『運』が一切介在しない勝負って何一つ存在しないよな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:28:49

    限りなく少なくさせる事は出来ても皆無にはならない。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:29:37

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:30:41

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:34:11

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:35:26

    完全に情報が開示されてるゲームなら運は絡まないはずだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:36:26

    >>4

    絡んでんじゃん。人間がやる以上その辺り考えないならコンピューターでいいもん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:36:39

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:37:34

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:37:52

    >>4

    「指運」って言葉を今日から覚えような

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:38:00

    いつもの「努力できるのは努力できる才能がある運のいい奴だけ!」って人?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:38:47

    >>9

    それ運っていうか単に読み負けしてるだけじゃねえの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:38:47

    >>4

    読みきれなくてとか置き間違えとかギリ運要素かなと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:39:15

    >>11

    むしろ基本的には勝てた時に使うんだぞ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:39:29

    3x3の⚪︎×ゲームやろうぜ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:39:30

    なお頭脳勝負や肉体勝負も人生ガチャに成功した運勝ち扱いとする

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:40:12

    我慢比べすら運と申すか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:40:21

    なんか速攻で変なの沸いてて草
    まあどうせクソスレだからいいか…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:40:31

    >>13

    じゃあ単に相手の考えを上回っただけで運がいいんじゃなくて実力が上だっただけじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:40:57

    ぼくちんは不運だから結果を残せなくても仕方ないんだー!

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:41:48

    >>18

    将棋って時間制限あるから読み切るまで至らないままに五分五分で指すことはままあるんだわ

    将棋を語るなら将棋経験してからにしようや

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:42:06

    素晴らしく明晰な頭脳があるなら、という前提では「運要素がない」は正しいし、
    そうは言っても人間の勝負なら運が絡むというのも正しいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:42:51

    こういうのってゲームシステム上でランダム性の要素を含むかって話だと思うんだが、プレイヤーの体調とかミスとかもゲームの運要素って言い出したらそら運が絡まないゲームは存在しないな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:43:49

    宇宙の全ての運命は最初から決まっていて予定調和だから運勝ちなんてないが?
    くじ引きだろうとパチンコだろうと完全な実力ゲームや

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:43:53

    将棋しか趣味のないおっさんの逆鱗に触れてしまった…w

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:04

    >>20

    やったことあっての発言だが

    時間ギリギリでもある程度は考えて打つだろエアプ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:09

    スレ主は運が悪いから敗北者になるのは仕方ないよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:43

    >>23

    ラプラスの悪魔かな?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:58

    >>6

    「人間がやる以上体調や思考にブレは生まれる、つまり運ゲー」と言うならそうやろな

    それ以上話すことは無い

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:45:13

    将棋の例で言うなら駒の動かし方がやっと分かる初心者が藤井聡太に勝つなんてことは「絶対にない」訳で運がほぼ絡まないゲームといって良いのでは

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:45:30

    とりあえず逆張りしてるんだけど>>16への反論が思いつかない

    ちなみに1ではない

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:45:55

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:45:56

    運が少しでも介在してるならそれは運ゲーってお前等どんな惨めな人生送ってきたんだ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:46:27

    >>29

    藤井聡太が体調悪くてうっかり反則負けする可能性はあるだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:46:29

    ロケットリーグ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:46:49

    >>33

    ええ……

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:46:56

    >>31

    ある程度考えてる以上運じゃねえじゃん

    読み切らない勝負=全部運って考えの人ですか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:46:58
  • 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:47:08

    >>30

    突然の腹痛に陥って我慢できずに負けるとか勝負行く前に事故に遭って怪我するとかあるやん、それ実力で負けたんか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:49:15

    「運で負けることがある(体調不良などで実力を発揮できないなど)から運ゲー」ってのはさすがに無理がないか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:49:19

