日常コメディアニメの初映画作品です

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:08:45

    内容は平行世界からハイレグの魔王が攻めて来て作中のヒーローが戦います

    控えめに言ってなんでこんな内容が浮かんで滅茶苦茶面白いんだよ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:09:57

    初っ端からこんなはしゃいだからひまわり出てくるまで本当にSFチックな冒険が多いのなんの
    タマユレでちょっとリアリティ増してくる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:11:25

    1作目でこれをお出ししたおかげで後続が何でもありになったのは滅茶苦茶デカい功績だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:11:37

    でも初映画で日常の枠から外れた作風を生み出したおかげで後のシリーズが続いたんだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:12:04

    ドラえもんはまだひみつ道具があるからわかるけど
    クレしんはごくふつう?の家庭なのに未来人やタイムスリップや変人等に巻き込まれるのすごいよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:13:18

    初めの日常だけど夏休みの始まりってちょっと特別な感じも好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:13:27

    >>1

    これが作者原案なんだから強い

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:14:46

    二作目はランプの魔人とか出てくるけどハイグレと比べると地に足つけた世界観だったよね
    三作目は未だに作中トップのキ○ガイ疑惑あるラスボスが出てくるカオス過ぎる世界観

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:26:25

    同じように映画第一作で日常の枠を外れた作風にしたのに何が駄目だったんだろう

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:33:07

    >>9

    クレしんほど世界観広げられなかったから…

    話の展開とかオチもなんとなく読めるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:37:06

    テレビを消す瞬間に映るハイグレ魔王が怖くてトラウマになった
    あの仮面のデザインがもう得体の知れない気持ち悪さがあって秀逸だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:39:36

    >>9

    言うほど日常の枠外れてたか…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:55:44

    この作品のオリキャラで平行世界の住人のはずの北春日部博士が
    後に嵐を呼ぶジャングルの劇中劇で郷博士を差し置いてアクション仮面の仲間として出てきたよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:17:21

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:19:42

    終盤の追いかけっこのプロット考えたのは湯浅政明だしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:59:01

    >>9

    臼井儀人が天才すぎた


    天才の成功体験を何も考えずなぞったあたしンちの関係者は無能

    というか無理難題要求したテレ朝が無能。作品や現場のこと何も知らなかった証明。

スレッドは8/26 19:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。