- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:28:17
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:54:02
場合によるんじゃないかな
例えば犬好きのキャラなのに犬を蔑ろにするセリフがあったらそう言われても仕方ないと思うよ
具体例が思い浮かばないから滅多にないことだとは思うが - 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:55:20
こういうあるあるとされるネタ、具体例が全く思い浮かばない
こち亀の部長が横領したとかそう言う公式が解釈違いとは異なるんだよね? - 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:55:42
感情やその時の機嫌で平気で言うことが変わるのが本来の人間だけど
そんなの物語の人物にやらせるのは論外だしね - 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:58:03
作者関わってて言ってるなら言うんだ…って認識改めるのが正解なんだろうなと思う
ぶっちゃけアニメとかの媒体だったらそこまで気にしないな
作品自体の大胆な改変あったりするから作者そこまで関わってないんだろうなって明らかだし - 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:07:36
有名なのは超の悟空が孫のパンちゃん忘れてた奴とかかな…まあ鳥山先生はかなり特殊な例だが
- 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:24:42
こういう閉鎖した掲示板で同好の士相手にネタ半分で言ってるならともかく
SNSなど開けた場所でマジギレしてるの見るとこわくなる - 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:53:45
キャラにも今までの蓄積みたいなのあるし作者の人でも設定を忘れて間違ってしまう事もあるからね
それでも経験や年月で人が変わるようにキャラも変わったと受け入れるしかないとは思うけど - 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:02:27
私は変わっちまったな作者さん…って思う方だけど
まあその作者の被造物ではあるからねキャラは
所詮作り物ってことですよ悲しいけど - 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:04:09
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:16:33
オレがマヌケだと? バカ野郎がマヌケは貴様だ!!
オレが何もしないで女を返すと思ったのか!? ボケがぁ!!
その女の額を見てみろ!面白いものがあるぞ! はははぁ!確かに身体は返したぞ!
だがその女の運命はオレの手の中にあるのだ!! ははは!嬉しいか?
その女はオレの部下の第一号にしてやるぞ その目が開ききればその女は完全に妖怪の仲間入りだ――!
さぁ楽しくなってきたな!今度は追いかけっこをしようか! この剣の柄の中に解毒剤が入っている!!
女を助けるにはそれを飲ませるしかないぞ! 欲しければオレから取ってみろ!!
100年かかっても無理だろうがな! 舐めるな!このスピードについてこれるか! どうだ!?
貴様にはオレの残像すら捕えることができまい! - 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:30:30
- 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:31:04
作者がやっても一貫性出ない時もあるってことじゃねえの?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:50:32
可愛いだけの作品じゃないのは見てればわかるはずなんだが…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:02:20
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:32:54
- 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:35:40
ネタ的な意味で〇〇はこんなこと言わない!ってキャッキャすることはあるけど、ガチで言うことあるか…?
言わない(言ってる)っていう一種のツッコミ待ちのボケかと思ってた - 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:35:53
そのキャラの信念とかに関わる事を否定(何かきっかけや事情があったとか無く)だと引っかかるかな
単に作者キャラ設定忘れたんか…ってガッカリするってだけだけど - 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:46:45
テクスト論とかあるんだし作品外では解釈に対する作者の絶対性はないってのは普通にあり
作品内での解釈違いで騒ぐ奴を擁護する思想や論法はまだ知らない - 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:50:01
探せば絶対誰が見てもそう感じるスレタイに該当する事例はあると思うんだけど
残り95%はただの思い込み強かったりそもそもそのキャラの事誤読してるだけのモンペオタクが気に入らない展開にぐだぐだ文句垂れてるだけだろうと思う - 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:52:22
関わってるの度合いにもよるからなあ
「作者監修」と付いてても
違和感部分にダメ出しして書き直させたり作者が最初からガッツリ関わってるものから
本編と完全に矛盾してようが直させたりはせず(できず)に許可出しただけとかもあるし - 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:52:28
- 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:52:47
ゲームとかのメインと期間イベントでシナリオライターが違う時はちょっと性格違うなってなることあるけど同一作者の場合はあまりそういうことないな…
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:54:44
飛影はそんな事言わない!!