    例えばチェスは10の120乗の局面を完ぺきに把握できれば必ず勝てるみたいな、現実的に実行可能かは無視して原理的に必勝法が存在するなら運が絡まないと言えるのでは

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:50:22

    >>38

    なるほどあなたが大学受験に失敗したのも就職に失敗したのも腹痛のせいだったのですね

    それは不幸なことでございます

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:50:40

    藤井聡太は所詮運のいいだけのガキや
    より運の強い奴が来たら負けるで

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:51:05

    >>38

    体調管理は実力のうちかな

    というかそこまで盤外に話を広げるといきなり地球が爆発したらどんなゲームでもドローになるじゃん

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:53:07

    ゲームのルールと関係ない盤外の話持ち出すと話にならんやろ
    試合前に対戦相手暗殺すれば不戦勝で運が絡むことなく必勝できるとかも言えてしまうやん

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:53:41

    災害や事故事件を”支配”できてない時点で実力が足りないよ
    プロなら呪いや運を操作するくらい余裕だからな

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:54:19

    てかダイスとかも運じゃないだろあれ、振り方で調整できるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:56:23

    体調とか間違いで負けるから運ゲーとか言うならまだ完全に手順が解明されたら先手必勝か後手必勝になるから勝てる方とれるかの運ゲーって言われた方納得できる

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:58:54

    そもそも運ゲーじゃなく運が介在するだしな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:59:38

    ゲームなら運要素がないものはほぼないと思うけど、勝負なら幾らでも作れるだろ
    極論、身長が高い方が勝ちねって言って勝負始めたら運の絡まないステータス比べになる

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:00:21

    先攻後攻ある時点で運介在してるやん

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:00:33

    >>49

    親の遺伝やら生育環境やら、どんな環境で生まれ育ったかは運では?と屁理屈言ってみる

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:00:47

    >>20

    なら読みきれない実力不足ってだけじゃね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:03:05

    >>50

    藤井聡太も先手と後手で勝率に1割も差があるからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:03:40

    チェスは偶然が挟む余地の無いゲーム

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:06:41

    Grokにきいてみた↓

    完全に運や偶然がなく、実力のみで勝敗が決まるゲームは、プレイヤーのスキル、戦略、判断力に依存し、ランダム要素が排除されたものを指します。以下は代表的な例です:チェス 運の要素は一切なく、戦略、戦術、計画性が全て。プレイヤーの知識と読みの深さが勝敗を決める。
    国際的な大会やオンライン対戦で実力が明確に反映される。

    囲碁 チェス同様、盤面の状況はプレイヤーの選択のみで決まる。複雑な戦略と長期的な思考が必要。
    運要素ゼロで、プロレベルでは極めて高度な読み合いが行われる。

    将棋 日本の伝統的なボードゲームで、運の介入はなし。駒の配置や戦略が勝敗を左右する。
    プロ棋士の対局では、深い読みと経験が結果を決める。

    オセロ(リバーシ) シンプルなルールだが、戦略と盤面管理が重要。ランダム要素は存在しない。
    終盤の正確な計算が勝敗を分ける。

    格闘ゲーム(例:ストリートファイター、鉄拳) プレイヤーの反応速度、コンボの精度、読み合いが勝敗を決定。乱数要素がほぼない。
    特にプロシーンでは、練習量とテクニックが明確に差を生む。

    リアルタイムストラテジー(RTS)ゲーム(例:StarCraft II) リソース管理、ユニットの操作、戦略の構築が全てプレイヤーの手に委ねられる。
    ランダム要素が最小限で、プロレベルではマクロ・ミクロ管理のスキルが重要。

    スピードランニング(ビデオゲームのタイムアタック) 特定のゲームを最速でクリアする競技。運要素を排除し、プレイヤーの操作技術とルート最適化が全て。
    例:スーパーマリオ64のスピードラン。

    これらのゲームは、ルールや環境が固定されており、プレイヤーの実力差が直接結果に反映されます。ただし、ゲームによっては「心理戦」や「読み合い」が関わるため、相手の癖や傾向を読むスキルも実力の一部と言えます。特定のジャンルやゲームに絞りたい場合、教えてください!さらに深掘りします。

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:10:42

    そもそも話す意味ないだろ
    「運良く人間に生まれたので勝ちました!」「運悪くミミズに生まれたので負けました!」だとか「実力差があるのは運良く実力を磨ける環境に生まれたから!」とかいくらでも言えんじゃん

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:15:35

    まあ、その運を活かせるのも本人次第じゃない?

