映画タローマン 感想スレ2号【ネタバレあり】

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:13:39

    でたらめをやってごらん

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:16:31
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:20:51

    なんだこれは!

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:21:56

    彼の名は映画タローマン感想スレ2号
    映画タローマン感想スレと同じスレ画、同じレスを持つ戦士で(ry

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:24:31

    単純にストーリーの完成度が高いから、冒頭4分を楽しめる人なら必見の価値と言っていいレベルだと思う
    タローマンがでたらめしたら数分で終わりかねないから、冒頭の三大奇獣でタローマン描写しつつ未来パートではコアの入れ替わりで大人しくさせるの構成が上手いんだよな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:25:22

    >>5

    話の構成上タローマンが暴れるパートはそんなに長くないんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:28:17

    隊長ってテレビ版だと査定を誤魔化すくらいには強かだったりするんだよな
    もしかするとでたらめる程ではないけど柔軟さを身に付けたより幸せな世界線なのかもしれないね
    最後には地球爆発するんだけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:35:44

    ひぃぃ…って怯えるタローマン不覚にもかわいいと思った
    動きだけでタローマンがでたらめさを失ってるのが伝わるから岡村さんの表現力ほんとすごい

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:46:41

    なんでスレタイが2号なんだ、タローマンに爆破されてしまう!

    という冗談は置いといて、次スレ出来るくらいに語られるのは素直に嬉しい。後は上映の規模が少しでも増えてくれればなぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:59:40

    映画で初見だったんだけど最後ずっと知らないこと落ち着いて話してた山口一郎が怖かった
    あとは水差し男爵がかわいかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:59:47

    とりあえずパンフレットに従って3回観るか…
    いや真面目に一回見ただけだと理解が追いつかないまま進んじゃってよく分からないままのシーンがある

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:09:10

    エランが最後に人間らしく大口開けて笑うのいいよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:45:23

    >>12

    だいぶ堅物な初期からタローマン因子埋め込みやら風来坊との語らいで幾らか肩の荷が降りた感じがあって一連のシーン好きなんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:50:46

    空気入れすぎたガチムチタローマンが岡本太郎じゃなくて岡元次郎とか言われてて笑う 皆思ったよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:52:51

    風来坊がメイン戦力すぎてこいつが風来坊してたらこのチーム大丈夫かってなる
    元・風来坊なんか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:56:28

    馬鹿でかいカウボーイハットをただの帽子と誤認するゲノム兵みたいなシーンで笑ってたけどあれギャグシーンでいいんだよな?常識に囚われてしまったとかいう意味深描写じゃねえよな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:56:04

    なんか太陽の塔って、当時70年万博で作られた大屋根を貫くように作られたらしいね
    だから昭和100年万博で常識バリアを内側から突き破る太陽の塔のシーンは、太陽の塔の本来の使い方ってことなんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:02:32

    >>16

    あれスキャンしているときの表示が「帽子率99%」だったので、なぜ1%帽子じゃないものを「なんだ帽子か」してしまったのか気になるわ。常識人間1級のエランが○%の誤差を許容したら人とバナナは一緒的なこと言ってたから逆に常識力が足りなかったのか・・・?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:04:16

    コアを失ったことで実はでたらめに翻弄されていることが窺えるタローマン
    1話からの延長線であるのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:12:26

    なんかじわじわと地底の太陽…かっこよかったよな…の気持ちに
    本物は今の万博会場の地下に埋められてる説が有力なんだっけか

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:23:01

    最後の山口一郎の話が映画の内容とかなり食い違うところあるけど、タローマンの映画は現状判明している分だと4作あってこっちで放送されてない分が2作あるのでそのどれかと勘違いしたのかも・・・?

    タローマン大統領←放送済み
    タローマン大迷惑~タローマンvs大権威ガ・ダーン~←未放送
    タローマン大噴火←未放送
    大長編タローマン万博大爆発←放送済み

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 06:05:16

    過去でCBGが正義のため国のためとか言ってボコボコにした原始同盟の兵士が未来で味方だったと分かるシーンはかなりブラックな風刺を感じた

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:43:57

    ちなみにバナナの木は岡本太郎記念館に植えられてるそうだ


  • 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:34:13

    未来大万博の中心にあった建物、つくば科学万博で岡本太郎がデザインしたモニュメントがモデルだったのか

    まさかちゃんと「未来」「万博」「岡本太郎」「技術の進歩」を全部拾った要素だったとは…

    https://at-art.jp/japan/ibaraki/tsukuba/%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E-%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%82%92%E8%A6%96%E3%82%8B/

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:36:58

    >>20

    鏡像=模倣として生み出されたものが長い時間を経てオリジナルになってるのだから、

    最後まで既存の模倣のでたらめしかできなかった隊長と対極の存在

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:37:50

    エラン初戦の殺陣上手だったし特撮のスーツアクターとパントマイム師ってもしかして結構共通点あるのか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:21:10