- 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:55:08
あるキャラのオタクが「脚本の犠牲!」って声高に主張していたイベントのセリフや行動が特別そのキャラに思い入れがあるわけじゃない自分から見たらまさにそのキャラらしさ全開で作者筆乗ってんなぁって感想だったからなんというかフィルターって結構罪深い
- 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:57:36
別のライターいるソシャゲだとわりとある
なんならこのシナリオ誰が書いたん?って言われてるイベントシナリオがメインライターだった作品を知っている - 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:00:14
ごく稀にある
〇〇はこんな事言わない!でファン界隈が荒れた後しばらくして本当に〇〇が別人だったみたいなパターン好き - 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:02:55
私は英雄(違うけど仮で)ではない→後にとくに心境の変化とかなく普通に自称するみたいなときは流石に?ってなった
明らかに設定とズレたらまぁ言われるんじゃね? - 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:04:42
二次創作や考察にどっぷりハマりすぎて自分の中でイメージが凝り固まると言う一番手に負えないパターン
- 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:55:09
とある魔術の原作者が監修したゲームで一方通行が御坂に「お前が遺伝子提供しなきゃあいつら(クローンの御坂妹)もひどい目に合わなかった」みたいな発言したとき解釈違いって人も多かったけど後の原作でも同じような発言してたから「あ、本当に原作者が監修して言わせてたんだ…」ってなった記憶
- 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:44:43
- 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:46:21
- 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:51:13
原作者監修だったら
あそこは先生の指示!以外信用しなくていい
原作者の話聞くと、そこは映画だから通したとかあるから - 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:54:11
- 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:04:09
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:08:34
- 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:12:39
- 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:15:31
逆に久しぶりの新作で百点満点をお出しされたりすると
この原作者は原作好き過ぎでしょ!?とビックリする - 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:21:18
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:24:46
- 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:27:07
作者と解釈が合わないというより作者はギャグの時はちょい崩していいくらいのノリで描いてるんよ。けど読者は全部に一貫性を求めるから齟齬が起きる
- 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:28:51
原作者がok出してる以上本編と変わらんだろう
- 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:30:48
- 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:01:34
あれお前そんなに倫理観強い言動してたっけ・・・?もっと倫理観崩壊してなかったっけかこの世界・・・?
と思うことがある
実際後で作者が結婚したり子供が産まれたりで少年少女がスレるような環境は辛くて描きにくくなりましたってインタビューで答えててあー・・・ってなったことはある
リアタイしてたからこっちもそこまで不満とかじゃなかったけど一気読みしてたら◯◯そんなこと言わなくねって思ったかもしれない - 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:18:10
本当にごくごく初期は、まあ平和といえなくもない内容だったけど、本当に最初のうちだけですぐ不穏な要素が入り込むようになったしな
スレタイの作品に関しては、人によって明らかに見てるものが違うとしか思えん
- 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:18:33
作者は絶対なのと整合性とか設定から乖離してる案件があるのは別に珍しいことでもない
というか作品評価が致命的に落ちるのは大体そういう時 - 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:22:51
「監修」と付いてると全部原作者がチェックしてると思ってる人多いのかな?
単に売るための宣伝文句として営業サイドが原作者にお願いして名前を出してもらってるだけで、実際には原作者は何もしてないケースもあるだろ
特に今更評価が下がるようなこともない大御所原作者の場合 - 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:41:52
- 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:13:29
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:17:09
- 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:20:38
おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです…
- 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:38:30
NARUTOといえばThe Lastってナルトとヒナタの恋愛映画が賛否両論なんだけど
実際岸本斉史監修とはなってるけど制作された時期的にも内容(原作と矛盾する設定多々)的にも原作者本人の発言的にも多分ほぼ監修なんかしてないのは間違いないんだ
ただその中で特にオタクが荒れたのがナルトがサクラと恋愛対象として決別する場面で解釈違いだアニスタの暴走だ原作否定だとボロクソ非難轟轟だったんだけど後に原作者のインタビューで「映画自体はほぼ関わって無いけどナルトとサクラの決別場面だけはこだわって注文しました」って判明したんだよね
- 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:49:01
腐女子とかが男キャラの言動にケチつけてる印象
銀魂とか多かったな…原作でも土方が血液型で女性判断したシーンとかなんかキレてたしなあ(もちろん描いたのは作者) - 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:54:31
まぁ急に記憶喪失になったんか?みたいな言動するやつはいるから作者のうっかりもあると思う
人間はミスをする生き物だから…… - 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:57:22
焼きたてジャぱんの河内…
- 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:58:23
- 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:00:43
- 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:07:13
- 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:13:29
◯◯しない!って意固地に否定するよりは◯◯な所もあるからこういう前提があればこうするかもな……みたいに考えてるツイートとかコメント好き
- 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:33:12
ギャグ漫画とかだと大袈裟に描いたものがいつの間にかデフォになってたりしてキャラが変わるのはあるよね
初期は普通の優しいお父さんだったのがあるエピソード以降カメラガイキチのヤベー奴になったり - 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:48:18
本編と設定集•設定が書いてある単行本のおまけページ・インタビューがなんか食い違いだしてる時はある
あと作者と読者の倫理観が違ってて例えば善人が善人じゃないことを読者目線だと思いっきりしてるのに作者からしたらそんな大したことじゃなかったりする
まあそうなったらこの作品はnot for meだなくらいの気持ちで離れよう!としか言えない
楽しく読んでる層に届いたら>1みたいな人間にボコボコに叩かれるし
- 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:51:45
これ作家によるから一概にどうとは言えないんだよな
全キャラ綿密に細かい設定作ってこだわって動かす作家もいるし割とその場のノリのライブ感で乗り切るタイプもいるし
あと作家自身が独特の感性の持ち主で常人にはない発想や考え方してると作家側としては一貫性がある描写でも読者にはそう受け取られなかったり - 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:56:38
バクマンで連載中の自作読み返して伏線として使えそうな描写を探すみたいなテクがあるって話思い出した
- 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:58:18
作中描写間違ってないってんなら別にいいんだけど作中描写通りなら主人公は優しいんじゃなくて特殊能力で人の心読めるから優しい行動取れるだけのただのクソガキだよねってなる
- 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:59:04
まあ作品の設定が矛盾しとる!って場合は言って許されると思うよ
そうじゃない時まで「公式が言ってるだけ」だの「○○はそんなこと言わない!」はネタにしても調子にのるなってなる - 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:02:45
- 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:06:22
福田監督「カガリはこんな顔しない」
アスラン「俺の脳内のカガリはする!!!!!」
監督の解釈違いにキャラクターが反発した - 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:08:04
こいつ自身が燃えよペンからの続編キャラクターという
- 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:08:05
いや度合いと本人以外にセーフティーネットがあるってだけで根本的には同じだろ
作者も人間だし編集も人間だぞ
そりゃ素人の作品に比べたら間違いが表に出てくる確率は遥かに下がるがだからと言って100%絶対に間違わないわけじゃない
- 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:12:37
編集がついてるからって言っても逆に編集の指示でキャラクターが捻じ曲がるパターンとかもあるだろうしなぁ
作者的にもいやこのキャラだったらこうするだろうってのはわかってるけどこの場でそうすると話盛り上がんねーよ重要な情報出せねーよってなった末の苦肉の策のパターンもあるだろうし - 71二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:12:40
この作家のキャラは十何年経ってもみんな変わらないじゃねーか
- 72二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:13:45
そりゃお前の脳内ならそうだろうよとしか…
- 73二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:21:35
産みの親も人生重ねて思想が変わっていくからなぁ
悪役側に入れ込むようになって正義キャラをおちょくる、ただの未熟だと扱いだす
は長編漫画だととてもよくある
ファンが脳内で整合性を取れなくなるのはおかしくないし悪いことじゃない
大人しく読んで追いかけるのを諦めないで暴れるのはよくない - 74二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:05:09
- 75二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:14:09
作者がキャラAはキャラBより強いって言ってるのに
いや〇〇だからBはAより強いはずとか言い出す奴もいるしな
考察するだけならいいが自分が正しいと思い込むのはNG - 76二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:10:59
- 77二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:25:27
お前の好きな作品の作者はキャラの整合性より重要視するポイントがある人間なんだ諦めて受け入れろと思う
でも一週間ぐらい悩んで受け入れるか読むのやめるかしてるならこれ以上追い討ちはかけてやるな
それはそれとして誹謗中傷レベルの発言はインターネットでするな - 78二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:29:29
- 79二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:31:13
- 80二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:33:19
料理する相手を選びたい(けど腹減らした奴らには食わせるよ)と本来食べられ無い無機物を弁当としてカミソリ入れるのは意味が違うんじゃないかな
- 81二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:35:25
すげーわかる
ショッキングだったがキャラとしては一貫しててお疲れ五条と思ってたら荒れに荒れてビビった記憶
どっちかというと虎杖伏黒宿儺裏梅周りもっと描けやと思ってた口だからかもだが
そんな自分もワンピの映画シャンクスは解釈違いだったから人のこと言えんけど
- 82二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:35:50
そういうのはキャラがブレるっていう奴で、言われる作者の方が失敗してる奴じゃないかな
作者の中では整合性取れてるのかもしれないから迂闊に言わない方がいいだろうけど - 83二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:36:00
あれ呪術をサラッとしか読んでない自分はふーんって普通に受け入れたんだけど読み込んでいるオタクの方が受け入れ難かったっぽくて面白いなぁと思った
オタクの中にそれぞれ理想の五条が生まれてしまっていたんだね
- 84二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:37:02
- 85二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:37:54
冗談で言ってるやつを真に受けてガチで言うようになったんだろうなって
だから絶対に自分は言わない - 86二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:39:09
自分が気分屋な性格してるからこの時はそういう気分だったんだろうなとしか思わん
- 87二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:41:20
こういうのって一般的によろしくないとされる言動行動をすると言われる事が多いよな
実はそこまで仲間想いじゃなかったとか
実は思ってたほど恋愛対象に一途じゃなかったとか
実は計算高かい面があったとか
でもそのピンポイントの言動行動が気に入らない・受け付けないからとシャットアウトしないでそこに至るこれまでの流れを踏まえると案外点と点が繋がるなって事多いと思う - 88二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:12:45
- 89二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:16:15
- 90二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:16:27
賛否激しい続編だと話題がそっちに移った瞬間ピリピリした空気になる
- 91二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:30:37
作者が持論を語りたいのを抑えられなくてキャラクターがスピーカー化する現象はまたカテゴリが違うかな
- 92二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:57:01
- 93二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:00:53
大したことでもないのに「持論語り!」とか言う人も多々いるから難しいね
- 94二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:18:32
- 95二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:21:04
- 96二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:21:49
誰かに対して攻撃的な発言になるのは勿論ダメだけど
このキャラはこんなこと言わないはず!までならただの意見だからな
作者もその反応期待して描く時あるし、偽物の成りすまし展開とか
その反応さえ封じてしまうのは創作を不自由にしてしまう - 97二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:29:48
ひらがなの使い方とかからして文章そのまんま掲載してるのやばいやつですよって紹介してて草生える
- 98二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:32:08
- 99二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:43:29
- 100二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:45:57
物語を楽しむオタクはこんな事言わない!を実践しなくていいんだよ
- 101二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:27:02
- 102二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:27:43
なんの話してんだか分からないけどここにあがってる幾つかの例にしてもキャラオタが理想の推しを脳内で作り上げすぎただけだねって例ばっかでキャラの言動がブレたから作品人気や評価に影響出た例なんかなくないか
- 103二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:28:45
とはいえ結構読んでる読者層がキャラが変わったって感じたらそれも一つの事実になると思う
書いてる作者も人間だからやっぱりキャラの設定的におかしいっていう案件は一定確立で生まれる - 104二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:29:12
- 105二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:32:33
- 106二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:38:22
確かにあったんだ……作者がヤバい解釈違いを投げてきて……まるで作者の個人的な思想が透けて見えるようなやつで……
全て見なかったことにして立ち去るから嫌だったという感情しか覚えてないんだよね - 107二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:40:39
- 108二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:56:59
- 109二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:58:31
- 110二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:00:13
- 111二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:02:10
なんだただのお気持ちか
- 112二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:02:59
- 113二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:03:38
「投票行こう」を政治活動って呼ぶのだいぶキてないから
モーニング娘。のザ・ピースもあれつんく♂の政治活動って捉えてんの? - 114二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:05:23
- 115二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:06:13
- 116二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:07:54
- 117二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:08:14
売国とか言うのはどうなの?じゃなくて政治の話すな〜!ばかりなのは謎だったな
- 118二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:13:08
- 119二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:18:32
なんか草
- 120二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:48:48
- 121二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:55:10
- 122二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:55:36
独裁政権は駄目ってのは分かるけど
だから投票に行こうと繋げると投票で倒せるんなら独裁政権じゃないんじゃ?ってなる - 123二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:57:20
- 124二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:12:21
どうでも良いけど遊戯王のやつは漫画の中のセリフとかじゃなくてグッズイラストだからスレタイとは違くないか
鬼滅の刃キャラがコラボやシーズンイラストでメリークリスマスって言ってるのが解釈違いって言ってるようなものでは - 125二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:29:14
- 126二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:29:20
時間経過もあるから作者が正義だとは思うんだが金持ちコネキャラが数年後のスピンオフで実は当時から貧乏で苦労してましたってなった時は飲み込めなかった
- 127二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:03:06
- 128二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:33:02
- 129二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:37:29
- 130二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:47:58
- 131二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:15:13
原作者が設定忘れてて、スピンオフの人が原作通りの設定で書いてくれてたのに単行本化の際に原作者監修で変更されるってパターンなら見た
このキャラはこいつと二人きりだと口調が変わるって原作者が作った設定なのに… - 132二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:39:12
金カムのアニメはファンがアニメオリジナル展開(2期のラストとか)に解釈違い!!と叫んでたら後から原作者にプロット書いてもらったと判明したりした。
- 133二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:13:49
90%ぐらいはただのオタクのお気持ちだけど残り10%にマジな事例がある
それが「公式が解釈違い」 - 134二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:49:51
- 135二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:51:22
- 136二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:59:04
善逸伝とかサンジの弁当みたいに作者は半分ギャグとして面白いっしょ?のノリでやったのが読者の地雷だったパターン多そうだな
- 137二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:41:15
最近公式が解釈違いって言われてるの見たのはコナンの灰原が花燃やしたやつ
個人的には違和感なかったけどうぇぶりのコメ欄とかちょっと荒れてたな - 138二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:58:57
マイナー作品だがダンガンロンパのアニメ
とあるキャラクターが飛行機に乗ってたときは「そのキャラはそんなことしない」って言ったわ
なお脚本書いたのは原作者 - 139二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:11:11
ひぐらし業卒の沙都子は個人的に性格ややることそのものには違和感はなかったけど
そうなる過程で一番重要人物である悟史については不都合だから意図的に流したな作者とは思った
あと違和感がないからといってそれが見たいかどうかは別の話なんだよね…お気持ちでしかないけど - 140二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:21:40
よっぽど酷くなきゃこのキャラこんなこと言いそうにないけどまあ作者が描いたんならいうんだろうなとは思う
- 141二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:35:44
ガッシュ2でもガッシュorナゾナゾ博士or敵コンビの誰かが死ななければいけない状況で、断られるの理解してる上で敵コンビの片方に「代わりに死んでくれんかのう」言ってた事に対してこの反応はあにまん内でもある程度見かけたな
これは直後の清麿が(お前…)って反応してるあたり「1のガッシュならこんなこと言わ ない」を作者が理解してる上での発言だろうけど
ある程度のルールもしっかりあった魔物内での王を決める戦いの一参加者でしかなかった前作と、魔界の王になって侵略者と戦ってる2では状況も違うから仕方ない面はあるだろうし - 142二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:40:32
それは作者も変化を描こうとした感じがするのでスレタイではあるけど作者の狙い通りって所かな
時間経過や立場が変わった事を表したいのか、そうなってしまったガッシュがまた昔のような光の主人公に戻る展開を今後描くための布石なのかによって読者の受け入れ度合いは変わりそう
- 143二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:58:08
「重大」を使ってる辺り成人臭がする
- 144二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:52:40
- 145二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:47:37
俺の屍を越えてゆけ2は納得いかなかった
前作で主人公達の先祖がEDで『許す』場面があってそれがラスボスを許すとずっと思ってたのに実は主人公一族含めた人類のことにだったって明言っされたこと
2にもアレなとこ自体はいっぱいあったけど名作だった前作に泥塗ったのが一番許せなかった - 146二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:53:50
環境や状況によってはいつもとは違うこといってもおかしかないよねなら納得はできるかな…明らかにいつも通りなのに変なこと言い出したら作者監修でも「!?」ぐらいにはなるけど
- 147二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:59:23
ましては遊戯王界隈のやべーアンチですらこの件に関しては触れてないからな…
- 148二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:16:53
- 149二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:47:27
- 150二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:53:14
キャラだって人間なんだから考え方とか変わって当然なんだけどキャラクターにはそういうのが許されないよね
創作なんだから変えるとしたらそこにストーリーをつけろって言われたらそうだけど - 151二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:54:47
それはまぁ……そうなんですが
- 152二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:57:29
言われみるとそうである
- 153二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:02:43
創作を不自由にするのはむしろ「こんなこと言わない!」とか言い出す側だろ
- 154二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:36:18
- 155二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:30:03