ハイエナとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:35:42

    だいたい自分達で獲物を捕らえているのに獲物を横取りする姑息な生物というレッテルを貼られし悲しい存在

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:37:56

    このハイエナ野郎が!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:38:51

    見た目と鳴き声がね…
    あとオスは余り物の骨しか噛ってないからその印象も強い

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:39:28

    恐らく風評被害動物トップ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:39:49

    猫科の陰謀

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:40:44

    これでイヌじゃないという

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:41:11

    この前も似たようなスレが立っていたような
    あにまん掲示板にはハイエナ地位向上運動家でもいるの…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:43:25

    またたびが好きでライオンに獲物を横取りされるそれがハイエナです
    あと犬に似て懐っこいがネコ科です

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:44:55

    メスの出産方法もなぁ…
    なんでそんな死ぬ可能性が高くて痛そうな方法に進化してしまったんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:46:00

    「見た目が全て」を体現している存在

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:47:55

    雌雄の区別がわかりづらい

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:48:58

    ハイエナのイケメンの雄に生まれてずっとメスに介護されたい
    群れの統率も狩も全部メスがするの強すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:49:46

    >>5

    ハイエナもネコ亜目ではあるのに…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:50:10

    >>11

    動物園にいるプロたちもわからなかった挙げ句オス2匹で繁殖を試みるというじごくみたいな事態すら起きたという

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:50:55

    ハイエナは両性具有だと思ってた昔の人を笑えないね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:51:07

    >>14

    えぇ…まあ多様性やしええか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:53:20

    >>8

    ハイエナはれっきとしたハイエナ科だぞ。食肉目2大系統のイヌ型亜目とネコ型亜目の内後者に属するってだけだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:54:35

    >>12

    ここまでメスがオスの完全上位存在な哺乳類も珍しい…というかブチハイエナしかいないんじゃないか?

    メスが群れのリーダーの哺乳類は他にもいるけどオスの方が大きくて力も強いし


    どんな進化してこうなったんや…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:57:10

    >>8

    猫科ちがう…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:57:43

    最近は生息域に人の住居が重なり、車に轢かれまくって個体数を減らしつつあるハイエナ。

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:00:36

    >>9

    知った時は過酷過ぎてびっくりした……

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:00:47

    (イメージほど悪くないけどでもま犬ほども猫ほども可愛くないじゃん)

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:01:54

    判官贔屓にも程があってちょっと草

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:03:10

    >>18

    マダガスカル固有種の霊長類であるコクレルシファカはハイエナに近い完全にメスがオスに対して完全に支配的な社会構造の哺乳類だよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:16:21

    >>24

    めっっっっちゃ可愛い…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:18:15

    >>24

    調べても出てこなかったけど体格もメスの方が大きいの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:19:38

    >>18

    ハダカデバネズミも女王を中心とした社会だね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:23:03

    ライオンキングとかいうハイエナネガキャン映画

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:42:23

    まだまだ人間の知らないことがいっぱいあるなと思った(小並感)

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:40:24

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:20:08

    >>28

    バーバリーライオンの株も落としとくから多少はね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:22:10

    この手の動物の中では頭もかなりいいらしいな。あと、(これは全動物に当てはまるが)赤ちゃんがかわいい。

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:37:56

    むしろ獲物を横取りしてるのはライオンの方っていうね
    狩りの成功率もライオンとか他の肉食獣より高いらしい

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:43:34

    ハイエナは食肉目ハイエナ科だそうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:46:49

    ジャングルの王者ターちゃんで初めて知った
    一見ライオンが仕留めた獲物をハイエナが横取りしようとする構図だったが、実際はハイエナが夜中に仕留めた獲物をライオンが横取りしていたのが印象に残ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:50:06

    ハイエナのこのイメージってどこが最初なんだろうか
    ライオンキングが原因なのか、それともライオンキングは元々あった風潮を取り入れただけなのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:00:00

    >>30

    群れで狩りをする生き物は軒並み強いからな

    単騎での強さより群れの統率力こそ狩りの成功率を高めるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:02:51

    >>36

    ライオンキングで敵役なのが結構マイナスイメージになってそう

    あと腐った肉でも食べられるからそれで気味悪がられるとかもありそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:23:51

    完全雌優位社会でふたなりでナニから出産とかいう滅茶苦茶マニアックな要素てんこ盛りのエロ作品みたいな生物

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:42:57

    >>26

    ちょっとだけメスの方がデカいけどまあほぼ誤差

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:44:25

    まあジャングル大帝でもハイエナは印象良くないキャラだったしもっと前からそういうイメージなんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:46:36