    よかったよかった

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:22:17

    唐突な3Dや販促のシーンはなんかもう笑いというか怒りというか呆れというかよく分かんない感情が込み上げてきて
    「この…っバカ!!……もうっ……!……バカっっっ!!!!」
    という感想しか出てこなかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:57:46

    >>17

    大屋根を突き破るか否かは当時大屋根の方をデザインした丹下健三氏と取っ組み合いの大バトルに発展したというドラマよりドラマチックな裏話があったりする

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:10:17

    まさか知らない間に2号になっていたとは…
    このまま映画と共にロングランしてでたらめ8スレ兄弟を目指して欲しい

    自分も映画見てきたけど、とにかくもやもやしていた気持ちが全て「なんだこれは!」で塗り替えられる最高の映画だった

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:18:22

    >>28

    そういうメタネタや悪ふざけばかりの映画なら早々に呆れてただろうに、なまじ真剣に感動しながら観ちゃってたから「ちょっと待て!今はデタラメるな!」みたいな感情に振り回されてた

    これがデタラメと秩序の衝突、対極主義の力か…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:04:19

    最後さらっとタローマンが帰ってきてるのほんと好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:26:02

    戦隊あるある「等身の敵って巨大戦力で潰せばよくね?」を地で行く巨人、タローマンである
    もっともらしい岡本太郎の格言で流すのズルだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:15:50

    何かあった未来で既存キャラが強い戦士になってる展開好きだなと再認識できた
    ビフォーが無邪気な子供だと戦士になるまでにかなりのドラマがあったんだろうなと妄想が捗る

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:17:02

    >>34

    「貴方が…!!」で激昂するところに色んな感情がこもっててよかった

    誰が言ったか珍助デイブレイク

    珍助は岡本太郎のお父さんが書いてた漫画の主人公の名前なんだね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:45:11

    水差し男爵のここ好き
    みんながマイナスに飛び込む決意をして芸爆の準備をするタローマンを罵倒すると言うテレビ版最終回を思い起こす展開で太陽の塔を使って水を差してくるところ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:52:07

    監督もRTしてた本編考察note

    https://note.com/ideal_coyote216/n/n50b418e6365d?sub_rt=share_pw


    アイジャック事件とか知らなかったわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 06:07:06

    2025年も1970年も太陽の塔が屋根を破壊して解放されるエンドなのじわじわくる
    実際の1970年万博の光景にこじつけて「過去現在未来を司る奇獣を捕獲して展示してる」設定から約束された美味しいポジションだったな

    やっぱり万博が舞台の映画だし岡本太郎の代表作だしTVシリーズのラスボスを務めただけある
    あとべらぼうに可愛い 宇宙に浮いてるの可愛い

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:48:15

    2回目は高津博士の動きに注目して観てみる
    全国の映画館で笑いが起きたであろう「全部溶かしときましょう」のシーンの直前で高津博士が(まだ溶け残りがあるじゃん!)と驚いたような表情をしてるらしい
    でたらめなようで真面目な人なのか、真面目にでたらめをしている人なのか

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:37:13

    もう一回見に行くか…

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:22:08

    繰り返し見ることで初見で気づかなかった要素も発見できるのだから
    同じことを繰り返しているわけではないな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:30:43

    2回目はみんな3Dメガネ持っていこうな!

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:33:17

    100均行ってセロファン買わないと⋯

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:34:45

    この人2周目だなって見分けるのが赤青3Dメガネとか言うアレ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:37:44

    あのシーン3Dが終わるタイミングがメガネごと切る瞬間でちょっと感動したんだけど一回しか見てないから幻覚かもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:58:34

    地底の太陽とかいうシュールレアリズム星人の癖に話が分かる奴

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:32:27

    水差し男爵とかいう美味しいタイミングで水さして人気掻っ攫って行く奴

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:09:57

    ちゃっかり見習い隊員になってるノンはなんなんだよ!?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:19:53

    かなり先の話になりそうだけどDVDの映像特典に水差し男爵の回とかぶっこんできそうで怖いな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:53:55

    クロニクルによると、ブラックタローマンはタローマンが真のピンチに陥るとやって来るらしいので、今回はよほどの事態だったと言えるかもしれない
    機械的に他に連れられてきただけかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:01:54

    自己模倣はもっとも赦せないと言いつつちゃっかり8兄弟に混ざってやって来てる「星に帰っていたタローマン」の図々しさよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:07:47

    >>51

    模倣どころか本人なのでそのあたりの心中や如何に…

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:01:54

    地底の太陽とタローマン二号の差はやっぱり名前と戦い方のせいかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:21:36

