- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:29:00
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:36:40
当時の価値観的に長男優遇の考えがあった
というか子供は躾けること=正しいみたいな間違った考えが普通だった
それをそのまま放映してしまった - 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:10:36
職務と家族関係をごっちゃにしてるから問題、ってのもある
- 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:12:54
現代のコンプライアンスで許されなくなった長男
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:14:18
兄だからね
長男は偉そうにしてるのが多いイメージ - 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:15:47
まぁそういう時代・価値観が主流だったという事で
あとゴーゴーレッドじゃなくてゴーレッドです… - 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:16:41
ブンレッドをブンブンレッドって呼んでた走輔みたいな間違い方してんな
それはともかく普段偉そうにしてるだけ矢面に立つのが長男でありリーダーのマトイの役目だからね - 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:20:23
あとマトイの当たりが強いのって親父のせいでは?と思わんこともない
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:23:14
ぶっちゃけ親父のせいでもあるし、長男として親代わりとしていっぱいいっぱいだから責めづらいわ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:24:35
消防士だったんだっけ
厳しい職場環境だったのも影響して兄弟への厳しさも増したんじゃないか - 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:29:20
未成年の頃から両親がいなくなって長男 兼 親をやってたからマトイ兄さん
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:32:54
- 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:34:18
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:35:56
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:36:38
価値観は時代を超えられないという好例だよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:37:49
戦隊であり兄弟であるけど、それ以上に人の命を救い災害から守るのが使命だからね…厳しくもなる
- 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:38:56
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:39:47
1999年放送だから、結構コンプライアンス的にもギリギリな時代だったんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:39:57
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:56:34
ゴーゴーファイブは平成だけど、マトイ兄ちゃんって良くも悪くも昭和の親父って感じがするよな
というか実際彼らの子ども時代って昭和だし
やっぱ長男に親父の役割を課した親父が悪いよ……というのも現代の価値観なんだろうなぁ - 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:59:23
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:59:24
でも頼りになる兄貴って印象があって嫌いじゃない
でも実際にいたらちょっと嫌かな - 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:00:24
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:02:10
レトロ作品にはレトロなりの見方がある
- 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:05:02
- 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:07:08
- 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:09:17
つってもデリカシー無くて他の家族から文句出てたのは序盤で出してたしその上で頼れる長男なのは描写してるからそこからは気にならなくなったな
それはそれとして性格アレなのはまあ…うん - 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:12:43
「総監! うちの親父、地球を守る事にかけちゃ結構マジみたいなんですよね。……ま、他の事は全部いい加減ですけど」
8話のマトイの説得って、ブーメランを意識したんだろうか - 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:17:35
あの親父の子供のわりにめっちゃ頑張ってるからマトイ兄さん
- 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:19:53
- 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:24:07
そうなんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:26:13
巽家の家庭内問題8割くらい「元はと言えば親父じゃね」に行き着く説
- 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:30:55
- 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:33:51
ファイブマンは下の兄弟の我が割と強いのと学があんまり強く主張しすぎない性格なのもあって
比べると家族のイメージ違うなやっぱ
マジレンはどうだっけ - 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:39:29
マジで言ってるなら草
- 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:50:46
- 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:57:55
3話に関しては個人的にはナガレは次男でマトイのすぐ下だし信頼してるからこその叱責と思ったから気にならなかった
10年前に親父、8年前に母親がいなくなって当時高校生のマトイが家族の纏め役にならなくてはならなかったから責任感が人一倍強いんだよな
厳し過ぎたり行きすぎた心配をしては弟妹に面倒に思われて時に空回りもする熱い男なマトイが好きだよ - 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:11:00
当時の価値観だって知識としてはいるよ
仮に貴方が本当に自分の子供の事を想うなら一緒に見てそれこそマトイ兄ちゃんがどんな思いをしているのか教えてあげるといい
人の気持ちを理解しようとする人間になれるよきっと
他人の子供の心配をしてるんだったら余計なお世話だなんならyoutubeのコメ欄とか地獄だからyoutube以外の手段で見せるべきとなる
- 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:14:36
- 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:19:23
現代の価値観で四半世紀前の描写を断罪するのは「愚行」ですよ
- 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:23:54
親父失踪時が14歳でそこから父親代わりやってた影響もあるので親父と災魔一族が悪い
- 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:34:13
レスキュー隊も父親に勝手に退職させられてなかったかこの人。
- 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:49:29
火事に負けないくらい熱い漢だからマトイ兄さん
- 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:50:19
- 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:59:49
公私共にリーダーしなきゃならなかったから仕方ない
- 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:02:00
色んな意味で令和じゃ無理そうな設定ですな…
- 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:04:17
まあ確かに厄介な兄貴ではあるのは間違いないが設定とか当時のことを考えたら普通に見られるレベルではあると思うわ、何や感や20年以上も昔の作品だし
と言うか昔の作品に差し替えとか言ってる人のことは真面目に理解出来ない、規制すりゃいいってもんじゃないでしょ - 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:53:26
それこそファイブマンくらいまでって「ヒーローは模範生」みたいなところがあったしね。世俗的になってくるのは次のジェットマン
- 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:55:26
アニキはグイグイいくし熱血タイプだけれど、結構家族を慮るところもある感じかな。学先生とマトイの両方の面を持っているというか
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:14:06
当たり強いつっても災魔の被害や多くの人命がかかってる以上文字通り「たまたま失敗しましたじゃ済まされねんだよ」だし
一瞬のミスでアンチハザードスーツと言えど命取りなのはもう分かってる事なんだから余計に厳しくなるのってそんなおかしいか?