    >>36

    ディズニーはだいたいモデルイメージあるからライオンキングからではないはず

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:49:59

    ナマケモノとコウモリ「ナカーマ」

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:55:45

    >>43

    ナマケモノは気の毒やけどコウモリは実際病原菌の塊みたいなとこあるんで……

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:10:41

    同じハイエナ科のシマハイエナとカッショクハイエナは腐肉食だからイメージ的な「ハイエナ」に近いんだよね
    ブチハイエナはしっかりしたハンターなんだけど同一視されてるってのが一番近いと思う

    そしてアリ食ってるアードウルフ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:16:16

    そもそも弱ぇ奴が強ぇ奴から獲物を横取りなんて出来ねぇのにな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:31:44

    >>46

    狩りはそんなでもないけどこと戦闘力に関してはヤバいからライオンに獲物奪われるんだよなハイエナ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:37:37

    相手を脅して獲物を放棄させるにはちゃんと力が必要なのは確か
    でも相手よりもだいぶ多い数で行って強いプレッシャーをかける方が効いてるっぽい

    ちなみに対ライオンでは失敗事例がそれなりにある
    勢いが大事らしく強いライオンにチャージを食らうと1対30でも腰砕けになって負けることもあるらしい…

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:45:00

    >>46

    必死に逃げたり抵抗する草食動物を命がけで仕留めるより、他の肉食動物から獲物を奪う方がリスク低くて確実だし

    ある意味他の肉食動物より強いから出来る、より有利な生きる手段だもんな

    部外者の人間の勝手なロマン目線だと横取りってカッコ悪く思えるだけで

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:01:17

    実写(実写ではない)ライオンキングのシェンジ姐さんイケメスだった
    アニメのライオンキングでもムファサに襲われた時最後まで噛みつこうとしてたのがシェンジだったし、かっこいい女キャラのモチーフになる可能性を秘めているはず

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:07:37

    >>49

    隠れて待ち伏せはずるい

    一頭に複数でかかるのはずるい

    武器使ってずるい

    遠距離攻撃ずるい


    野生生物(対野生生物)の強さ議論で割とよく見かけるコメント

    1vs1のロマンは所詮スポーツ感覚の概念なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:28:38

    ハイエナは骨ごと噛み砕いて食べることができるからおこぼれにあやかるせこい奴みたいなレッテル貼られがちやねん

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:29:07

    >>4

    流石にマンボウは越えられてないと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:30:20

    チーターも戦闘力が弱めだから横取りされやすいらしくてかわいそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:05:51

    >>54

    ズーラシアでシマウマと一緒に展示しても平気なくらい弱いからねチーター

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:20:23

    >>54

    チーターちゃんはデカくて足が速い猫だからね…

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:48:11

    チーター、あいつ普通にネコ亜科でヒョウ亜科のライオンやヒョウとは系統的に結構離れてるからな
    分岐的にはかなりネコ属に近い

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:21:03

    ブチハイエナは群れればライオンにも勝つことあるくらい1匹のパワーも上位だから実際奪うことも多いと見た
    狩りもうまくてパワーもあるとか隠れたチート生物なのでは

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:30:26

    >>58

    上で言われてる出産の過酷さは、肉食動物としての優秀さもあって致命的な不具合にならずに成立してるんだろうかね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:12:59

    ハイエナは顎が頑丈で骨ごと肉を砕いて飲み込めて胃液も滅茶苦茶強酸だから細菌も死滅するから、ライオンが食べた後の腐った死骸を食べに来る
    横取りというよりもハゲタカ行為とかおこぼれに預かりにくるって感じ

    そもそもライオンがハイエナの獲物を奪うようにハイエナだって自分より弱い肉食獣の獲物を強奪するからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:00:33

    >>54

    鳴き声がもうライオンとかより弱い

    自然界だと全力で逃げる獲物追い回すよりは弱いやつの獲物脅して奪い取った方が楽だから仕方ないね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:10:54

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:36:30

    >>56

    脚は速いのに排熱機構が終わってるせいで十秒も全力疾走できないという

    それ以上走ったら自分の熱で死ぬ


    なんという不都合な進化

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:41:18

    今はハイエナにマイナスイメージ持つ人もあんまいなくて訂正されることも多いから情報がでてきてよかったねとは思う
    ライオンキングに関してはそもそもライオン自体も悪役いるしまあ
    よいハイエナちゃんのアニメでもつくってあげてほしいね

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:36:21

    ブチハイエナが有名だけど他の種類もスラッとしてていいよね


    >>61

    しょぼしょぼチーターかわいいな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:50:30

    マポホっていうライオン連合の話をテレビで見たことあるんだけど働かずのんびりしてるイメージのオスライオンも過酷なんだなと思った
    ハイエナはメスが群れの中でボスやってるらしいけどこれならオスもライオンみたいに殺し合いしなくていいんだろうか…これもこれでカスみたいな餌しか貰えないみたいだけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:14:43

    ライオンは雌が主に狩りをして成功率20〜30%
    雄は主に自分以外の雌の子供を殺すのと襲ってくる敵の迎撃が役目…だけどサイやカバによく負ける程度の強さ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 08:29:59

    >>67

    一応言っとくとよく負けるで済むのがおかしいレベルではあるんだけどな。アフリカのサバンナでマトモとにそのサイズの大型草食動物に比較的少数で喧嘩売れるのライオンの雄くらいだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:39:39

    飢えたライオンの群れがゾウを捕食する映像とかあったな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:49:25

    >>66

    YouTubeの動画で見たことあるけど数頭のオスで組んで周辺の群れのオスや子ライオンを容赦なく虐◯してたんだけど群れ作って安定して子供増やせるならこういう容赦のなさが個体数調整に必要なのかなとも思った

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:38:38

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:25:42

    顎の力がライオンより強いんだっけか

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:29:30

    ツァ犬と呼ばれるコイツは実は元ネタの漫画はハイエナというね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 09:11:11

    >>73

    言われるとハイエナだな

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:19:17

    シマハイエナ
    サバンナの立ち位置としてはだいたいジャッカルみたいな感じ
    模様がかっこいい

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:29:12

    その赤ちゃんらしい
    かなり犬感がある

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:59:05

    >>76

    赤ちゃん白くてかわいいな

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 02:56:53

    かわいい!
    ライオンキングで猫の親族だと思い込んでたけど赤ちゃんどう見ても犬の親戚じゃん

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:34:55

    狩りの成功率(一説)
    虎7.5% 北極熊10% 狼14% ライオン25% 家猫32% 隼47% チーター58% ブチハイエナ75% リカオン85% トンボ95%

    ブチハイエナは高いし、リカオンはさらに高い
    だけど参加頭数や時間、獲物のサイズは計算に入ってないから単純比較できないぞ
    オオカミは一見成功率低いが無理と判断するとすぐ諦めて次の獲物探すが、リカオンは多数で時間かけるとかね
    当然、獲物が奪われる事も考慮されてない

    あのサイズのボディと群れを維持できるライオンはやはり別格ということだな
    あとツキノワやヒグマは圏外ね。基本的に虫食ってるし

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:49:55

    ハイエナというとネット民はブチハイエナばかり挙げるが、西アフリカじゃ狩りもするし腐肉も漁るシマハイエナとごっちゃにされてる上、穢らわしい動物扱いされる事が多いのよ
    中東でもシマハイエナはずる賢い動物扱いだ

    だからネガティブイメージは映画文化以前からあってかなり根深いと思う
    そして現代でも、例えば2005年に終了した第二次スーダン内戦など紛争でハイエナが死体を漁り、生きてる人間まで襲うケースが確認されてる
    おぞましい獣イメージは消えないんじゃないかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:59:25

    >>63

    それは10年以上前に否定されてるよ


    >ヘテム氏が指揮する研究チームが野生のチーター4頭を調べたところ、狩りの成功・失敗にかかわらず、獲物を追跡する間の体温は比較的安定していたことが明らかになった。

    >研究チームは、狩りの後に体温が上昇する理由について、チーターが他の捕食動物を警戒することによるストレス反応ではないかと考えている。

    チーター、狩りでオーバーヒートせず整備の行き届いたスポーツカーのように、チーターは走るために生まれた精密機械だ。しかし過去30年間にわたり、チーターの素晴らしいスピードには弱点があると考えられてきた。狩りの途中に“オーバーヒート”を起こすリスクだ。natgeo.nikkeibp.co.jp
  • 82二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:05:15

    尾崎豊の路上のルールという曲で
    「傷を舐め合うハイエナの道の脇で転がって一体俺は何を主張し掲げるのか」
    という歌詞があって
    その影響で自分の中でハイエナ=なんかなよなよっちい生き物という偏見がありました
    このスレ見て意外とかっこいいやつじゃんって思ったわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:20:13

