリフを言ってる喜久ぼんが「成る」前夜って感じでゾッとしたわ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:49:54
ぞっとする美しい映画だった
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:22:59
邦画ってどうしても絵的に地味になりがちでサブスクでいいやってなっちゃうけど、これは劇場で見るべき作品
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:27:58
万菊さんの文字通り「目に光が宿る」演技が凄い
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:30:36
歌舞伎パートになると気づいたら身を乗り出して食い入るようにスクリーンに釘付けだったよ
踊る鷺娘が花ならさながら虫のように引かれていく - 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:51:50
鷺娘の幽玄な雰囲気が妖艶だった
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:46:44
ずっと圧倒されて笑うシーンとかなかったんだけど終盤のインタビューシーンで記者が「これまでの人生は順風満帆」とか言ってたのフンッてなった どこがじゃい!
- 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:19:29
1番腰浮きした場面は菊ちゃんの演技から逃げようと二人で劇場を出る時の音で拍手と雨が重なってたとこですわあれ素人目にもわかるくらい面白くていい演出でした
- 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:34:35
この前の週末にようやく観て過去スレ覗いてみたんだけど主題歌の話題があんまりなかったのが意外だった
いや本編が凄いのは当然なんだけどエンディングを飾る曲として「Luminance」という主題歌が素晴らしく感じたんだ
King Gnuのボーカルが担当してるって知って歌舞伎の女形をテーマにした作品にピッタリだなと思った - 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:35:22
保守
- 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:16:30
喜久雄が家出ていく時に源さんが「喜久ぼん、もう舞台には立てへんのやろか」的なこと言ってくれたとこ、
昔からあの家に仕えてる立場として喜久雄の襲名には色々思うところもあっただろうにちゃんと喜久雄のことも認めてくれてたんだなあと思って好きなシーンのひとつ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:59:58
スレ主ではないけど原作も読んだ
大分端折ってて展開違う所も結構あるけどそうでもしないと3時間に収まらないボリューム - 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:04:14
玉三郎の鷺娘、観たくなった
ラストの鷺娘のモデルらしいので - 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:20:03
最初2人ドロドロ喧嘩しながら進むのかと思ったらちゃんと仲良く切磋琢磨し合いながら進んで微笑ましかったわ
それだけにね…俊ぼんが血飲みたい言われても困ったような顔で化粧してやってんのがおいたわしい - 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:21:35
三谷幸喜も「梨園で生まれ育った役者は和服の着こなし方や一挙一動がまるで違うから大河ドラマのキャスティングでは要役になってもらえる」と言ってたな
- 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:53:23
- 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:30:10
- 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:32:50
歌舞伎のことほとんど知らないで見に行ったから、
ラストの鷺娘で衣装変えと同時に舞台がパッと照らされたシーンで本気で息を呑んだ
あれはTVじゃなく劇場で見たからこその衝撃って感じでめちゃ良かった
松竹としてもまさかこんなロングランと右肩上がりの話題作になるとは思ってなかったんだろうなあ
普通に考えたら6月上旬公開の関連作品を7月上映ってのは妥当な判断だし
せっかくのチャンスだからどうにか活かして欲しいとこだが
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:42:56
観たいよね
- 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:52:13
2回目見て思ったんだけどもしかしたら半二郎(お父さん)ってあの世界の歌舞伎役者の家の中では割と異端な血筋と実力(芸)を同等と捉えてる人なのかなってふと思った
初めての大舞台や襲名式前夜の会話でもなんとなく伺えるし 何より俊ぼんが家を出て行って自分も失明寸前になるレベルで糖尿の自覚症状が出てきてた8年間で家子である喜久雄に屋号?継がせる根回ししてなかったのは血がなくても芸で納得させられれば問題ないだろうという考えがあったのかなって
まぁ根回ししててあれだったのかもしれないけどね 後ろ盾である自分の急死は流石に想定外だろうし - 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:04:04
俊ぼんが生まれながらの役者の子なんだと再認識した場面だったな
どういう思惑や事情があって心がグチャグチャでも舞台に上がって芝居をするのが当たり前になってる人
芸の前には自分の心を殺してでも真摯にならざるを得ない不器用だけど情の人だよ俊ぼんは
- 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:14:25
スポンサーの息子は最初の時点で嫌なものを沢山見てきたんだろうな
- 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:45:38
- 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:49:31
源吉さんもいいよね、静かに見守る感じが
- 42二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:00:36
ちょっと話逸れるけど吉沢亮と横浜流星の共演これが2回目って聞いて少し驚いた
もう1回くらいは共演してるものだと思ってた - 43二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 06:51:15
一応原作では血よりも芸な人、芸でしか役者を見られない人って言われてる場面がある
- 44二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:36:49
- 45二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:53:33
嶋田久作が(比較的)普通のおっさん役で出てるの地味に見どころと思ってる
もうちょい主役二人なり竹野なりと絡んでるとこ見たかったな - 46二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:46:49
- 47二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:02:08
- 48二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:40:38
あーたしかに、三浦さんだったんだってエンドロールでびっくりした
- 49二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:13:21
- 50二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:00:07
喜久雄が一時期干されてもず〜と三代目って呼んでくれるのいいよね
- 51二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:03:40
歌舞伎って競馬以上の血統の世界だからねえ
そうなった理由に時の権力者の弾圧等があるんだけど - 52二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:16:47
後の方の曽根崎心中がほんと良かった
それはそれとして色々あったけど喜久雄と俊ぼん仲良すぎでは
家族よりお互いが好きなようにも見える - 53二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:40:13
登場人物に明確な悪い奴がいないからほぼストレスフリーで見れたわ(強いて言うならドサ回りの時に絡んできたモブたち)
色々言われるケンワタナベも、代役に喜久雄を選ぶ気持ちはまあ分からんでもない。それはそれとしてもっとフォローしとけとも思うけど! - 54二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:12:18
最後の鷺娘のラストはアレ死んだ比喩なのかな?
- 55二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:22:17
少年期に喜久雄と一緒に敵討ちしかけたあの子原作だとその後も付き人みたいになってずっと出てくると聞いて驚いた
勝手にあそこで返り討ちにあって死んだもんだと思ってた - 56二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:40:08
原作ではその敵討ちした子がまたいい役割してるんでおすすめです
女将さんの印象もかなり変わると思います - 57二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:40:56
原作いまどこも売り切れてるね