仕切りの付いた鍋は麻薬ですね

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:35:29

    辛いのとそれが苦手な人用のマイルドなスープ両方楽しめちゃって…

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:36:11

    マサイの戦士騙されない
    火鍋はどっちも辛いやつ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:37:38

    >>2

    マサイさん 火を使う鍋料理だから別に火鍋=辛いものじゃないんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:38:22

    >>3

    マサイの戦士無知を恥じる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:38:59

    ヒャハハハハ 右の鍋にも辛いの入れたれ
    おーっ それはオシャレやのォ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:39:44

    C国の火鍋料理屋でしか見かけない鍋やん 元気しとん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:40:18

    >>3

    火、火を使わない鍋料理ってなんなのん…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:40:59

    >>6

    えっしゃぶしゃぶ屋とかにも昔からありますよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:41:02

    あっワシはレンゲ入れまくってずるずる飲むから...
    なんか普通に混ざって来たでやんす...

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:41:19

                ・・・      ・ 
    背景の具材的にあーっはよしゃぶしゃぶしたい葉っスかね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:43:07

    >>7

    あっちは水煮牛肉とかもそうだけど肉を煮るんやから水入れるの当たり前ヤンケという日本からしたら当然の疑問も料理名に入ったりするんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:44:43

    このきっちり半分の仕切りじゃなくて微妙にたわんでるのって陰陽的なあれっスよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:19:06

    この鍋って数十年前にある中国人が発明してできたものだから伝統もへったくれもないってネタじゃなかったんですか

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:21:11

    >>12

    熱伝導的な話じゃないのん?

    片側ばっかりつかっても仕切り部分の表面積が多いから使ってない方からも熱が行くとかだと思ってたのが俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:22:56

    >>12

    >>14

    えっ 旗じゃないんですか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:25:03

    これでも私は慎重派でね 二色鍋について調べてみたよ

    その結果>>12の説が起源として一番有力っぽいことがわかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:27:25

    聞いたことがありますしゃぶ葉にあると

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:32:55

    >>8

    孤独なマネモブがそんなお店に行けるわけないやん…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:34:32

    和食さとのイメージなんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:36:06

    やっぱり本格すき焼きだしと白だしの組み合わせがいいよねパパ

スレッドは8/26 09:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。