- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:30:48
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:34:06
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:37:30
- 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:38:50
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:41:36
日本人の中でも好み分かれがちだよな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:41:56
納豆ほんと好き
うちは一家・一族食わない家族はいない - 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:41:59
梅干しも追加してくれ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:43:00
ちょっと高い納豆食うと腸がめちゃくちゃ動いて面白いぐらい屁が出る
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:43:15
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:44:36
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:46:01
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:47:04
毎日食べたいがイソフラボンで体調おかしくなるので豆乳と同様毎日は食べないようにしている
しかし安くておいしいので意地でも食べる
そしていくらおいしくても君の匂い、匂いはダメだ - 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:31:00
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:55:40
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:00:46
よく食べ物を腐らせたことに対して納豆みたいな臭いがする、と言うが
本来は腐ったような臭いがするのが納豆だったのが、保存技術の向上で普通に腐ったものの方が珍しくなったんだな - 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:45:47
納豆と酢で腐ったもののような味になってしまう(※個人の感想です)
サラダに納豆混ぜたら食べられなくなったことが… - 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:48:06
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:42:18
毎日食ってたら痩せた
美味くて健康にもいいとかすごすぎる - 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:44:50
米に乗せると美味しいよね。だから納豆食べてても太るんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:45:13
血糖値が上がりにくくなるらしい
- 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:46:00
なんでこんなに安いのかはよく知らない
実は大量生産とか簡単なタイプ? - 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:50:07
温度湿度調整やってれば市販の納豆からでも増やせる
- 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:53:07
納豆を初めて食べた人は、馬のエサを食べたら意外と美味しかったと思ったのかもね
自分が聞いた納豆の起源だと、八幡太郎義家が奥州平定するときに馬のエサの煮豆を藁に包んで行軍してたらなぜか納豆になったとのこと
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:55:22
冷静になって考えると、これってゲテモノの類なのに日本人の脳に『ありきたりな普通』なものとして刷り込まれてるのではないかと
イギリスのことスターゲイジーパイやマーマイトで笑えねえな?って思った - 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:55:49
納豆作ったことあるけどめちゃくちゃ簡単だった
蒸した大豆をタッパーに入れて市販の納豆を数粒混ぜて置いとけば全部が納豆になる
超大粒もひき割りも作り放題よ - 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:57:49
実は聖徳太子が発見したとか
いやいや縄文時代からあったとか
起源ははっきりしないんだっけか - 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:05:16
タレを入れる前にお砂糖入れて混ぜるのだ
面白いくらい粘るぜ(なおやりすぎると翌日手が筋肉痛になる) - 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:38:55
一族…一族…愚かな一族…
- 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:42:01
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:43:02
家族が嫌いだと中々一人で買って消費って辛い
- 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:49:42
こっちはあにまんでおやつに納豆食べるって見てから好きな時に納豆食べるようになって常備が切れる事増えちゃった
- 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:05:50
コホート研究だと他の大豆製品と比較しても抜きん出て健康に良い結果が出てるのに
原因がはっきりしないせいで因果関係を証明できてない食べ物
逆説的に測定が難しい腸内環境でかなりのプラス作用が起きているという見解が圧倒的に強いが - 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 05:05:42
- 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:22:49
オクラ入れるのも好き
- 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:28:49
どの国でもゲテモノ食いはいるもんだな