- 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:17:55
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:20:09
黒鳥争奪戦みたいな内紛のことも考えたら使えた方がいいし、相手が使ってくることも考えた戦闘訓練はいる
人型ネイバーが絶対に使ってこないとも限らないし腐りはしない - 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:20:14
トリオン反応を検知するレーダー的な機能はあるっぽいが?
不必要と判断するほどの材料はないと思う - 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:23:33
わざわざ一枠割いてまで入れるようなものなのかとは思う、トリオン兵相手とかの普段の任務なら確実にいらない
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:28:51
トリオン兵の探知からも逃れられるんだからやらない理由ないよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:29:52
ネイバーの相手=大量のトリオン兵も含んだ敵との相手、なんだから使わない理由がない
- 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:35:16
- 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:39:19
むしろ弱い奴に無駄にせっつかれる方が鬱陶しいだろ
狙撃手が狙撃をする前からバンダーにビームビュンビュン撃たれる方が仕事できなくなる - 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:40:05
敵の探知から隠れられる可能性が高い装備
これを外す意味が分からない - 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:01:19
大規模侵攻のランバネインへのヘッドショット3発を見れば、防がれたとはいえランバネインが警戒してることから「ネイバーでも潜伏した兵による攻撃は戦術としてある」ということがわかる。
ガロプラ戦の対ガトリンの最初のところのトリオン反応に警戒するやり取りを見れば、「ダミービーコンでかく乱することも戦術として有効」というのは容易に想像できる。
もっぺん見直してこい←結論 - 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:04:17
正確な数を知られないって割と有効だと思うんだ、バクワ無効で索敵してくる相手がいるならただのオシャレなマントになるけど
- 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:52:52
- 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:56:35
強化レーダーみたいなのが標準になってるような国もあり得ると思うけどね
遠征先にも取引用含め多数トリガー持ってくだろう - 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:00:43
ボーダーの技術が甘くて結果としてそこまで有効ではなかった…という展開自体はあり得るだろうけどそれはそれとして改良してさらに強力にしていけばいい
- 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:17:28
現実のレーダー技術とステルス技術みたいなイタチごっこだと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:51:33
軍事大国のアフト相手にバッグワームが全く無意味だったから>>1の意見も理解できるわ
アフトとガロプラのレーダー技術格差の原因についてはまだ判明してないが遠征編で描写されるのかな
- 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:54:01
いや普通に有効やったやんけ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:17:04
レーダーだけじゃなく情報技術全般でガロプラはアフトより優れてる感じする
本部内をリアルタイムでマッピングしてオペがルート指示してるし
ガトリンの視界内にスイッチボックスのトリオン反応が表示されてるし
情報がすぐ伝わるのがミデンの厄介なところとハイレインが言っていたがそのまんまガロプラにも当てはまりそう
属国であるガロプラの方が技術が優れてるのは不思議だが
ヨミによって最近開発された新技術なのか
アフトがガロプラの技術を吸収するのに時間が掛かってるのか
ハイレイン領はガロプラの技術を得る権利が無いのか - 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:12:04
- 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:39:33
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:11:05
- 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:14:01
そもそも他を知らないミデンだけの独自技術じゃなくて同盟国からの技術や知識提供ありでの発明じゃん
だから使えるし、むしろ必須級として装備させてるやん - 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:48:08
探知索敵は露払いに送り込むトリオン兵が担ってるとか?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:13:05
近界民版のレーダー頼りの適当メテオラみたいなので精鋭部隊が何もできずに落とされる、みたいなのを予防できる可能性が1%でもあるなら付けといて損はないでしょ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:13:24
ランバネインとか、出水居場所を見当違いとかしているし
狙撃とかだって最初からの居場所はわかってないし、
ないよりあったほうがいいでしょ
どうでフルで枠を埋めている奴はほとんどいないし、枠にセットしてトリオンの消費が厳しい奴なんて修ぐらいしかいないし
- 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:47:26
- 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:52:01
- 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:54:42
レーダー無い言われてる原因はランバネインでしょ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:00:14
角の機能でやや範囲狭いが高機能なセンサーがあって
代わりにややコストでかい標準センサーは外されているという妄想
でもツノ付きはリソース豊富だからなー - 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:41:56
詳細な立体マップが無いからレーダー確認するよりも勘で撃ったほうが早い説
- 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:45:53
アフトは撃たれたら迎撃するって趣向が強いよな
隠れてる敵を炙り出すのは得意じゃない感じ - 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:52:20
エネドラからサラッとダミービーコン使う発想が出てくるあたり向こうでも標準装備に入ってそうではある
ケリードーンに付いてないのは照準機能あたりと干渉するとか高速で飛ぶからめっちゃ画面酔いするとか何か理由でもあんじゃね - 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:09:35
- 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:18:41
- 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:58:40
ガロプラ戦は屋上の狙撃手がずっと使い続けてたのが違和感ある。集団で固まってドカドカ撃ちまくってるのにレーダーの反応だけ消しても意味ない気がする。トリオンもったいないし
- 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:56:37
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:43:19
- 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:41:37
ドグを片付けたあと屋上組バグワなし/降下組バグワありで別れたけどレギーのレーダーには両方とも映ってるんだよな
ガロプラの探知が高性能でバグワ貫通してるのかアイドラの視覚情報経由でマッピングしてるのか
- 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:22:58
- 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:25:14
対人ではなく対トリオン兵用でしょ
それこそ砲撃型に類するトリオン兵が沢山いたらバグワつけてないと撃たれまくる - 41二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:00:24
- 42二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:07:18
- 43二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:23:00
トリオン兵はそもそもトリオン能力高い人間を攫ったりするのが目的なんすよ
その手のトリオン体ですらない民間人すら探知できるレーダーがないと話にならない
さらにいうならよく砲撃を使ってるバンダーは『捕獲・砲撃用トリオン兵』なんでレーダーバリバリだね
- 44二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:06:20
- 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:18:56
当てに成らない例外定期
- 46二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:31:50
- 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:33:09
あるかそんなの?とっさにシールドしにくくなるのはヒュースの時に言われてるだろ
- 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:47:59
- 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:00:25
使用中はフルアタック・フルガードできない、使用料としてトリオンが必要、装備するのにもトリオンが必要…というデメリットと引き換えに得られる恩恵はレーダーの無効化のみ。だから相手のレーダーが高精度だと持ってるだけで罰ゲームになる
運用するなら性能負けしちゃいけないトリガーだと思う - 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:29:41
レーダー妨害はトリオン兵に任せるのも選択肢だよな
- 51二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:22:50
- 52二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:59:12
質問来てそうな気もするけど試験で明かされるかね
- 53二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:05:16
- 54二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:32:05
- 55二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:38:53
- 56二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:48:51
- 57二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:55:49
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:57:03
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:01:46
コアラはその時吹っ飛ばされてたから後ろにいたのは奥寺だけだな
ユズル的にはあの距離と修奥寺の実力ならまとめて返り討ちにできる判断だったのかもしれん
コア寺でも2人がかりで近距離からリロードの隙を待つくらい実力差あるようだし
- 60二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:49:22
- 61二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:47:19
- 62二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 03:26:21
アフトの人型は極限まで戦闘力重視だからなあ
レーダー削ってマントにリソース注ぎ込んでると言われれば納得できる
索敵、炙り出しはラッド数千匹みたいにトリオン兵の数の暴力だけで済むパターンが多そうだわ - 63二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 03:35:33
沢山のレーダーマシマシトリオン兵を山ほど使うこと前提だしな
え?みんなレーダー持ってる仲間が何百もいるんだからいらなくね?となってもなんもおかしくない - 64二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:53:33
- 65二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:50:15
総体として連携は出来とるやん
まさか多方面で暴れて敵全体に負荷をかける事が連携にならないとか思ってるんじゃないだろうな - 66二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:24:01
トリオン兵を分散させて人型と主戦場別れさせたり
唯一オペのミラをガッツリ戦闘に出してるからアフトは最初からレーダーをアテにしてないんだよね
そもそもアフト勢の中ではレーダー関係や情報戦の重要度がかなり低い扱いされてるとしか言いようがない
- 67二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:56:09
バッグワーム自体はあった方がいいけど同時に使用できる2枠中1枠使わないといけないのが勿体なくは感じる
多少燃費悪くても外付けでチャージしたトリオン分使えるとかだったら便利そう