新しい将棋プロ組織を妄想するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:04:34

    日本将棋連盟みたいに何十年もプロとして所属するのではなく、eスポーツのプロゲーマー的な今だけプロになりたい人が集まるような組織を妄想して遊ぶスレ
    連盟プロになる敷居があまりにも高いので(そういうところ好きではあるんだが)、それとは異なる選択肢として共存できそうな気がするんだけどどうだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:08:24

    そのプロは誰に後援されるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:11:29

    >>2

    妄想だし軌道に乗るまでは将棋好きの金持ちに何とかしてもらうってことで

    見世物としての価値が出るところまでいけたら成功

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:12:38

    将棋はTVでたまに見るくらいだけどわれ目でポンみたいなガンガンエンタメに振ってるやつは既にあるのかな?
    素人としては盛り上がるポイントでうおおおおと盛り上がりたいから淡々と解説&聞き手じゃなくてスポーツの実況&解説みたいな形式だと嬉しい
    格闘技に対するプロレスみたいな感じの興行有ったら取り敢えず俺は見る

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:14:22

    そもそも敷居が高くなるようなことをした人にプロを名乗って欲しくないってのは無し?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:15:05

    そもそも今だけなんて奴連盟所属の棋士はおろかアマ名人以下のレベルと思われるのだが

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:16:35

    プロって名乗るんじゃなくて普通にアマ強豪同士でワチャワチャやるんではあかんのか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:17:51

    >>4

    Abemaトーナメントはエンタメ寄りだけど、対局するのは連盟プロに限られてる

    エンタメに振り切ればできることはもっと増えるかも

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:18:49

    新しいタイトル作ったりリーグ作ったりするのかね
    そうなると棋力以外の魅力を見出さないといけないから難易度高いな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:22:37

    ぶっちゃけプロって呼び方そのものはどうでもいいとは思う
    常設のリーグで個人の人気を売りにしようとしたらプロ的な何かになるってだけで
    実は強さもそこまで問題ではなくて、性格的な面白さとか、俺はこの戦法でいくっていうこだわりとかが人気には必要そう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:24:53

    それこそ女流棋士団体はLPSAもあるが米長に反対して分裂しただけで2つあることでうまくいってる感じはしないからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:30:19

    分裂ではなくて全然別物であってほしいんだよね
    将棋ウォーズくらいの持ち時間ならありえる戦法の幅も広くなるんじゃないか、とか
    トッププロの角換わりは見ててつらい部分もあるから…、俺が角換わり指さないからってだけだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:36:29

    将棋ウォーズをeスポーツとして扱えばいいんじゃね?
    エフェクト派手だしキャッチーな実況解説が付けば素人目にもそれなりに見ごたえあると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:42:31

    >>13

    なんかそんなイメージよね

    将棋ウォーズそのものだとソフト指しとかあるからそのままではできないけど、そういう方向性でエンタメに振りたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています