- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:08:42
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:09:17
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:10:36
- 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:11:55
エアグルーヴとドゥラメンテの関わりから自分の名だけは残ると考えても別の寂寞感がある
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:12:54
世界から消えたから仕方ないね
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:13:47
- 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:14:01
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:15:38
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:15:42
みんなの記憶から消えていくマーチャンと同じような感じなんだろう
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:16:37
競走馬人生における死亡日時に差し掛かると忘れられるマーチャン
トレーナーに迷惑をかけたくなくて失踪する、
その上で消えてしまいたい、いなくなってしまいたい
そう思うと次第に忘れられるスティル(実馬は生存してる日時)
よくわかんないけど本人が「ここで消えるべき」って思うと消えちゃうのかな?
スティルの最後の状態が「そっちにはいけない」みたいな言い方だったからあんまり想像したくない形の可能性はあるけど - 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:19:04
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:21:23
いないというわりにあっさりしてるよな……
その描写を増やされても困るけどドライだなって - 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:22:49
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:24:15
マーチャンの性格が大きそうなのは確かに
スティルは消えたいというよりはあくまで迷惑かけたくないからいなくなる、でも本音はずっと一緒にいたいって感じだから未練はすごくあったもんな
温泉が花畑より後であることを考えると、あのあと一旦戻って2人で改めて…って感じなのかな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:27:53
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:29:20
仮に同じ現象とした場合、マーチャンがマートレ渾身のフォローで気合いで耐えて生き延びてるのに対して寿命関係ないスティルが真逆なんだよな…
- 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:30:53
スイープの婆がおそらくウマ娘
- 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:30:59
レース中に死んだ奴は平気な世界だし
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:33:31
グッドエンドのスティルは今度こそ本能を押し殺して走る事のない「花畑」へ去った
元々のスティルが影が薄いのが、それも自分の一部でしかなかった本能を忌避し自分から切り離した結果だったとしたら
この二つの現象の根は同じところ、つまり自分の一部である本能を抑え込む部分にあるんだと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:36:56
仮説立ててみた、結論から言うと「現実での記憶が対応してる」んじゃないかなって(あくまで仮説な)
スズカもライスも悲劇の馬として「みんなの記憶に残ってる」
マーチャンはスプリンターズS勝利こそしたが、言ってしまえば見てる側からは「それだけ」、同期があまりにも強すぎて霞んでる
スティルはティアラ獲ったがそれ以降が不振で世間の声厳しめ、なんなら忘れてた人もいたと聞く
この2人のうちマーチャンは4歳春に相当する死亡後の日時、特に本来走れていないはずの高松宮記念なんかから記憶が消え始める
スティルはティアラを獲ったあと、エリザベス女王杯での2着の後、つまり金鯱賞からすごい勢いで順位が下落していく
「現実では出走すらしていない」
「出走したけど気に留める必要すらない順位だった」
この辺によって、「ああ、居たなそんな馬も」
この認識がファンにあるウマ娘が「気配が薄い」んじゃないか?という仮説
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:37:12
メジロのおばあ様は不明。ただメイン一部一章でライアンが、「天皇賞はメジロのおじい様とおばあ様にとって大切なレース」って言ってるのを考えると、おじい様=馬主因子を持ったトレーナー、おばあ様=メジロアサマ、って解釈は凄くしっくりくる
後はスィープのグランマ、おばあちゃんはウマ娘でボイス聞く限り順当に年老いていらっしゃる
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:37:45
これじゃね?
- 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:38:47
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:39:48
GⅠ取ったり三冠取ったりしてるのが対しコイツ忘れされるとか関係に対し最大の侮辱で芝
- 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:40:05
この路線ならかなりの疑問が解消できるな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:41:56
- 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:42:10
- 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:42:23
- 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:42:49
- 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:43:13
「ファンの記憶から忘れ去られるところまで含めて史実」みたいなドライさはマーちゃんの頃から感じてた
- 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:45:22
- 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:46:21
流石にそんな特殊な設定はねぇよ
勿論マーちゃんやスティルのように忘れられていくオカルト現象はあるけど、それが当たり前だったら流石にメタ的に異常な世界過ぎる
作中世界のヒトミミやウマ娘にとっては有史以来そうなってるから不思議がられないだろうけれど
一部五章でマック(とタキオン)が言及していた『ウマ娘は幾多の想いを背負い走る』。これがウマ娘世界の根底原理なんだと思う。記憶しているってのはつまり、相手を想っているってことに繋がるんだよ。
それともう一つ、ネオユニのグッドエンドで愛だけが世界を超えられるし、『彼ら』が窓を繋げてくれることで本来出会えない者が出会えるようになる。サイゲがウマ娘としてキャラを作り出す際に、此方の世界の逸話、関係者の想いを籠めるから彼女らが最初に背負う『別世界の魂』こそが『別世界で実馬に向けられた此方の世界の想い』に他ならない。
だから、記憶に強く残る最期を迎えたスズカはそれ自体が魂(別世界の想い)として最初に背負って生まれてくるから、消える事はないが大ケヤキの闇と立ち向かう宿命を背負うし、マーちゃんなどは記憶に残りづらい最期だったが為に存在が薄まる影響を受けやすくなる。
別世界の想いに関しては、ステゴのサポカイベントでステゴが色んな奴に届けた光もそれなんだと思う。
- 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:47:56
ファンとか言うゴミに忘れ去れるのはどうでもいいが
関係者も忘れちゃもうどうしようもなくね - 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:48:36
- 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:50:35
マーチャン読んでた時は固有のイベントだと思ってたけどなんかスティルたちの状態に会長とかラモーヌが慣れてる感じあったからもしかして頻発してるんかな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:50:53
マーちゃんは「本来なら出てないはずのレースに出た(=史実と違うルートに行った)」らおかしくなった
スティルは「本来まだ走ってる時期に引退しようとしたのを引き止めた(=史実と同じルートに行った)」らおかしくなった
だから、似たような現象ではあるけど全く同じ理屈が通る訳ではなさそうに思う - 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:52:13
俺は正直現象に意思はないとみてる。現象はあくまで現象、運命(史実の想い)という力がウマ娘は生まれた時から背負っていて、それに引っ張られていくし因果も収束していく(個人さはあります)
と、同時に運命ではない、ウマ娘の世界でウマ娘として生きる事で結ばれる繋がりと想い、つまり希望もウマ娘は背負って力にしていく。いっちゃん強く託すのが担当トレーナーだから、トレーナーが運命改変の因子たり得る。トレーナーだけじゃなくウマ娘同士でも想いを託し背負わせ合える、育成シナリオのラインクラフトを目覚めさせた力が多分それ
メインスト二部ではそれでも運命に拮抗できず、運命ではなく希望を継承したパンドラから運命を束ねて繋いだアーモンドアイの顕現を待たなきゃいけなかったけど
基本的に運命の方が悲劇で、トレーナーが託す希望の方がそれを回避するIFに行くパターンが多いけど
スティルとトレの場合は逆にトレーナーの希望(想い)が、紅の走りを求める方向だったから、史実改変が逆にああいう結末へいたってしまうんだろう。善悪とか悪意とかがあるわけじゃないんだと思う因果には
- 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:52:14
そもそもスティルとマーチャンでは知名度に天と地ほども差があるので
マーチャンと比較してスティルが忘れられてる馬って定義自体が競馬ファンほどしっくりこないと思うがね - 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:53:51
言っちゃ何だがスティルに対する忘れられてる、弱い、地味みたいな愚弄は全部
「牝馬三冠馬にしては」
って枕詞つくからな、リアル競馬ファンでスティルとマーチャンが同じくらい地味ないつの間にか死んでた馬なんて思う人間はいない
- 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:54:43
- 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:56:36
GⅠ取ったの影薄くて忘れ去れる存在なら
取ってない輩はどうなんだよ - 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:04:09
ネタバレになっちゃたなすまん
異世界転生とかそういう話ではないんだけれど、でもはっきりと「愛だけが(世界を)超える、超えさせてくれる」と、憎しみとか本能とかでは超えられないって明言してる
物凄い極論出すけど、スティルの本能って、別世界の魂関係なくてあくまで『ウマ娘スティルインラヴの本能』でしかないんじゃないか?
此方の世界から送られるのは愛か、愛によって世界を超えたもののみ、実馬スティルに関する想いとして送られたものに、確かにシニアの気性難の逸話はあるかもしれんが、スティルの見せた狂気は実はそれとは関係ない(メタ的にはキャラ造形としては関係している)んじゃないか?
- 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:38:45
史実で結果を残せていない子は逆に束縛が少ないんじゃない?
こうだったという認識が運命を形作りこうあってほしかったという想いが運命を変える
影が薄いと言われるにも忘れ去られるにもまず記憶されるほどでなければならない
だから史実の方で対応する馬が死んでたとしてもそのウマ娘自体が別に希死観念や諦観がないのならその程度の強制力は本人の存在を揺るがせないとか
- 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:39:58
ウマ娘の世界という輪から外れたんだろう、ターミネーターで時間跳躍したカイルとサラコナーが特異点になったようなもん
- 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:00:42
愛だけが世界を超えるならスティルとトレーナーの愛もまた世界を超えるには十分そう
そしてまた別の世界のスティルとトレーナーがその愛に導かれてしまうかもしれない
ループ説があったけど一つの世界の中でループしてるのではなく世界を越えて平行世界で次々とメリバが感染していくのだとしたら… - 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:04:12
すごいわかりやすかった。記憶に残ってこその名馬ってのはやっぱあるんだなって思うしスティルみたいにあなただけが覚えてくれれば的スタンスだとそりゃあっさり消えかかるよねと
- 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:12:17
- 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:21:18
スティルと比べるにはマーチャンとスズカとクラフトは現役で早世したから違うのでは?
スティル含めてロブロイネオユニとあの世代の同期全体的に影が薄い設定だったような(確かディープやキンカメの光の強さのせい) - 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:15:48
>>45正解ついてるかもしれん
要するにあの世界の主観であるラモーヌや、観測者の窓を経由してあの世界を観測しているプレイヤー的には、スティルはマーちゃんとかみたいに消滅現象起こしているように見えるけれど
スティル自身の主観においては、トレーナーへの愛で世界を跳んだんだ。自分が傍に居てはトレーナーがヒトではないもの(見た目か精神がかは保留)になり果てるから。其れは嫌だから、一緒に居られない事も嫌だけど、トレーナーを愛するからこそトレーナーのいない世界へ、愛の力を認めて『彼ら』が力を貸して世界を跳んだんだ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:18:33
『あなた』にもう一度会いたくて、愛してくれた『あなた』と共に時を過ごしたくて世界を超えたネオユニ
『あなた』に生きてほしくて、愛してくれた『あなた』と共にいる訳にいかなくて、世界を超えたスティル - 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:22:55
- 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:49:57
同じ現象がおきてマートレから消えてたし強度の差があるんじゃない?