- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:44:41
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:47:25
出来ないことはなさそうだけど意味はない
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:50:13
「エフェクトが出るレベルで修める」はキツイけど基本の型覚えるくらいならできるんじゃないか
善逸からのアドバイスで霹靂一閃ならぬ円舞一閃やった炭治郎みたいに - 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:56:03
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:00:04
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:17:12
水と日を混ぜてたしちょっとずついいとこ取りはできると思う
…ただ手間に見合うだけの戦力アップになるかは分からない - 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:20:37
呼吸は身体強化で日輪刀の色は呼吸適正判断ってだけで直接繋がりはないはずなんだけどね
でも力が伝わりやすいとかそういうのはあるんだろう - 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:26:33
- 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:28:35
- 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:29:27
日の呼吸の場合はちゃんと極めないと体力消費極悪っぽいから普段は他の呼吸で体力温存は有りだと思う
炭治郎が一晩中ヒノカミ神楽舞える状態から剣士になってたら、日の呼吸になるの発覚したら即切り替えしたかもしれんけど
- 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:29:29
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:32:00
- 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:32:27
- 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:34:46
個人的には「技」と「使い手」の両方に刀の色が合致してる事が重要なんだと思ってる
黒い刀は水の呼吸の技には適してないけど、日の呼吸が適性呼吸である炭治郎には適している
もし技に合わせて青い刀を使えば技には適合するが今度は使い手である炭治郎に適合しなくなって、トータルでは黒い刀を使うのと変わらなくなる
だから炭治郎は最初から黒い刀を使い続けていた、と考えるとしっくりくる
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:34:52
何も習わないところから呼吸使ったのは縁壱と伊之助だけなのでこの二人は真に天才と言える
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:37:40
日輪刀→色変化までは全部一緒だと思ってる
そっから担当の刀鍛冶がついて使いやすい様に打ち直したり新しい刀を打ってくれるから、義勇は青色(刀鍛冶が水の呼吸用に鍛えてくれた刀)を探していた感じで - 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:43:56
- 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:51:16
日の呼吸がまともに伝わったのなんて数代であとは失伝してるしなぁ
まさか剣士と全く関係ないとこで伝わってるなんて無惨も鬼殺隊もわからんし、そうなると初期炭治郎みたいに合わない呼吸で戦う羽目になるんだな
- 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:56:40
- 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:04:27
メタいこというとカラーのためだと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:05:53
- 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:18:26
- 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:25:36
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:26:37
- 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:27:58
色ごとの特性が性能に影響するなら最終選別がさらに不利になるな
適切な呼吸もわからないし、適切ではない刀持ってる可能性も高いし - 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:30:57
本人の適性呼吸は分からなくても選別で使う呼吸は分かるから
少なくとも使用する呼吸に合った刀を渡すことはできる
炭治郎が選別で使ったのは青い刀で、炭治郎自身の適性には合わないが選別で使った水の呼吸には合っていた
- 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:14:35
- 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:24:29
日の呼吸が適性呼吸である炭治郎が使う場合、水の呼吸の最強技と思われる生生流転よりもヒノカミ神楽の円舞の方が威力が高い
ってのはかなり分かり易く適性の差を表してると思う
きちんと戦う術として修業を積んで身につけた水の呼吸の技より、あくまでも年始の神楽として身につけただけのヒノカミ神楽の舞の方が明らかに威力が高いって相当な差だと思う
- 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:02:19
もしかしたら新しい呼吸開発した人が結果的に2つの呼吸の要素修得した結果みたいなのはあるかもしれないけど、2つ以上極めてる柱とかはついに出てこなかったなそういや
アニオリ劇場版ある時代だったら出てきそうだが - 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:07:17
- 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:20:18
刀に関していえば呼吸ごとに傾向があるのかも
刀身が厚めとか長めとか居合向きとかしなりがいいとか
だから同じ色の刀だと自分の愛刀と似てて扱いやすいのかなって - 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:27:42
- 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:28:07
炭治朗も水が合わないとは言ってたけどエフェクトハッキリ出る上に10の型全部マスターしてるし
雷の呼吸さんを見るに全部の型マスターできる人間すらそれなりに希少なんだと思われる - 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:29:01
七色に輝くやっばい刀をもった剣士が出てもおかしくはない
- 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:31:23
ミニゲーミング日輪刀ライト持って応援するのか
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:38:20
「出世できない」みたいな言い方からすると、そこそこ階級上げて下弦討伐任務とかに遭遇すると兄上がこんにちはしてきそうなイメージある
炭治郎は黒刀以前に縁壱の耳飾りと正体看破で無惨様ビビり散らかしてたから即死は免れただけで
- 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:44:02
適性低い水の呼吸でも最終的に下弦並雑魚鬼くらいなら一蹴出来てるから、適性ありの日の呼吸の威力がえぐいんだろうな…
猗窩座と無惨には体力消費考えてる余裕もなくヒノカミ/日の呼吸しか使ってないあたり、冨岡さんと違って水使ってもろくに威力でないんだろうし
- 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:54:07
単に刀鍛冶がどう作るかってだけの話であれば、色がどうとかよりも自分に体格が近い剣士の刀であることの方が重要じゃない?
使う呼吸が同じなだけで手の大きさも腕の長さも全然違う剣士の刀だったら使いにくくてしょうがないだろうな
- 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:15:02
虹柱