    例えば競馬

    百万馬券を勝ち取る運気を持っていたとしても、素寒貧だったら馬券を買うことは出来ない

    買えたとしても、今まで無闇に無駄な賭け方をしていたら、当てても赤字のまま

    汎ゆる勝負に運が介在すると同様に、勝敗には本人の努力や思考力は必ず関わっている

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:16:23

    あくまで勝負が始まった瞬間からの運要素じゃなきゃいけないよな…
    腕相撲のプロを連れて練り歩き、その辺の素人に勝負を挑ませて勝って「マッチング運だね。実力じゃない」は通じないだろうし

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:31:43

    人間なんてその日の体調から天気まで影響うけてるから
    極論なにもかも運やろ

    さらに言えば
    「今までそういう風に生きてこれた」「人生がこんな風だった」「あの経験があったからこういう性格になった」
    まで、すべて人知を超えた運

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:33:41

    たまたま試合直前に対戦相手に隕石が直撃して死んだとかを不運に換算するならないわな

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:37:51

    「運が介在しない勝負はない」は真かも知れないが、
    しかしそれは「あなたに実力はあったが運だけがなかった」事とイコールにはならない

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:38:36

    ゲーム理論では有限確定完全情報ゲームとか名前もついてるんだけどね

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:41:22

    >>58

    出来るだけ運の要素を減らしてなお勝負に運の要素が入ってくるかって話だよな

    上の我慢比べとか身長比べは盤外の要因を盛らないと運の要素を入れれないあたり良さげ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:40:56

    将棋でいえば対面よりも詰将棋の方が運要素がさらに少なそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:51:49

    >>46

    ウェブダイスは…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:17:48

    体調とか言い出したらそれはその勝負の内容じゃないんだから運じゃないだろ
    そもそも体調管理できてない時点でそれも実力の内じゃね?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:19:26

    >>53

    先手後手で結構変わるんだなやっぱ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:20:53

    >>61

    そりゃみんな分かってるでしょそのくらい

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:24:12

    >>37

    エアプほど「エアプ」って言葉使いたがるのってマジやったんやな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:24:23

    事前に自分以外の競技者を皆殺しにすれば運要素は無くなるよ
    だから『運』が一切介在しない勝負は存在する!

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:25:11

    マルバツゲーム
    100%引き分け
    負けたならそいつが馬鹿なだけで運ではない

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:27:10

    >>70

    皆殺しに出来るかどうかの部分に運が介在してないか…?

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:29:32

    >>72

    それは皆殺しにすることについての『運』であり勝負本番中の『運』ではないからセーフ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:31:41

    >>69

    自分が言われて痛い言葉だから相手にも効くと思ってつい使っちゃうんだろうね

    ボロ出してツッコまれたら赤っ恥になるんだからやめときゃいいのに

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:34:18

    まあうっかりミスの可能性がある限り運が一切影響しないものはないわな
    例え機械がやるにせよたまたまショートしたりする可能性もあるし

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:35:54

    勝負事って大体運が絡むようにルール作るしな
    どれだけ確率が低くても完全に無いよりはそっちの方が盛り上がるし

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:42:00

    将棋やチェスは運要素が無い実力勝負とよく言われるよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:46:01

    マインスイーパーって運関係あると思う?
    例えば時間勝負をしたときに最初に何となくで押した場所が偶然爆発したら運で負けたことになるんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:49:21

    二人零和有限確定完全情報ゲームって概念があってやねぇ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:50:45

    >>78

    マインスイーパーは割と一か八かのシーンは多いぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:52:11

    >>79

    このスレのやつらは盤外の体調不良だの事故だのもゲームの一部の運要素と言い張ってるからそんなこと意味ないぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:56:32

    勝負の盤外がどうのこうのなんて言い出したら
    カオス理論的に言えば全ての事象は決定しているけど演算できないだけだから
    それを知覚して処理できない人間の実力が足りないだけで
    全てにおいて運の要素など存在しないと言えますよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:57:58

    >>78

    旗旗旗

    3未3

    2未2

    壁壁壁


    当ててみろよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:58:29

    >>79

    将棋にも運は介在するぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:03:37

    「運」なるものの定義が曖昧だからどんなものにもあるという事に出来る、という以上の意味がなさすぎる

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:05:35

    >>81

    それらを除外するなら逆に運要素の範囲が狭くなりすぎるだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:06:06

    勝ち組に生まれてないから負け犬
    これで終わる話だな
    全て運とするなら

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:07:20

    >>86

    勝負としての運の介在なんだからそりゃ狭くて当然

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:07:32

    ここの定義に沿うとメンタルスポーツは運ゲーになってしまうからもう無茶苦茶だよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:11:56

    そもそも運が介在するゲーム、というのは極端な例を言えば乱数生成による確率判定みたいな自分ではほぼほぼコントロールのしようがない要素のことを指して言われるのであって、それこそメンタルとか体調とかの一定程度コントロールしようのある要素についてはわざわざそれを指して運要素とは呼ばれない訳よ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:12:22

    将棋だと少なくとも先後について振り駒で決める関係で運が関わるって丁度A級棋士が言ってる動画が10日前くらいに出たばかり

    レベルの高い環境で突き詰めれば突き詰めるほどむしろ運(先後)の影響が大きくなるってのは皮肉なもんだよな

    将棋における先後の差について


  • 92二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:12:56

    >>83

    下の数字2じゃなくて1じゃないと成り立たなくないか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:22:59

    量子論的に言えば全ての事象は確率的に存在していて(勿論マクロ的にはそれを無視できるけど)
    つまり森羅万象には「確率」つまり「運」が絡んでいてそれはどんなゲームをしていてもそうだから
    そういう意味においては全てのゲームに運は絡んでいるけど
    そんなこと議論して何の意味があるんだって話ではあるし結局議論の前提が胡乱なんだよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:35:55

    同じレベル同士のポケモンバトルなら勝敗に運が絡むけどレベル1VSレベル100のポケモンバトルなら運で左右されることはないんじゃない?

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:40:43
  • 96二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:45:10

    >>95

    >「指運」と言っても、それは運試しの「運」ではありません。以前の記事でも述べた「詰み勘」の「勘」と一緒で、「指運」を出せる土台がちゃんとできているから、当たりの方に手がいくのです。

    羽生三冠「わからないからこそ読みより勘」その言葉の真意とは?|将棋コラム|日本将棋連盟「勝負は対局前に既についている」とはあるプロ棋士の言葉。これはある意味、「対局までのwww.shogi.or.jp

    将棋エアプだけどこういう今までの積み重ねによる「勘」ってやつも運勝ちのうちなん?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:51:45

    限りなく少なくさせたならそれはないと同じでいいだろう
    外れ値や例外なんていちいち考慮してられるか

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:55:57

    >>96

    仮にその「勘」が100%当たるなら運じゃないけどプロもやっぱり間違える時は間違えるよ

    間違えるからこそ将棋界文句無しの最強なはずの藤井聡太でも勝ち負けが存在するわけで

    そしてその間違えない確率を少しでも上げるのが詰み重ねの努力で実力だという点も間違いではないよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:56:54

    >>71

    定石だけでなんとかなるゲームほどつまらないものはないわな

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:57:07

    運は介在してるだろうけど、その日の自分の運が本当は良かったのか悪かったのかを判定出来る人なんていないから、自分は運が悪かったから負けた゛かもしれない゛という言い訳にしかならない

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:58:42

    とりあえず先行・後攻が完全に同等のゲームでない場合は
    どっちが先行になるかが運の要素になるな

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:04:11

    まずはどっちが先行になるかを運が絡まない勝負で決めたらいいのでは?

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:23:46

    どちらが勝つか最初から決まってるのなら運絡まないんじゃない多分

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:27:52

    単純にプレイ時間が長い方が勝ちとか体重が多い方が勝ちとかのデータ勝負なら運は絡まないのでは?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:35:01

    >>83

    旗を全部取り消す

    未どちらも地雷

    地雷数が3なら旗の真ん中が地雷

    地雷数が4なら旗の左右が地雷

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:36:48

    >>104

    そういった累積データの勝負は開始前に決着がついてるから勝負と呼べない

    期間中どれだけ稼げたか、的なデータ勝負は運が絡むし

    仮に累積データも勝負と呼ぶ場合、その勝負が発生した時点で勝ち負けが決まるから、発生するタイミングは運で左右される


    とまあこんな感じで屁理屈合戦するネタなんじゃないの

スレッドは8/26 11:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。