    >>53

    他のでたらめ8兄弟はオリジナリティ溢れる面子も多いけど2号は2号という名前もタローマンと全く同じらしいスペックも地雷だったんだろうな...(ちなみにパンフによるとタローマンとでたらめ8兄弟は仲良くはないらしい)

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:24:13

    鬼滅が強い&マイナー配給元だから1週間で終わるかもみたいな意見結構見たけど2週目の特典出たってことは続けられそうな感じなのかな
    面白いから少しでも長く上映して欲しい

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:53:31

    >>54

    まぁ手助けの為とは言えこれ幸いと「タローマンの邪魔をするんだ!」で一斉に攻撃仕掛けるくらいだもんな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:56:52

    地元じゃ9月から上映らしい
    もっと上映館増やしてくれ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:09:17

    主題歌流しながら画面の枠引きちぎったあたりで素直にかっこいいと思ってしまったから俺の負けだ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:11:25

    地味に未来の鷲野社長と秘書の中の人が逆になってるの笑う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:14:52

    敵幹部の半分お面被ってる奴のデザインめっちゃすき

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:33:39

    >>60

    右と左で見え方が違うように真ん中を鏡で仕切ってるのは滅茶苦茶ナイスだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:36:14

    笑いこらえてたのに「ついでに溶かしときましょう」で耐えられなかった
    あの人がタローマンの次にでたらめだよ!

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:46:07

    藤井 そうなんですよ。僕自身も、単館系からスタートして『カメラを止めるな!』みたいな感じで徐々に広がっていけばいいな、ぐらいに思っていたんですけど、最初からけっこうな館数で上映していただけることになり…。

    「昭和100年」の万博イヤーに劇場版爆誕! “タローマン”藤井亮監督インタビューいまは亡き昭和の大芸術家・岡本太郎と特撮ヒーローを掛け合わせた奇跡の怪作。深夜の5分枠から誕生したデタラメすぎる特撮ドラマ『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』が、“昭和100年”の節目を迎えたこの夏、まさかの劇場版として帰ってくる。広告業界で名を馳せた気鋭の映像作家にして、今作が商業映画デビューともなる藤井亮監督に、“タローマン”に懸ける思いを聞いた。cyzo.jp

    今の館数は頑張って増やしてもらった結果っぽいな

    興行成績みる限りは期待には応えてるからもうちょっと増やしてほしいけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:49:43

    >>62

    高津博士は本編でやたらタローマンへの理解度高いなと思ってたけど劇場版であの天然出鱈目っぷり見るに同類なんだろうなって実感がある

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:54:43

    >>60

    発想が強いしそれをそのまま映画に出すというでたらめが許されるタローマンという作品も強い

    作品的にも特撮的にも元ネタはあるんだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:02:26

    >>64

    隊長の話遮って即脳みそに爆弾注入するの出鱈目通り越して狂気だわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:19:15

    タローマン本編に比べたらでたらめ濃度が低いように感じたけど、監督曰く「タローマン大好きキッズを置き去りにしないため」らしい…

    そうなんだよ、ちゃんとヒーロー映画の体裁は最低限保ってるから狂気が際立つんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:23:11

    そういやパンフ読んでて監督の宣材写真が普通の帽子じゃなくてうんこ被ってるのにやっと気がついた

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:25:46

    当たり前のことだが
    大前提に岡本太郎があるので
    ちゃんとシナリオ作るといくらでもテーマ性が浮かび上がってくる
    70年万博を取り扱った映画としてもよくできてるんじゃないだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:28:26

    出オチと見せ掛けて生き残ってレギュラー入りした奴がノンと水差し男爵の二体もいるのもだいぶデタラメしてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:32:31

    明日の神話、メイキング写真よく見たら二人羽織だな
    さすが神話奇獣

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:50:03

    都合良すぎてディストピアめいてるなと思ったら案の定思想統制してロボトミーしてるのには参ったね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:34:13

    明日の神話の顔が良い

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:34:29

    ブラックタローマンって普通のタローマンを撮影したあと映像編集して黒くしたのかな
    なんとなく浮いていたように見えた

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:06:55

    見てて真・女神転生を思い出した

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:09:07

    >>75

    「秩序に基づく地上の未来都市と混沌が追いやられた地下の遺跡都市」って構図は真2と同じだな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:25:29

    子どもと一緒に見てきたよ
    なぜあのシーン、映画ゴジュウジャーと被ったんだ…

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:23:15
  • 79二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:02:25

    >>78

    元から割とヒーローというより

    奇獣には奇獣をぶつけるんだよ!みたいな扱いだし…

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:16:41

    >>78

    もう呼ばれて3秒くらいでジオラマに興味がロックオンされてるのよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:21:09