    >>60

    死骸に頭を突っ込んでこびり付く細かな肉を食べる都合上

    肉が頭に付いて不衛生になるのを防ぐ為に毛をオミットしてるハゲタカ同様

    ハイエナはこの骨まで頂く広い食性のおかげでサバンナの掃除屋としてはかなり優秀な部類に入るという

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 04:23:54

    名前の語感がなんか汚らしいイメージある
    ゴキブリとかも同様

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:18:20

    >>54

    狩りが上手いからなんとか成り立ってる生き物

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:24:43

    一番死骸を漁ることが多いカッショクハイエナ

    野盗感がかっこいい

    カッショクハイエナ 食べ残しをめぐる壮絶なバトル | ナショジオ


  • 87二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:19:53

    たてがみ立てるとかっこいいな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:23:33

    >>3

    骨しかというか、虎やライオンの咬合力でも砕けない骨の中の骨髄液を砕いてご馳走にできる勝ち組だぞ

    何から何まで実質と風評被害のギャップが激しすぎて驚く動物

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:32:57

    きっと腐肉食だったからハイエナみたいな生き物という
    二重に間違ったレッテルを貼られたおかげでイメージ低下を被ったティラノサウルスの悲しき過去…

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:36:58

    擬陰茎を引き裂いて出産するから超難産で第一子の死亡率60%、母親の死亡率20%は種としてよく成立してるなと…
    交尾の時はメスがご立派様を筋力で引っ込めて膣作るとかも強すぎる

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:47:42

    >>90

    まさに命がけだな…

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:18:59

    ハイエナはやっぱり腐った肉食べても当たりにくいように免疫も強いのかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:24:19

    ハゲワシとかハイエナの胃酸は金属も溶かすくらい強いらしい

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:16:36

    >>93

    強力な胃酸で菌も死ぬ感じか

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:41:16

    >>93

    ハゲワシは溶かせるレベルだがハイエナは難しいぞ

    ハゲワシと比べて腐敗が進んだ肉は食べられないからね


    胃酸のPh

    ハゲワシ 0-1

    ハイエナ 1.3

    人間 1.5

    ウサギ 1.9

    イヌ・ネコ 3.6

    ニワトリ 3.7

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:19:35

    肝臓の解毒能力や腸内細菌の分解力が割と強い

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:52:46

    >>95

    人間も結構強いな

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:05:48

    >>95

    ハイエナは腐肉より骨の方が主食らしい

    歯の形状も消化器官も骨食に対応している

    糞を見るとわかる

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:54:20

    >>97

    人間の祖先がスカベンジャー説の根拠の一つだね

    腐肉も多少食べるイヌ・ネコ以上にウサギの胃酸が強いとか、必ずしも腐肉食に比例するものでもないが

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:19:04

    >>95

    禿鷹ハゲワシがスカベとしてレベル高いのは名前が示す通り禿げてるのも強い

    禿てるお陰で顔面に雑菌がついても太陽光線で簡単に滅菌できる

    コレが毛が生えてるとそうもいかないから

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:54:42

    >>100

    それに加えてウンコも強酸なので、腐肉にばらまく事で事前の殺菌までできるのだ


    なおハゲワシの腸内は強酸に耐える少数の有毒細菌で占められているので他の動物が食べられるような殺菌ではない

    未解明だがハゲワシの特殊な免疫系あってこそである

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:21:44

    >>101

    腸内善玉菌ほとんどいないのかそれで元気なのすごいなハゲワシ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:02:05

    >>98

    骨をしっかり消化して栄養にできるらしいね

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 05:53:33

    骨食べられるから巣に保存食として骨を置いてるらしいね

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:42:18

    >>104

    骨ならずっと置いとけるからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:41:05

    いざという時に強いんだろうなハイエナ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:17:33

    >>106

    広い食性はそれだけで飢餓の可能性を遠ざけられるから生物としてはとても優秀

    ただ引き裂く犬歯、強酸や悪玉菌といった肉の分解を助ける要素に

    野菜類なら嚙み切る切歯、すり潰す臼歯に長い腸と発酵を促す善玉菌といった要素の両方を要求される

    雑食生物は消化器官が複雑、悪く言えばどっちつかずになりがち

    骨とか腐肉を消化可能な訳ではないが、大部分の生物には有毒になり得る

    アボカドとか食べられる人間はそういう意味では何かが特別だとは思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:50:16

    >>107

    何かっつか、まず肝臓の解毒能力が高いんじゃなかったっけ人類

    後は食物を食べる前に消化吸収しやすく変化させる調理技術も大きいんだろうけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:14:22

    >>108

    他の動物が中毒して食べられないネギとかアボカドとか食べられるのにも繋がるんだろうか

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:23:01

    >>109

    そもそも猿自体が樹上の果物など特殊な高カロリー植物食に特化した動物だからな

    腐った糖分、すなわちアルコールも平気

    かつて哺乳類が捨てた赤の色覚を再取得したのもその繁栄を支えた


    リスが食べられる毒キノコ、カニなどが平気な貝毒には耐えられないように食性依存だね

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:53:50

    >>110

    なるほど

    主食に含まれるアルコール分解できるように肝臓が進化した可能性もあるか

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:46:02

    >>111

    つか霊長類などアルコールに強い動物はその食性によるとされるね

    ネズミも含めて果実を食べる機会が多い動物はアルコールの摂取頻度も高いからな


    >とくに霊長類やツパイ(霊長類と食中類の中間の動物)のような哺乳類は、効果的にエタノールを代謝し、人間のように〝酔っぱらわずに〟アルコールを分解する方法を獲得した。

    いけるくち?野生動物たちがアルコールを摂取するのは珍しいことではないことが判明 | カラパイア発酵した果物を食べて、ふらふらしたり、千鳥足になった動物たちの動画は、度々ネット上で見かけるが、アルコールは人間だけが摂取するものではなかったようだ…karapaia.com


    >ゾウはアルコール代謝ができる遺伝子が不足しておりお酒を飲むことはできない。人間は祖先が発酵した果実を好んで食していたおかげで非常に高いアルコール代謝能力を持っている。

    >しかしその人間をすら上回る強者がハムスター

    >さらにハムスターのすごいのは、たくさんアルコールを摂取しても酔っ払わないところだ。

    >ハムスターが水よりもアルコールを好むのは、アルコールには7種類の熱量(カロリー)があり、厳しい寒さを乗り越えるために熱量豊富なアルコールを体が求めるからだと考えられる。

    https://www.petoffice.co.jp/world/article.html?id=n2021122901

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 08:44:54

    狩りの成功率は肉食獣の中でも高い
    実は狩りの成功率の低いライオンはハイエナの獲物を横取りしている。逆のイメージが持たれてるのは可哀想

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:48:55

    >>112

    ハムスターそんな強いんだ


    ハイエナってフォルムも結構かっこいいよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:05:55

    >>113

    >>79などやね

    ただ成功率が高いのと効率は別問題でもある

    ライオンは鈍重ゆえ成功率は低くても大物仕留めるからね

    特にカバやキリンなんてオスライオンの別次元の仕事だし

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:32:34

    アフリカは獲物が豊富で、大きな群れをビビらせれば弱ったのをあぶり出しやすい事も高い成功率につながると言われてるな
    アフリカ以外ではハンターの代名詞になってるオオカミは追い回して判断し、無理そうなら諦めるため成功率低めだし

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:16:39

    >>18

    メスがメスちんちん引っ込めて擬似女性器作らないと後尾できないので従う他ないんだ

    ちなみにボノボなんかもメスが交尾の主導権握ってるので女性上位社会

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:15:57

    >>116

    地域に合わせた進化でもあるんだな

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:46:36

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:10:02

    ライオンとかいう過大評価されている悲しい存在。

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:15:23

    >>35

    ターちゃんの弟子が大富豪の娘からのプロポーズを断っちゃって、後から相手の正体を知ってショックで寝込んだ話


    ハイエナとか、人や動物を見た目やイメージで判断してはいけないという教訓回

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:50:24

    >>120

    逆張りはあっても、別に過大評価はされてないだろう

    アフリカじゃハイエナ含めた肉食獣からも餌を得られる頂点捕食者だからね

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:54:34

    大きさだいぶ違うけどミーアキャットとかマングースに近いんだっけ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:54:02

    ライオンもハイエナもすごいな

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:29:46

    一番小さいハイエナのアードウルフ
    主食はがシロアリという進化をしているんだよな

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:35:32

    >>73

    よかったあにまんにもツァ犬がいた

    ちなみに「ツァ」の意味は水

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:26:24

    アードウルフは特に犬っぼい

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:23:41

    >>125

    こいつかわいい

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:28:26

    このハイエナ野郎が(褒め言葉)

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:29:59

    漁夫の利を得るよりハイエナするの方が言いやすいからね

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:05:18

    >>130

    語感ってやつか

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 05:46:19

    あんまりかわいくないと言われがちだけどかわいい角度のやつ見つけた

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 15:04:46

    とぼけ顔でかわいい

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:55:38

    12種類の鳴き声を使い分けてコミュニケーションするらしい

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:17:41

    ハイエナってメカやロボットのモチーフになったことってあるのかな
    全然ピンとこない
    動物のメカ化の第一人者的なゾイドでさえないんだよなユーザー改造ならあるけど

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:59:01

    ライオン増やし易すぎて動物園困りがち問題

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています