- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:58:47
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:01:07
そもそも近年は変則開催多すぎるから何も分からん
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:02:13
最近の菊花賞馬あんまりステイヤーって感じでもないし
- 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:03:07
スレ画も京都ではないしな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:04:13
2019〜2022まで菊花賞馬が制してたんだが
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:05:46
最近は純粋なステイヤーがほとんどいない、昔の表現でいう高速ステイヤーが大半
- 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:05:52
近年の菊花賞はルメールゲーだからな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:06:53
そもそも出てこない奴と熱中症になった奴と何故か前哨戦から不振気味だった奴
なんか体質がそんなに強くなさそうだな… - 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:08:35
体質カスだったフィエールマンが連覇してるの草
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:08:38
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:09:33
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:09:48
- 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:10:29
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:11:02
大本命だったタイホが筋肉痛やってからおかしくなった
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:11:15
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:11:45
牝系に米国血統が流入してきて強い馬の適距離が2000〜2400に寄ってきている
→そんな馬が出走メンバーを占めることでいかに折り合いをつけられるかで勝敗が決まる
→それに強いルメールや経験がレベチなタッケの独壇場になる
って感じか?
牧雄系はステイヤー重視してる感じだけど - 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:12:09
言われてみればそうだわ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:12:23
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:12:32
春天も結局京都でステイヤーが勝ちにくいからセーフ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:13:33
君は代わりに香港という舞台を見つけたからまあまだ良い
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:13:44
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:15:04
あの時ふぃえーに勝ててればなあ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:15:22
サムソン〜フェノーメノまで8年連続で非菊花賞馬が勝ってたこともあるしたまたまじゃない?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:16:11
ダンスインザダークの産駒から菊花賞馬は三頭も出たのに春の天皇賞馬はついに出なかった2000年代初頭辺りからなんか昔とは違うんだなって感じがしてきたな
まぁ最近でもキタサンとかフィエールマンとかタイトルホルダーみたいないかにも菊花賞馬って感じのはいるけど - 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:23:29
長距離得意な大種牡馬が居なくなったのも影響してるのかな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:26:43
- 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:17:54
それこそ今年は菊花賞2着の馬が買ってんのよな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:22:47
ドゥレッツァはまあ菊は自分で逃げてペース作ってたけど古馬長距離GIでそれ許す陣営はいないからね折り合いが上手い中距離馬やな
- 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:35:56
長距離狙わなくなった配合の関係か近年2400でも長い馬が増えた気がする
2000が渋滞してる - 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:37:37
キタサンが17春天で3200mワールドレコードを叩き出したのももう10年近く昔の話か…
- 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:38:09
菊花賞の一番強い馬が勝つってやつは古馬戦績的にも合ってるのかね
- 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:45:14
- 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:13:18
菊花賞馬と天皇賞春(4歳)20年分
ディープインパクト 1着
ソングオブウインド 引退
アサクサキングス 3着
オウケンブルースリ 不出走
スリーロールス 引退
ビッグウィーク 不出走
オルフェーヴル 11着
ゴールドシップ 5着
エピファネイア 不出走
トーホウジャッカル 不出走
キタサンブラック 1着
サトノダイヤモンド 3着
キセキ 不出走
フィエールマン 1着
ワールドプレミア 不出走
コントレイル 不出走
タイトルホルダー 1着
アスクビクターモア 11着
ドゥレッツァ 15着
アーバンシック 不出走
ディープ~オルフェーヴルの間が割とボロボロだったけど最近は出さえすればようやっとる…か?
ボロ負けは大体故障だから扱いが難しいけど - 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:21:43
そのボロボロの期間ってほぼほぼ牡馬の弱い時代だよな
- 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:25:28
まめちん「ステイヤーなのに何故か秋天で頑張らされたんだが?」
他にこういう子も居るんかね - 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:30:34
ヘデントールは菊花賞2着だからまだわかる気がする
- 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:34:16
- 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:34:52
三冠馬が春天を蹴る時代だし今はそこそこレートだけはあるキレのない馬をとりあえず京都でぐるっと回らせて賞金もらえたらうれしいね、みたいな存在になってる
- 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:39:00
種牡馬の現役時代の適正と産駒の適正は=ではないので…
- 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:39:43
- 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:41:14
菊花賞馬から菊花賞馬ってダンスインザダークのイメージ強いわ
- 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:58:36
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:02:34
コントレイルも当初大阪杯→宝塚記念の予定だったし、仮に次三冠馬が出ても春はドバイシーマだろうしなあ
王道路線で活躍する馬が春天行ってたのってキタサンの時代までで、それ以降中距離はイマイチな馬ばかり出ている印象(勝ち馬もタイホ以外は中距離G1が勝ち鞍に無い)
- 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:22:52
オルフェとかいう身体能力だけなら長距離走れるのに気性で全部台無しにしてる最たる例
- 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:01:13
- 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:18:02
牝馬の性質に寄りけりなタイプだからスタミナタイプかステイヤータイプの牝馬付ければ解決しそうな気もする
- 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:22:02
- 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:23:26
どうかわからんがアフゴが1400mしか走れないペースで絡んで来たのはさすがにかわいそうだった
- 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:25:06
- 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:26:59
- 51二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:28:37
オルフェの春天はコンディションボロボロだったって池江が何度も言ってるので言うほど気性だけが原因ではない
内蔵が悪かったらしい - 52二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:31:36
これ言いたかっただけ感
- 53二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:33:43
長距離の資質を測るというより
2500くらいまでがちょうどいい馬をしばきあげて3000持たせる大会なんかな菊って - 54二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:34:51
何の根拠もないこといきなり言い出してどうした?病気?