    >>78

    ほぼほぼタローマンと鷲野保険の宣伝になってるけどそれでいいんか三井住友海上…

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:34:49

    やらかした出演者の代わりにぬいぐるみが置かれるムーブって1970年代にもあったんだな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:54:23

    一説には地底の太陽が二人居たのは片方がタイムカプセルのタローマンの分身が変質した存在でもう片方はシュールレアリズム星に居た本物とも言われています

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:33:12

    あの題材でゲストキャラのエランとなんか言動が面白いだけで裏設定が生かされてなかった風来坊が主役級の活躍してちゃんと映画として面白いだけで凄く感じる

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:35:51

    なんやかんやで未来世界で捕まってた奇獣たちが一緒に戦うシーンは熱かったよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:34:38

    >>85

    なお水差し男爵&珍助の策で太陽の塔に串刺しにされ皆殺しとなった模様

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:16:58

    人して好きになれるかどうかはともかく、また会いたいよコイツら

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:11:04

    今日見てきたけどエラン…好きだ…
    パントマイム的な動きも性格も戦い方もでたらめな動きをしてしまって苦悩する所も汁に飛び込む所も帰ってくる所も好きすぎてずっと「エランすき…」になってた
    もっと君のことが知りたいよ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:11:59

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 06:37:11

    >>77

    多分いっぱいいるからとカオスさがその…

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:52:35

    >>82

    1980年代より流布されている、昭和40年代に起こったとされる放送事故とされる都市伝説だから

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:17:12

    >>78

    水差し男爵の鎮火シーンですら奇獣災害認定はちょっと笑う

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 08:19:34

    >>79

    タローマン大統領では奇獣の王様になってたしな…

    映画でも奇獣の対抗策にタローマンは有効だけど、タローマン自身が人類の味方かというと…って感じだし

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:53:42

    どうして今日発売のパンフがまた売り切れてるんですか…

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:45:45

    映画レビュー見てたら低評価してる人は大体、「テレビ版は見てません」って書いてあるんよな。
    いきなり劇場版を観るなんて、どうしてそんなでたらめを……

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:32:15

    >>95

    しかし映画が無理ならテレビ版も無理なのでは…?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:34:49

    >>95

    まあテレビ版見てなくても楽しめるのは事実だから…

    問題はそもそもタローマンの作風が合っているかどうかという壁があって、その辺気になるならテレビ版や公開してくれてる映画冒頭パート見ようねということなんだが

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:35:39

    >>96

    そうとも限らないよ。

    テレビ版は5分区切りだから身体をでたらめに慣らす事ができる。

    でも映画は105分いきなりでたらめをぶっかけられるから慣らすどころじゃないし


    まあ中にはおやすみタローマンだけしか見てないのに映画見て普通に楽しんだ猛者もいるけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:35:59

    タローマン自体が合う合わないが激しい劇薬だからなぁ。俺らみたいにでたらめを摂取してガンギマリな奴らと体質に合わないって人が居るわけだし

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:50:23

    太陽の塔が重要文化財に指定されたらしい。

    重要文化財が活躍する映画、タローマンである。

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:51:47

    重要文化財が大活躍する映画、タローマンである

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:53:03

    アス比が4:3なのも画質悪いのも予習してあるとなるほどねってなるけどノイズになる人もいるだろうし

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:34:52

    ラストで自決しようとする隊長を殴って止めるシーン好き

    中年隊員と青年隊員のパンチは真顔でガードする隊長好き

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:34:52

    >>99

    劇場版と銘打ってるシリーズもの作品を前知識なしで見るのは相応のリスクがあるぞとは思う

    まあ何の映画をどう見ようが人の自由だからやめろとまでは言わんが、タローマンは何も知らず見るには特に向いてなかったね…って感じ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:54:22

    未来で助けに来る水差し男爵であれ?原始同盟ってひょっとして…ってなったけど、そもそも考えてみれば水差し男爵ってこの映画初登場だしCBGとも少年隊員とも絡んでるシーン無いんだよななんなんだあいつ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:54:00

    深夜の1~5話再放送見て面白いなこれ…となっている
    ネタバレありスレだから質問なんだけどTV版の最後にある対談みたいなのは映画にある?

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:56:55

    >>105

    でも正義奇獣って言ってるし…

    あとあのシーンには無籍動物もいたし…

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:07:45

    >>106

    少しだけどある

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:18:52

    >>108

    あるんだ!ありがとう!

    俄然映画見に行きたくなってきたな…

    今日の再放送も楽しみ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:11:21

    水差し男爵はテレビシリーズ13話「人生は他人を負かすためにあるのではない」が初登場
    タローマンは水を差されたことに立腹であわや喧嘩になりそうだったが、
    極彩奇獣「青・緑・赤」の出現で共闘することになる。

    その後もたびたび人類に助力していたが、28話「自分の運命に楯を突け」で軍隊奇獣「トランプ」の軍団の前についに倒れてしまう。

    …そう「タローマンクロニクル」に書いてある

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:28:40

    山口一郎さんが見た映画では青年隊員がタローマンに変身したんだなぁって思ってパンフ読んだらタローマンブレス紹介ページでクリマーってやつがいて???ってなったんだけど青年隊員がこれに変身したって認識であってますか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:07:38

    >>110

    人気があるサブキャラのツボをめちゃめちゃ押さえてて草

    そして映画でそこら辺の(架空の)話を説明せずして「これが人気投票一位の漢…」と自分達に認識させた制作陣もまた凄い

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:47:24

    君たちはタローマンのぬいぐるみの予約はしたかい

    衝動的に購入してしまって、財布がマイナスに飛び込んだけど後悔はない

    uho2.com
  • 114二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:06:49

    >>111

    問題はこの映画のパンフレットの情報が山口さんが見た映画の情報とは限らないから真相は闇の中ってことかな…

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:17:08

    2回目も行きたいが、なかなかちょうどいい時間には上映してない巨人、タローマンである

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:23:31

    やっと観てきた
    長尺に耐えられる作品なのか不安だったがディストピアと人間の雁字搦めさを描いた良作だった
    途中から普通にレトロな特撮として魅入ってしまった
    やたらと原子力推すし、TVは4:3のブラウン管のままでアニメもセル画だし、車は自販機で買えるしでレトロフューチャーっぷりが気合い入ってたな

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:25:55

    >>78

    風来坊「まあまあ、いざとなったらタローマンが守ってくれるさ」


    どうした風来坊!?見事にタローマンの地雷踏み抜いてるぞ!?

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:34:20

    スクリーン引きちぎるタローマンで爆笑した

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:45:11

    2週目だったんで手作り3Dメガネ持ち込んで見ていたけど
    よく考えたら3Dメガネで立体的に見えるのって「赤いレンズで物を見ると白の光と赤の光が区別できなくなる」っておとぼけ隊員コンビの牢獄脱出術を赤と青で片目ずつやってるからだよな

    だからって何がどうなるわけでもないが……

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:50:14

    ディーゼルエンジンの風来坊かっこよすぎる
    エランとメンテするシーンの瞬間でたらめ濃度めちゃ好き

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:55:34

    >>1

    エランや風来坊をさしおいてポスターの真ん中に大きくいる隊長の意味が深い

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:57:26

    サイボーグ設定活かしまくった風来坊かっこよかったな
    エランとの凸凹感も好き
    2人が脳外して語り合うシーンはシュールだったけど同族故のシンパシーがあったのかなと

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:26:40

    >>103

    中年隊員「トドメだぁ!!」


    すき

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:50:55

    序盤に見せたエランの膝レーザー砲の威力がえぐすぎるのよ
    なのに映画終わる頃にはそのことがすっかり頭から消え失せていたことに2回目の鑑賞で理解したね

    初見の際抜け落ちてた人が他にもいると信じたい

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:57:37

    >>124

    隊員たちが自分の行いを回想する(回想だけど映像は使いまわさない)に気を取られてすっかり忘れてたね

    マミ隊員が思ったより相手を刺してたとその時知るみたいなそのときそのときに新情報を取り込むことに忙しくて


    エランビームで消滅してる!!!

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:30:20

    >>113

    う、売り切れてる

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:40:32

    でたらめ兄弟が集結した時しれっと星に帰っていったタローマンが登場して耐えられなかった
    あと後ろからビームしながらくたばれ!タローマンも絵面がやばかった
    血のつながりはないし仲良しではないけど…流石に兄弟たちは純粋に応援してたよね…?

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:45:38

    >>127

    まぁでも…

    現在タローマン→未来に来る

    未来タローマン→母性に帰る

    だから理屈としては間違ってない…どころかあってるからね…え?そういう話じゃない?

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:01:24

    >>123

    隊長亡き後に後釜に座るつもりだったんだろう

    人間サイドで2番目くらいにデタラメな気がする

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:27:08

    パンフレットをコピーして自作したので明日2週目してくる
    どれだけの人が3Dメガネを持参してくるかが楽しみ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:37:32

    >>129

    本放送見返すと、歓喜の回でバンドに怒鳴りつけて、未来をみたの回では次の隊長になる気満々だった中年隊員

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 02:05:53

    過去のタローマン関連スレ見てたらそのうち90分映画出てきそうだとか明日の神話は映画の敵かもとかいうレスを見つけてによによしている
    自分もまさか映画化するなんて思わなかったしこんなに面白い物が見れるなんて思わなかったよ…大画面でタローマン達の活躍が見れて大満足

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:54:12

    万博当時の映像が違和感なく合成されてるのいいよね……

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:13:13

    屋内でパイプ吹かす博士に70年代再現への拘り感じた
    少し昔の特撮って屋内喫煙のシーン平然とあるからね

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:49:20

    >>123

    思い返すとアイツと青年隊員は未来の闇堕ち隊長と会ってないから下手すると隊長が自決しようとした理由も止めようとする理由も知らないんだよな…

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:57:01

    DVD待ってる
    家で「なんだこれは」って言いながら見たい。

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:24:28

    自分にネタバレを吸収してから見に行ったんだが上下枠を引っぺがすシーンで上引っぺがした後下はやらないのかと気になった(記憶違いで順番逆かも知れない)けど時間差でやって安心した

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:27:57

    >>137

    下→上の順で引っぺがしてたかと

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:48:49

    少女=エランの娘と知った時びっくりしたんだけど、同級生に揶揄われるシーンで「うちのパパは一級常識人間よ!」って言ってるんだよね
    布石ちゃんと置いてて唸ったわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:04:52

    エランの常識インストールしたタローマンと娘の交流が擬似的なエラン親子の団欒になってた事を2回目にしてようやく気がついた
    人からよく思われたい気持ちの果てが家族と離れ離れなのが辛いし娘も寝言でパパを呼ぶのがあまりに悲しい

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:03:14

    タローマン大統領は万博大爆発の後の作品なんかなと思う
    TVシリーズでは奇獣は一部を除いてほぼ敵扱いで万博大爆発では捕らえられて利用されたり味方戦力になったりしてからタローマン大統領では人里離れた場所でのんびり暮らしと昭和ゴジラみたいに段々穏当になる流れが出来ている気がする

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:37:12

    今日見て来ました。
    エランと水差し男爵がフィギュアーツ出て欲しいくらい好きになった。
    あと、敵の参謀の顔の真ん中に鏡面があるデザインが何気に秀逸というか、右側から見ると奇獣、左から見ると人間に見えるのは普通に特撮で出て来て欲しいと思った。

    ただ、途中から「お酒飲んだっけ?まだ今日は飲んでなかったよな?」と心配になる程度には見てて不安になる作品ではあった。

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:48:32

    タローマンのパンフレットやっぱ欲しいなと思ったら最後の一冊が目の前の人に買われて買えなかったけどこの人達よりも早くこなくて良かったということがあった
    両親とちびっ子が買っていたから
    5歳くらいの男の子がタローマンと嬉しそうに買ってもらっていてタローマンの子供人気ってガチであるんだ

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:51:05

    >>143

    他人にどう思われようと自分のやりたいことをするのが正しいのだ。

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:19:54

    今日二回目を見てきたけど
    見返すと分かる小ネタや伏線がすげえ上手いな…

    あと闇堕ち隊長の タローマンに脳を焼かれたっぷりがすごい

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:21:36

    鏡で2つの顔持たせてるCBG幹部のデザインマジで好き

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:14:59

    >>145

    モラルマンの隣に並び立つのが推定隊長なのがね、もう…

    本当はこうありたかったんだろうなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:16:24

    >>146

    物理的に完全なるシンメトリーになるのもでたらめを排除した世界の悪役というのに相応しいギミック

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:23:11

    太陽の塔が脱走した辺りあの後最終回に繋がるんだろうけどそうなると高津博士の計算通り昭和100年の万博を潰すと世界が滅ぶって計算通りになったんだよな

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:32:22

    >>146

    今日二回目観たときに思ったけど最初エラン達出迎える時のアップは人間側の顔が完成するように映って、その後見送って悪巧みしてるときは怪物の顔の方が完成するように映してるのが細かいけど好き

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:37:03

    ミサイル爆発の火災で隊員たちが負傷者を背負ったり避難している中で中年隊員だけ未来人に背負われてダメだった

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:38:44

    激昂して撃つのは堪えた珍助が自決しようとする時はバカヤロー!とちゃんと殴れたのがいい

    というか未来珍助周りが全て好きだ
    タローマン視点だと水を差した感じになる太陽の塔射出成功も珍助のドラマとしてみたら本当に熱いクライマックスなんだ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:40:28

    あんま語られないけど恐怖を覚えるミサイルのくだり滅茶苦茶好き

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:41:11

    兄弟たちの一斉攻撃の際に星に帰っていたタローマンがさりげなくジャブしてたんだけどその動きがタローマンが少女と特訓していた時の動きとまったく同じなんだよな

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:42:23

    >>152

    未来に行く時にバッヂを託した少年隊員一人を残し、その後未来で大人になった少年隊員と再会だから「ああ、このままCBGが帰ってこなかった世界なんだな…」って思わせておいてこれだからな

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:50:34

    >>152

    マジギレして隊長に銃口突きつけた時の表情の変化が迫真でお辛い

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:50:36

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:54:34

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:56:21

    >>156

    最初奇獣達はいるけど1人で頑張ってきたもんなとそれにしてはちょっと迫力ありすぎるがと 

    スルーしたが理由明かされたらこれも納得

    硬めの傷の原因が未来隊長なんだろうな

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:58:36

    >>153

    「ギャラクシートリッパー美葉」とか「ギャラクシーエンジェル」を思い出したよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:58:54

    >>143

    143だが本当に嬉しそうで

    タローマンは正義の味方じゃないけど

    監督がでたらめ一色ではなくピクサー傾にしようと思うくらい子供人気がありそうで

    正義の味方ではないタローマンが結果的にはエラン親子の恩獣になってるところ好き

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:58:56

    >>135

    まぁなんかノリで殴ろうとしていた感はあるな……そりゃ隊長もお前らから殴られる謂れはないわってなる

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:01:14

    >>95

    1話は一応見れたけどこれが続くってしんどそう 

    数分なのに30分番組見た感覚となったが

    鷹の爪とピクサー映画が合体したような感じで映画は2回目もみたいとなった自分もいるので…

    公式の冒頭見てあうか合わないかは必要だと思う

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:02:38

    しかしあの娘ちゃんはあんな常識人間が蔓延る世界で生まれたナチュラルボーンのべらぼう人間なんだよな……
    岡本太郎の生まれ変わりじゃなかろうなあの子……

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:07:09

    男爵は紙芝居の前に水をさそうとする奇獣だという一面もあったが
    基本的に正義奇獣というテロップ出されただけあって終始変だけどこいつは信頼できると思える紳士だった 
    終盤の水が尽きそうと言ってたの死にそうなのに伊達男してたシーンだったのか
    願望だと孤独だった時の未来珍助とのエピソードが明かされたりしないだろうか
    絶対地下に拠点作ったり作る過程で面白いエピソード一つはあるでしょ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:09:00

    強い娘だけど私のお父さんはエリートなのよというクソガキ行動もするのであんまり説教臭さなくてよかったな
    真相知るとタローマンが眠ってる娘を愛しそうに見えたのは納得

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:09:35

    本放送の最終回と映画は別の世界線だと勝手に解釈してる
    太陽の塔をタローマンが倒すのが本放送でCBG科学班が捕獲するのが映画版

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:11:30

    >>165

    珍助が殺されそうな時に水差しとかあり得そう 

    未来男爵ヒゲが白くなってるらしいが気づきませんでした

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:13:57

    経理とか医者にでたらめられると困るから秩序は必要だけど
    隊長は今までの鬱憤とタローマンが羨ましかったんだろうな
    平成生まれだからわからないけど大正生まれの軍人って第二次世界大戦を経験してる軍人と考えると重い

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:26:41

    風来坊とエランの脳味噌トークの時に風来坊の脳が小っちゃいのと、エランが溶けていくとこで腕も躊躇なく放り投げる教授に堪えれんかった。

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:30:08

    >>147

    1回目だと笑えるシーンが笑えなくなるシーンだよなモラルマン

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:30:45

    タローマンに常識は通用しないし
    透視鏡ででたらめ回路が脳にあるの確認したとはいえ腕だけでも残ってたらそこから復活とかしかねないからな
    教授の行動は合理的

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:32:04

    歌要素 
    ファンタジーの一つのSF
    親子愛
    とハリウッドかピクサー映画要素あるよねと言われても納得しかないタローマン
    しっかりタローマン要素に耐えられるなら老若男女が見れる特撮傑作でもあると思う

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:33:16

    >>172

    合理的だけど判断がはやすぎると笑ってしまう

    ウイルク思い出した

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:34:54

    今まで見てきた中で一番スタッフロール退屈しなかった
    作ってくれた人の礼儀だから席は立たないけど後半から退屈だなと見てることが多かったから
    動くタローマンでずっと飽きずに見れたわ

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:49:03

    地底の太陽は寡黙な用心棒って感じで水差し男爵とは別方向のヒーローで良いよね
    未来珍助が作戦の要として頼りにしてた辺りエネルギー不足で眠りにつく前は水差し男爵と共に原始同盟を助けてたんだろうか

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:56:53

    >>176

    この二人がこの映画の二大ヒーローだったな

    タイムカプセルにされたとはいえ元はタローマンの複製みたいな感じったのに全く違う存在に確立されたのは激アツ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:01:16

    最近YouTubeの配信でウルトラマンのスカイドンの回やってたからタローマンをゲートに入れようとして四苦八苦してる所でオオッとなった
    ケツにロケットぶっ刺したり水素注入して風船にするのはかなりのでたらめ度だから案外タローマンも乗ってくれるかもしれん

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:07:14

    >>167

    放送された(という設定の)当時の劇場版と考えると「TVシリーズとの連携」とか「時系列の考察」なんて考えてない可能性が高いもんね

    あと昔は本放送の内容を後からメディアで見返す手法も少なかったから映画が初見の人でもわかりやすい内容になってたはずだし

    それが結果的に「TVシリーズの最強の奇獣・太陽の塔にどうにもならず地球芸爆エンド」と「大長編の一度捕獲に成功するも脱走した太陽の塔をCBGの面々で捕まえようと未来へ駆け出すエンド」で分岐してるかもって解釈できて希望が持てる構造になってる

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:10:22

    タローマンビスケット販売してくれないかなあ
    青年隊員は未来に持っていくくらいお気に入りなようで会議中にノンに食べさせてたシーンは微笑ましかった

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:12:39

    >>169

    時代背景わからなくともおそらく子供時代に大人の望むままいい子になってしまって大人になってから苦労した人とか今もまだいるだろうからまだまだ刺さる人はいるだろうというか

    普遍的テーマみたいな部分あると思うんだよなこれ

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:14:23

    オタクなので
    「ノンのぬいぐるみ出しなよ!」「水差し男爵のレプリカ売りなよ!」
    とか思ってしまうが、岡本太郎側としては儲けを目的としてないだろうから難しいな
    でも本当に欲しいんだよ、ノンと無籍動物のぬいぐるみ…

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:15:42

    >>170

    腕が残ってて高津博士が驚いてたという感想を知って確認してみたら二度見してから速攻でエランの腕取り上げてて笑った

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:16:26

    >>95

    自分はそんなでたらめをやってしまったけどそれはそれで楽しかったぞ

    今はSNSの評判が見る基準になったりするから好意的に盛り上がってるタローマンはそれだけで見にいくかって人もそこそこいるだろうし

    ぶっちゃけTV版見てるかどうかじゃなくタローマンのノリが合うかどうかが全てだと思うよこの作品

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:20:54

    >>182

    ノンはタローマン系列では商品化されてないけど「岡本太郎作品」としてはフィギュアが出てたと思う

    映画中のポジションだとぬいぐるみとかソフビが欲しくなっちゃうよな

    (タローマン放送時の岡本太郎展で「午後の日」がぬいぐるみ化してた(買った)のでもしかしたら今後チャンスあるかも)

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:20:57

    冒頭の優雅な朝食とラストバトルに挟まれて相対的に印象薄くなってるけどタローマンと縄文人のバトルも好き
    泥捏ねて土器作ったら何故かドングリが湧き出して散弾になるシーンとかモノレールから乗客振り落としてヌンチャクにして振り回してたらスッポ抜けてどっか行ったと思ったらタローマンの体から出てきて縄文人の体表を走り回るシーンとか特撮でハジケバトルやってるみたいで楽しかった
    TVシリーズで2分ぐらいで片付けられる奇獣との戦いを解像度上げたらこうなるのかって

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:29:07

    >>186

    自分は縄文人を見たタローマンがその美しさに感動してまるで恐るように震えていた動きが大好きです

    粘土の山を発見したら迷わず土器を作ったあたり本気で心動かされたんだなと

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:31:11

    水差し男爵はグッズが少なすぎる
    監督人気投票1位に説得力を作らせないといけないという気持ちで作ってそうなのに
    メロル人大量発生に関しては純粋に驚いてそうだったな

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:35:39

    パンフレットでは紹介されてなかったけど昭和100年の無法地帯のアングラな露店も元ネタあるのね
    タローマンショーやってた時期に岡本太郎の展覧会見に行ったから映画でコレあの作品かって思い出して楽しかった

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:39:22

    >>174

    演じてる役者の人から情があるのかないのか分からんと言われてて笑う

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:42:30

    腕を咄嗟に投げるのは置いといて
    ナチュラルに隊長に自爆装置をすぐに入れたときがスムーズにやりすぎだろと混乱した
    面白かっておしたがるギャン狂が幼いようにカバーを取り付けたりはしてたが 
    面白かっておそうとする人は博士よりもアレだな

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:43:40

    >>176

    原子同盟の情報もっと欲しいな

    タローマンがスルメ的なヒットをして監督が更にお祝いとして情報を出すことにならないかな

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:50:42

    >>183

    驚いてたってどういうこと?

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:56:10

    マミ隊員とか珍助の声が20代男性なの、毎回不思議なんだよな…

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:20:37

    >>117

    増水時に様子見に行こうとするとか持ち出し袋にガラクタ詰めてたりとか中年隊員か青年隊員がやりそうなムーヴよね

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:26:42

    >>195

    何らかの理由でどちらかの代役をすることになった説

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:39:19

    パンフに載ってる以外にも色々岡本太郎作品ネタあるんだろうな
    本とかあったらちょっとほしい

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:47:13
  • 199二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:56:57

    >>193

    全身溶けてないじゃん!!ってことよん

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:02:38

    芸術に傷つけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています