- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:26:00
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:40:09
一般ファンタジーだと山間とかに隠れ里みたいなところに住んでいるねエルフ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:41:39
- 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:46:04
レビュアーズ世界も裏から全て取り仕切ってるのは女神の使徒かなんかじゃなかったっけ
あいつら不老だった気がするから長命種の支配階層になるのでは - 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:48:09
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:51:53
ダンジョン飯って作中だとダンジョン関連で出張ってくるけど
政治的にトールマンとかドワーフの国の政治に介入できるほど強かったっけ - 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:57:38
レビュアーズ世界って性病妊娠予防の魔法があるし、
衛生観念も進んでて街で暮らす分には死亡率は現代並みに低いんじゃない?
飯も安いし暮らしやすければ短命種だっていろんな余裕が生まれるよ。 - 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:40:31
性病妊娠予防の魔法
これだけでも現在を超えてるいい世界だからな〜
比較する世界背景が違うから当然では?
ダンジョン飯世界では超チート指導者が産まれてもエルフ時間で「ちょっと」待てばすぐ死ぬから優位なんだ - 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:44:05
今まだ読んでる途中だから解釈違いかもだどダンジョンと古代魔術にはガチで介入してくるけど他は無関心って感じがする
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:54:53
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:59:59
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:03:33
魔法適性無しのドワーフとかハーフフットが機械や科学技術を伸ばしていく未来もあるんだろうか
でもダン飯世界だと魔法が便利すぎてなあ…
そっち方面学ぶにしてもやっぱり寿命長い方が有利な気もするし - 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:06:43
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:09:00
ダンジョン内に旧ドワーフ製のエレベーターがあったように、実はダンジョン飯は科学技術も割りと発達している節がある
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:19:02
性欲の有無ってデカいんだな……
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:38:13
マジレスするとちょっとしたパラメータの違いでパワーバランスは容易に変わるから一概に寿命がどうとかは言えないな
「寿命が10倍の代わりに腕力は0.9倍のエルフがいる世界」と「寿命が9倍の代わりに腕力は0.8倍のエルフがいる世界」の差はいちいち描かれることがないけど結果は大幅に違うだろうってだけさ - 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:39:29
転スラだと深い繋がりを異種族で持つってのはあまり無かった感じだなあ、治安や道とかの問題もあって
わりと同種で纏まってる、多少共同での技術開発は行ったりしていたようだけど
一気に国交が活性化するようになったのが多種族連邦国家を形成した主人公達が間に入る形だった - 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:41:37
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:07:11
世界の余裕さが段違いだしなー
ダンジョン飯と比べて明らかに余裕がある生活をほぼ全種族してて、世界の管理は天使やら宗教の偉いさんやら勇者やら更に上位の存在がやってるから他種族のやらかしに目を光らせる必要も皆無
この環境じゃ支配者的な長命種は居たとしても偉いさん達にさよならされそう - 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:15:02
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:15:11
良くも悪くも文字通り一人で生きていける種族なんで一旦バラバラ(人口密度が下がる)になると動きようがない感じね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:21:36
ダンジョン飯の世界でも長命種に罪人として捕まると感覚の違いで延々取り調べされて…みたいに行動の遅さはある程度あるっぽいんだよな
じゃあ短命種に遅れをとるかっていうと現状長命種がもってる土地や技術のアドバンテージが高過ぎてそんな事ないし短命種の一部が頭角表すと没収までするので… - 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:24:41
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:39:07
他の漫画だと長命種ってどんな扱いしてるのかな?
- 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:50:07
- 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:53:27
- 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:00:17
- 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:11:25
性欲の設定もエルフって作品に寄るな
フリーレンエルフはトドメ魔王居なくても絶滅危惧のレベルで恋愛も性欲も薄い感じ
レビュアーズは人間より溜まるスパンが長いとはいえ性欲自体はキッチリあるし恋愛感情もある
ダンジョン飯は恋愛感情や人間関係の濃さは人間と遜色無さそうだし兄弟姉妹持ちがそこそこいるから性欲も足りなくはないんだろう - 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:07:16
- 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:17:08
- 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:26:01
- 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:23:54
ギャグとして年増エルフがよく登場するから評判悪く見えるだけでレビュアーズ世界でも別に若いエルフなら普通に評判いいぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:53:23
メリニって海の中で塩漬けになってたからあのままだとただそこそこの大きさがあるだけの貧しい土地って感じで畑を耕して生活できるようになるまで何年もかかっただろうし王のうんちがチート性能で良かったよな
ラストシーンの黄金の小麦畑もうんち無しでは見られなかったかもしれない
- 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:15:02
レビュアーズの世界は多様な異種族が同じ国・同じコミュニティで生きるのが当たり前の世界だから
寿命長い種族がずっと指導者にいると常識がアップデートされずに上手く行かない
ダンジョン飯の世界はエルフの国、ドワーフの国と種族ごとに勢力作ってるから
勢力間の力の差が問題になる - 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:16:21
指輪物語のエルフは完全上位の能力で実質天使というか世界を管理する側の下っ端だから時代が進むにつれて消えていく感じだったな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:24:33
ダンジョン飯のエルフってほぼ人間の上位互換種族だよね
元が人間だけあって感性や考え方も似てるし性欲や名誉欲もきちんとあるから地方に引きこもって衰退することもない
ベースのスペックが同等なら長命のアドバンテージが強すぎるし世界の覇権取るのも順当
逆にフリーレンのエルフは性欲や感情が淡白で繁殖に適さないから絶滅寸前なのも説得力あるよね
進化と生存競争を考えるとエルフが人間の上位互換状態だと人間が生き残れるのが不自然だけど
ダンジョン飯世界はエルフも元人間だからエルフ優勢で共存できてるのも納得でよく考えられてるよ - 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:03:47
一番の違いはエルフ→他種族への理解度じゃないか?
レビュアーズ世界は他種族への理解がかなり進んでいて、他種族同士での婚姻もウェルカムっぽいけど、ダン飯世界のエルフはかなり排他的で、そのせいか特に寿命差による年齢感が短命種と大幅に違ってる
短命種では30代は結構いい年だけど、エルフ的にはまだまだ子どもだから政治なんて任せられない!みたいな… - 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:03:57
- 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:22:31
- 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:35:06
ダイの大冒険だと魔族は「寿命が長い分密度の低い生き方する奴が多い」っていうのがあったし
GATEって作品でも「寿命の長い種族は気長に計画を立てるからあまり努力しない」って感じで
レビュアーズよりな設定だな - 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:43:24
- 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:04:45
日本産のエルフはだいたいロードス島戦記がイメージソースになってるから気が長い&繁殖力が低いのが多い
- 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:08:17
フリーレン世界のエルフは
「今日出来ることは成功率を上げるとか合理的な理由があれば明日に回しても良い」
「明日でも良いなら10年後でも100年後でも良い」
「そうして時間が経つうちにやろうとした情熱を失ってしまう」
というなんというか人間と比較してどうこう以前に生き物としてどうなみたいな生態してるからな…… - 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:13:20
レビュアーズ世界って実は裏で上位存在にガチガチに管理された統制世界だからね
- 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:17:35
ダンジョン飯は悪魔の気まぐれ次第でエルフのアドバンテージ全部無くされるからそりゃ古代魔術の独占に躍起になるわな
- 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:18:29
レビュアーズの短命種アドって神の意志が共存を是として介入する理想的多種族共存国家(敵国なし食うに困らぬ繁栄ぶり)の中では
短命種の政策実行スパンの速さが有用で指導者側になるよっていう、前提条件がめちゃくちゃ特殊ケースなのよね - 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:26:25
ダン飯のエルフってある種のぼくの考えた最強の種族だからね
自然に生まれた者ではないしちょっと特殊な気がする - 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:26:48
レビュアーズエルフは「人間は50にも満たない若い子しかいなくていいな!」で
ダン飯エルフは「え…?たった30年しか生きてない子供と恋愛や結婚を?キモ……」
だからだいぶエルフ像が違うよね
まあレビュアーズは主人公らが風俗通いのゴロツキだから主人公周りを離れたら「いやぁ…100歳未満とか赤ちゃん同然でしょ」みたいなエルフがいる可能性はまだあるけど - 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:29:30
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:30:04
- 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:30:38
500過ぎてその格好は痛いだろ…が普通っぽいからなぁ
人間ちゃんはこんなおばさんなのに情熱的❤️みたいな熟女エルフが多いし - 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:35:05
当時の悪魔に接触できた支配者層が正しく僕の考えた最強要素くれってもらって、その特性のある人間を呼称する種族だからそらそうなのよね
- 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:36:34
- 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:36:39
- 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:38:48
- 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:40:15
上位存在のスタンスが「失敗したら放棄して再走」スタイルだからな……観測をやめるだけで「えっ別に滅ぼす必要とかなくね?」だから……
- 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:41:19
トールキンはやっぱぐうレジェやな
- 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:42:20
逆に言うと「寿命が300年あるから恒星間の移動に1~2年かかっても気にしない」連中と「寿命が100年しかないから移動に1年もかけてらんねぇ」連中だと技術を伸ばす必死さは違うでしょ
- 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:43:39
- 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:44:34
長い寿命に対しての感覚の違いもあるよな
ワンピースの巨人族は300年の寿命をもってるが
作中で強制労働させられた巨人族が「100年くらいわけない」と明言してた
人間の寿命を100年としたら三分の一無駄にするわけで発狂ものだが
巨人族は「まだ200年ある」って考え方だから時間感覚は人間と同じなんだよね
ダン街やフリーレンのエルフは時間感覚が明確に遅い - 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:46:56
- 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:56:28
レビュアーズは既に色んな人種が入り混じって生活しているのが物語の大前提だけどダンジョン飯は王になったライオスがこれから人種を問わず平和に暮らせる国を作るよって所がエンディングだからな
- 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:00:09
- 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:01:40
世界樹の管理って役目があるからバカ高い能力を持ってるけど俗世には大して興味ないって設定の作品も多いきがする
その世界観における世界樹の重要度にもよるけど - 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:14:17
- 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:15:53
- 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:17:27
- 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:22:54
- 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:23:59
- 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:29:01
レビュアーズはテクスチャがファンタジーなだけで社会制度モロモロは下手すりゃ現代よりも上だからな、神の加護が身もふたもなさすぎるんだ
- 71二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:31:10
レビュアーズのエルフ「街へエロしに行くには金がいる。よしっ木を伐採しよう!なーに数十年経てばまたすぐに生えてくるさ」
って辺りが俗で価値観近いのに時間感覚の違いはあるのが印象的 - 72二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:32:29
復興なんて明日やろうって思えば後回しにしつづけてもういいやってなる定番だしな・・・
- 73二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:34:11
異世界食堂の古代エルフは不老不死を望んでリッチ化したり異世界(地球)を侵略しようとして自分たちが疫病にかかったりと欲をかいて自滅するやつらなんだよな
- 74二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:36:21
- 75二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:36:56
なんか単行本のオマケで現代地球からの転生者から避妊方法聞いて「原始的すぎない!?」って言ってた気がするな
- 76二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:38:36
指輪物語に聞いてみたら?
- 77二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:38:48
なんだかんだ放任型とはいえ「平和で繁栄した世界」っていう目標に向けて上位存在がそれなりに介入するから現実よりマシなんだろうな
- 78二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:39:32
マナが腐ってるグロテスクな老ぼれに支配されたく無い
- 79二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:40:01
少なくともダン飯に関しては作中で「人間が長命を願って進化したから」って描写されてる
- 80二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:00:25
寿命云々より先住者特権をどれだけ行使できるかみたいな部分ある
資源の有無が戦略の決定的差になる度合いが強い世界ほど、良い資源を独占した奴がそれを守り続けやすい - 81二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:06:40
ダンジョン飯だと寿命が長い種族は時間の感覚が違うから
「〇〇はこうあるべきだ!!」って相手が言ってきたら
「よっしゃ、じゃあお互い納得いくようにじっくり50年ぐらい話そうぜ」ってなって
とにかく牛歩戦術面で圧倒的に有利ってのも大きい - 82二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:11:59
- 83二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:14:32
エルフの解釈って作品によってかなりバラついてるからな…
種族的特性が大幅に違えばそらそうなるわっていうか - 84二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:26:11
- 85二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:34:01
- 86二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:55:03
寿命うんぬんかんぬんより1人1票の民主政治においてオーク党の庶民受け特化政策が強すぎる
デスアビスが勝てるわけないだろ - 87二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:05:40
「多様性」がすさまじいから結局「馬鹿にわかりやすく受ける」のが一番大事なんだよな……
- 88二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:06:44
三大欲求全部満たされるってんならそれ以上は望まないのが衆愚ってもんよ…
- 89二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:08:09
異種族レビュアーズはある種の逆張りというか、こういう理屈も成り立つよねって感じの設定で出してくる作品だからなあ
- 90二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:21:37
気持ちはわからんでもないけど
何もなければまあ普通にあと何十年も生きていられるよなって奴と
あと10年しか生きられませんってわかってる奴とじゃ時間の価値って違うじゃん
有限なんだから今日やれるなら今日やるべきで明日に伸ばす事はない
- 91二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:23:24
うるせーウルトラマン一族は数万年単位だぞ
- 92二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:26:12
寿命に対する体感的な時間感覚と余裕的な時間感覚はまた別がもね
寿命が長い(短い)生き物は同じ時間感覚を引き伸ばしたみたいな体感みたいになってる物語もあるし
まだ時間あるしって後回しの精神は後付けで時間的余裕が出来たパターンでなりがち
- 93二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:29:17
バッタとか虫レベルまで行くとマジで個体レベルの命が軽くなるのと、よりにもよってバッタ君は生まれた環境次第で食いつくしモードにフォームチェンジする奴もいるので……
- 94二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:31:38
わりとその辺は作品のエルフのカラーがトールキン的スーパーエルフかTRPG派生のバランス調整エルフかの差もあると思う
- 95二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:38:02
ニセモノの錬金術師エルフは肉体の大部分が幽体で死ににくいって設定だった、ロードオブザリングのエルフも神に近い?種族らしいしそのオマージュなんだろうな
- 96二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:40:19
虫の環境適応に関する「精神」の話しちゃうとまぁ人間だとできないレベルの生存戦略持ってる奴ゴロゴロいるのも事実だからなぁ……
- 97二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:43:15
資本主義社会において時間も資産であればあるほど有利だからね
- 98二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:04:59
- 99二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:05:03
スタンクもブルーズもエロいことばっかりなのを除けばクソ強いことを忘れられがちなんだわ
強い男を好むアマゾネスにはお前の子種もらえるなら鉱山やるぞと言われたり押しかけ女房され、
ある回では遠方で討伐依頼に参加したら、その地の危険な魔物が激減したとはるか遠くのメイドリーにまで新聞で情報が届くくらい強い
- 100二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:08:38
ダンジョン飯の世界本編では触れられてなかったけど設定本読む感じ世界中でバコバコ戦争起きてる情勢だからなー
- 101二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:10:08
ダン飯世界もガイドブックで触れられてる感じだとエルフも衰退始まっててトールマンがクソ人口多い感じだからそう遠くない未来にはトールマンが支配する世界になると思う
- 102二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:10:52
オルクセン王国史の魔種族(オーク、エルフ、コボルトなど)は寿命が非常に長い分繁殖力が低い
エルフの場合は聖樹の根元に赤ん坊が出現する方式で、エルフ自身には生殖能力が無いので樹を伐採されると絶滅に近付く - 103二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:15:24
オルクセンのオーク族は竪穴式住居→産業革命ぐらいまでチートスキルによる後押しあったとはいえ同世代内でやってんだよな……
- 104二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:15:52
ダンジョン飯のエルフは遺伝子改造人間みたいなもんだからな……
悪魔の力で強化した人間でしかない
それでも人間の思いついた最高だから穴は大きいし衰退する時は衰退しそうなんだけれども - 105二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:25:53
- 106二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:29:30
現実の人類だってそうだろ
- 107二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:29:49
むしろ「異種交配」はほぼ出来ないんだよなあの世界、どっちかの種族に偏っちゃうから
獣人のケモ度ってどう決定されるんだったか - 108二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:35:10
- 109二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:38:08
たしかフラスバ結婚加護ありだと同族間と同じように子供が出来て種族は片方に偏る、無しだとそもそも子供が出来るか?が相性次第で「混血」が生まれるとかだった気がする
- 110二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:58:00
- 111二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:03:47
- 112二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:05:49
多分ハーフエルフが子供できないのって悪魔に願った時にわが一族(=純血)を長命にみたいな願いの影響だと思うからどの種族とのハーフでも子供できないと思う
- 113二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:09:02
現実で言えばマンモス狩ってた奴がずっと支配者になってるわけだから
老害感すごいだろうな
鉄より黒曜石使えとか言ってくるのかな - 114二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:11:26
- 115二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:28:52
- 116二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:29:06
- 117二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:35:05
とにかくフラスパ教の「結婚」がチートすぎるんだよな、風俗利用しても許される緩さだし
- 118二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:40:03
現代の人間が衰退してるのは増え過ぎたのと繁殖以外で満ち足りたからであってエルフみたいに最初から完成してる存在がどうやって増えたの不思議だわ
- 119二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:50:22
エルフが最初から完成してるなんて描写ある?
- 120二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:54:01
ドリフターズのエルフの繁殖期は年に一度らしいけど、見た目小学生くらいの子供が豊久より歳上になるような寿命を考えると
そこまでチャンスが少ないというほどでもない感じはする(着床率が低いのかもしれないけど) - 121二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:55:54
- 122二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:59:32
その理屈で行くとゼーリエ、フリーレン、ゴリラとマジモンの英雄を3人も排出してる種族なんですが……
- 123二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:00:51
あとドリフターズエルフは他作品に比べても弱い
種族全員が弓の名人だけど、肉体の耐久力は人間と大差ないし魔法が使えるわけでもない(魔法自体が漂流者が地球から持ち込んだもの) - 124二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:01:55
ギャグ描写だけどドワーフはガリガリ状態からメシさえ食えば速攻復帰してるあたりヤバいんだよな
- 125二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:05:09
なんならゼーリエ単独で現在進行形で木っ端人類は足向けて寝れないレベルで貢献度高い種族だろフリーレンのエルフ
- 126二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:10:33
うーん 流石にその人間にバッタが劣るか?という例えはなんか違うと思う
- 127二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:14:25
- 128二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:16:06
ドスケベエルフがいる作品も普通にあるぞ
- 129二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:20:18
- 130二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:29:22
ダンまちのエルフは寿命が200年ちょいくらいだけど森の外に出ると体調崩す個体もいるからか繫栄はそこそこ
しかも選民思想が強すぎてエルフはエルフ以外と交流しない閉じた社会で満足している - 131二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:35:32
人型生物で頭脳据え置きなら寿命が長ければ長いほど有利だからこそ
エルフはだいたい縛り設定入れられて覇権国家にはならないよう調整されてるよな
繁殖ペース遅い、精神成長や発展速度が緩やか、森から離れると死ぬ、エルフを根絶やしにしようとする敵対勢力の存在etc…
このへんのデバフがないはずのダンジョン飯世界のエルフはなんで衰退ルート入ってるんだろ?
やっぱ時間感覚が緩やかなせいで周りの発展スピードについてけなくなるのかな? - 132二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:44:18
SFだけどSWのヨーダも長命種だけどジェダイと言う影響力はあるが比較的小さな組織のトップの一人だったな。
SWで無茶苦茶長生きでデカい組織のトップっているの? - 133二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:44:36
長命種の歯って3〜4回くらい生え替わるんだろうか
- 134二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:03:28
- 135二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:07:12
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:09:29
単純に少子高齢化で人口減してる…
- 137二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:13:19
- 138二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:16:34
読者が人間なんだから人間の尺度で見るのが当たり前
- 139二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:17:47
ダンジョン飯のエルフってまぁ支配者層ではあるけど、ドワーフに対してそこまで優勢ってほどでもないし、だんだん衰退しつつあるような描写もあったような
- 140二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:24:26
終盤の連絡取り合ってるとことかエルフドワーフノームの3大長命種で三分してる感じあるね
- 141二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:33:01
- 142二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:52:06
猫と竜では「森の民」って言われてるように基本森に住んで狩りしてるけど町中に住んでたり冒険者してたり人間と結婚してる人もいる
同族のことを大切に思っており作中で魔法が使えない体質のエルフがいたが仲間が心配したのは「魔法がうまく使えずに魔力暴走してこの子に何かあったらどうしよう」と見下すとか排斥せず心配から入るし特に問題ないなら安心してる
そのエルフは魔法使えない代わりに身体能力が高く脳筋ゴリラといえるほどで色々あって冒険者になる際も「こいつのコミュニケーション能力心配だな」で村で色々教えたりギルドまでついてきてくれるくらいに仲間思い - 143二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:11:56
そこに限らずエロありき相手いじりありきの設定だからなあ
- 144二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:14:59
- 145二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:16:28
転スラのエルフは精鋭だと「ロボに乗る」と言う設定があるんだが、インフレ極まった頃に明かされた設定なのでカトンボ扱いなんだよな
- 146二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:18:17
- 147二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:31:49
- 148二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:32:44
寿命や死にやすさからくる意識の差って話なんだから逆にエルフからみたら人間はせっかちで働くのが好きで直ぐ繁殖してるなって認識になるだけじゃ
- 149二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:39:36
トールキンのエルフとドワーフはそれぞれ北欧神話の九つの世界の氏族がモデル
エルフはアルフヘイムに暮らす妖精アルフ、アールヴ
ドワーフはスヴァルトアールヴヘルム(ニザベッリル)に暮らすスヴァルトアールヴ(暗い妖精)、ドヴェルク
正直北欧の妖精アルフはあまり目立たない方かも?ピクシーのイメージに近いが段々とギリシャのニンフの様にもなった
逆に黒小人ドヴェルクはかなり目立つ、おそらく鍛治を生業にする製鉄一族がモデル
力の神の地アースガルドと知恵の神の地ヴァナヘイムにそれぞれ神様はいるのに大抵の魔法の武具はドヴェルクが作る
ミョルニルもグングニルもプリーシンガメンも、ダーインの作った呪いの剣ダインスレフとか名前を冠す物
それをロキが騙して造らせ齎す役割だけど彼ら黒小人は霜の巨人ヨトゥンと争う神々ともことを構えるくらいは力や魔術に長けフレイズマルは脅迫するしその息子のファフニールは宝を抱くドラゴンに変身した
ただこれら北欧神話の彼らは中欧に行くと混在されて区別がされなくなりお助け妖精も小人も殆ど同一存在となり英雄が退治する巨人とはまた別種族になる
ドイツ叙事詩の小人アルベリッヒが有名だけど彼は魔術に長けた王弟であり異界を渡り歩く伝承がいつしか多用されフランスではシャルルマーニュ十二勇士の1人ユオン・ド・ボルドーを助ける妖精オーベロンになっている
この英訳をシェイクスピアが用いたのが真夏の夜の夢の妖精王オーベロン
つまりはワーグナーのニーベルングの指環のハーゲンの父である悪役アルベリッヒと同起源でもある
- 150二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:49:01
- 151二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:51:49
より有力な異種族がいる中だとヒトがホモ・サピエンスとは呼ばれなさそうだなぁ
分類するならホビットはホモ・ルーデンス(遊戯人)、ドワーフがホモ・ファーベル(工作人)、エルフがホモ・サピエンス(英知人)でヒトはホモ・シンボリスクか? - 152二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:11:58
- 153二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:15:59
エラゴンのエルフは繁殖力以外殆ど人間の上位互換だったな
体力も精神力も魔力も全部上
ラスボス(人間)すらこいつらに対抗する力つけないとヤバいだろって危惧するレベル - 154二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:56:33
レビュアーズ世界は異種族交流のきっかけとなればで風俗店が存在してるけどそれでもまだ理解が及ばないシーンとかあるからな(まあ共存自体はできてる)
単眼種族だと「目はデカいほど最高」だから受付も目がでかい子をオススメするけどそこまで重視しない他種族からすると…ってとことか - 155二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:57:34
寿命短いから必死に技術発展させるってのも割と物語の都合入ってると思ってて
同じ国の同じ環境で育って片方に寿命が短い自覚があるならそりゃ必死になるだろうが
途上国の環境で早死するのが普通な種族が先進国環境で長生きする種族に食らいついて技術革新に必死になるかというとそんな気がしないのよなー - 156二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:24:32
- 157二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:00:09
昔は人間種少なくてエルフも外出ても補給限界あったから村に帰るし
それで一定数は村に滞在するから個体数保たれてたのが人間種増えて村や都市諸々の補給点増えたから帰らなくても良くなり衰退していったとか
そう言う発想広げるのも楽しいのでは?
- 158二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:13:29
- 159二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:21:12
寿命や種族で時間間隔が変わらない派は子供の頃を思い出してみると良い
社会人になった今と小学中学高校時代を比べてみて時間間隔同じか?
当時わざわざ「中学は3年間しかないから急げ!」と意識していなかったとしても振り返れば時間の密度違うだろう
「少し前の作品」が何年前かすら感覚変わっただろ
一人の人間でさえ時間間隔変わるのに生物種も寿命も違うのに同じ時間間隔なわけがない
100年生きたとしてその後100年以上生きられるとして今の感覚でいられる自信あるか?
100年後にSwitchってもうレトロゲーなのか……しないと自信持って言えるか? - 160二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:22:27
- 161二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:27:17
長寿設定をバランス調整抜きに理詰めで考察すると、どう逆立ちしても人間に勝ち目無いからな
ナマケモノになるなんてデバフかけないと話にならない - 162二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:29:13
トールマンが倍フットって名乗れよ
- 163二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:29:39
- 164二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:29:54
- 165二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:32:10
そういう都合の良いデバフ設定こそ、設定への納得感が湧きにくい要因になっているんでしょうね
- 166二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:37:23
- 167二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:43:48
- 168二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:51:38
- 169二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:41:56
- 170二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:50:50
- 171二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:51:29
当然「その設定に至るための前提の設定」が劇中で語られてるのが漫画だし物語なんだけどレスバで頭に血が上ると自分に論破されるための都合の良く浅い設定を脳内で生成して語りがち
この手の複数の作品で使われる概念を語ろうとする身の丈知らずのあにまん民にはよくあることやね - 172二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:21:28
こう色々見てるともしかしたら森で自然と共生ってエルフは
過去に色々生き急いで技術開発しまくったら環境破壊し過ぎてやべえってなって快適に過ごせる技術だけ残して森に引き篭もったのかな
外で細々と研究やってるのがダークエルフ扱いみたいな - 173二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:54:45
エルフ周りの設定はバランス調整の匂いが他の比じゃなく強いんだろうね
現に作品毎に設定は違えど、どれもこれもデバフ付けてばかりなのがまさに - 174二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 03:02:30
ソードワールド2.0のエルフは普通に公務員とかやってファンタジー感ゼロなせいか、ノーブルやらスノウやら亜種が生えたな
- 175二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 03:59:45
- 176二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 04:29:22
長命種にとって短命種の天才は自分の店の近くに期間限定で出店してきたキッチンカーみたいなもんか。長く居座られたは脅威だけど1ヶ月ぐらいならまぁって言う
- 177二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:00:08
冒険者バイブルによるとトールマンは世界人口の約1/3
これは予想だけど、長命3種の合計がそれより少し多いだから政治の場では長命種思考でまわって抑え込まれてるんじゃないかな
地味にドワーフ×ノームの子は子孫が残せる(これは記述あり)っていうのがヤバい - 178二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:10:10
ゴブスレだとエルフは冗談みたいに長く生きるけど支配とかには興味ないっぽいな
- 179二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:40:20
エルフを亜人と捉えるか妖精・下級神族と捉えるかでも変わってくる
- 180二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:41:25
200歳前後で精神の方が限界を迎える囚人転生のエルフ
- 181二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:24:16
スタンクたちがレビュー始めるまで行きたい店に行くってだけで異種族交流の場としてはあまり機能して名買ったっぽいんだよね
話の都合とはいえスタンクたちも行ったことない店ばかりだし、オール10点のデミアさんのとこも知られてなかったからレビューは大好評だった
サキュバスタワーが原点にして頂点ってのもあるし、他の種族と「アウラウネの頭の花が受粉して種になるのエロいでしょ」な話しても盛り上がらないだろうからなぁw
- 182二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:35:49
スレイヤーズなんかはエルフは常に研究か何かで頭を使うようにしないと若ボケが進行するって話があったな
- 183二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:57:31
ダンジョン飯って見たことないんだけど長命種って単純に人間がそのまま寿命伸びた感じなん?
性欲そのままで寿命伸びた事で経験も積み重なって死ににくいなって肥沃な土地を支配してるって人口爆発起こって食糧難にならないのか? - 184二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:06:36
50はマルシルの年齢じゃない?80がエルフの成人じゃなかった?パッタドル80ちょっとだった気が
- 185二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:09:45
性欲はわかんないけどトールマン(この世界の人間)の方が多いみたいでエルフから危険視されてる的な話はガイドブックに有ったね
- 186二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:54:57
- 187二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:57:07
- 188二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:05:14
ダンジョン飯のドワーフの気質が長>王でいつまでも統一できない感じだったっけ
- 189二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:20:50
ドワーフは仲間内以外には閉鎖的なのかなと思ってる
- 190二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:11:42
土地に対して過多の人口で人間同士の戦争か長命種の土地に戦仕掛けてヤバいことになる前にメリニ爆誕で食料事情改善して長命種との外交にも遅れをとらない国ができたわけで、ほんとこれから人間繁栄しそうだなと思う
- 191二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:24:12
そういえば悪食王の国では獣人も栄えるはずだよな?
- 192二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:30:57
ダンジョン飯のエルフは「全員人間であるなら寿命が長いうちらが最高の人間じゃん」でレビュアーズは「人間は人間、エルフはエルフ、ドワーフはドワーフ、みんな違ってそれはそれ」なんだよな
- 193二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:22:02
海外の議論で、自然を愛好し非人類文明的な価値観を持ってないとエルフと見做せない、日本作品のエルフはエルフではないという意見があったな…
そう言うのを見ると、日本では「エルフ」はある程度作品によってイメージがばらける存在で、統一した定義を持った種族ではなく
他作品をまたいで比較することが出来ないんじゃないかと思った - 194二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:36:21
究極的に「人間を作るに至るまでの過程」で作られたに過ぎないのが転スラのエルフ・ドワーフ・吸血鬼などだったなあ
マッドなサイエンティストが創造主の為に人間を作るまでの過程で精霊を人化させたのがハイエルフとかハイドワーフなどで、その血が薄まったのがエルフやドワーフなど - 195二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:47:50
人間の特性なんて適応力と繁殖力だけで良いのに
なんですぐ精神的な美徳を盛りたがるんだろうとは思う
てか短命だからこそ頑張れるとか鮮烈とか開拓精神があるって
因果が逆で鮮烈な業績を残したり頑張ったりしたやつの寿命が短かかったから(リアルの人間の)印象に残ってるだけでは? と思う
頑張れるかは寿命の長さ関係無いと思うんだよね
画狂老人の葛飾北斎も居りゃどうせ長く生きられないのが解ってるからニュースにもならん抗争と薬に明け暮れる最貧国の若者もいるだろう - 196二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:50:35
- 197二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:51:23
- 198二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:59:16
- 199二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:25:23
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:27:05
いや何か双方頑張ってこじつけてるけど普通にその辺の作り込み甘いだけだと思う…特にダン飯の方ね