- 1Quick学科刑部姫専修25/08/25(月) 22:53:21
- 2二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:55:36
いつもお疲れ様です
- 3二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:55:55
過去スレです
Qアタッカー大分前から横並べ志向だった説|あにまん掲示板https://bbs.animanch.com/board/4276736/上記のスレの中で出て来た仮説ですこのスレではこの仮説を検証するために、横並べ適性を持つと思われるQ宝具アタッカーを列挙して…bbs.animanch.comQ運用考察;耐久編 なぜQ耐久サポは殆ど増えないのか|あにまん掲示板https://bbs.animanch.com/board/4288833/上のスレのスレ主です前スレで予告した通り、Q鯖の耐久運用がとてもやりづらいという問題についてwikiと睨めっこしながらデー…bbs.animanch.comQ運用考察耐久編2;刑部姫実質陳旧説|あにまん掲示板https://bbs.animanch.com/board/4305008/上記のスレの続きです度々言及される「Qサポが少ない、特に耐久補助が出来るQサポが殆どいない」という問題について様々な面から…bbs.animanch.comQ運用考察実践編 刑部姫で高難易度に挑んだ話|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 4二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:57:02
おー!Q運用有識者スレ主じゃないかお久しぶり!!
- 5二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:57:33
先生の生存確認ありがてぇ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:58:55
お久しぶりです
ティアマトに毎ターン星出しNP獲得と無敵がついていたのを見たときスレ主のこと思い出してたよ - 7二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:59:02
ティアマトこのスレシリーズと相性めっちゃいいだろうなと思ってたから、先生のみられるの嬉しい!
- 8二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:03:53
Q耐久運用考察民さんだ!!
- 9Quick学科刑部姫専修25/08/25(月) 23:06:17
お久しぶりです、Q環境が動いたらまたスレを立てると言ってはや五か月近く、色々環境は動いていましたがリアルが忙しく中々準備が出来ませんでした
今回水着ティアマトで大きく動いたのに合わせて、また色々述べさせて頂きます
今回のお品書きとしては
①水着ティアマトの性能を見返し、Q耐久において何処が有益なのかを改めて確認する
②リリスインドラなど新しいQ鯖やジャックの強化など、Q環境への新たな調整内容を整理する
③これまでのQ運用に関する仮説と新しい調整の結果を突き合わせ、答え合わせをする
こんな感じで進めるのを予定しています - 10二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:08:31
楽しみですわ、Q軸耐久が安定しそうだし先生の運用理論で具体化していただきたい
- 11Quick学科刑部姫専修25/08/25(月) 23:11:19
まず①水着ティアマトの性能を確認する ですが、これは過去スレからご覧になってる方々には見覚えのあるものであったと思います
・アーツチェインしにくい分のNPを補填出来て
・回復によるリカバリと敵の高火力攻撃を凌ぐ無敵や防御アップなどの手段を持ち
・カード性能とクリティカルを強化する
これは以前のスレで列挙された「Q耐久を補強するために新たなQサポに欲しい要素」です
これらを合わせて「つまりQ版マーリンだな」などと言っていたのですが
これらの特徴、水着ティアマトが全て網羅してくれています - 12Quick学科刑部姫専修25/08/25(月) 23:22:14
特に私が重要だと考えているのは、スキル3がクリティカル威力アップと毎ターン星獲得と毎ターンNP獲得を全て兼ね備えている点です
耐久はサポの防御宝具とアタッカーの攻撃宝具を共に回転させねば成り立たず、その為にはAチェインを組むのが最も簡単なのですが、アタッカーがQメインな場合Aチェインが途切れてしまう というのがQ耐久を模索する上で最大の難点でした
それを補うために、アタッカーが出した星でサポがAクリをする運用なども考えておりましたが、星発生率が0のAを切ると今度はカードで十分な星を得られず、継続的なクリティカルというQ運用の前提が維持できなくなるリスクがありました
つまりNPのためにはA、星のためにはQを切りたいけれど、Aを切れば星を得られず、Qを切ればNPが足りないというどっちつかずに陥っていたわけです
ティアマトの毎ターン星獲得と潤沢な全体NP供給は、この二律背反を一気に解決してくれました - 13Quick学科刑部姫専修25/08/25(月) 23:34:51
次いで有難いのは、全体無敵1ターンという宝具回避手段をスキルではなく宝具で用意できる点です
ティアマトのスキルはその強力さと引き換えにCTが重く、もしスキルで宝具を受けるなら敵クラスによっては二回目の宝具に間に合わない危険性がありました
しかし宝具であればNPの再装填によってより早い再発動が叶いますし、ティアマトのカード性能であれば二枚のAをクリティカルさせれば十分にそれが可能です
Aを切れば次の星出しが途切れるていう点も前述の通りスキルでカバーしていますし、星獲得がCT中ならば宝具でQチェインをすることによって強引に星を生むことも可能です
さすがにPT運用では毎ターンの宝具発動は難しいですが、私の場合刑部姫と一緒に並べますので「通常攻撃は刑部の防御力アップとHP増加で受け、宝具はティアマトの無敵で受ける」という役割分担が可能です
ここで耐久要素を補完しあい、刑部姫もしっかり役割を持てる点も有難かったです - 14Quick学科刑部姫専修25/08/25(月) 23:52:28
そして、ある意味これは言うまでもないことですが
「単純に全てのバフの数値が高い」です
周回スレではバフのために宝具を撃たなければならないという点が難点扱いされていましたが、耐久運用を考える上ではちゃんと回転さえ出来れば宝具を撃つことに何のためらいもありません そしてNP補助は非常に豊富です
その為、「全体AQバフ50以上+クリティカル威力アップ100~200+攻撃力アップ20」という破格の量のバフを、しかも全体にかつ3T継続で何度も受けられることになります
従来では3T無制限の50%色バフというのは、単体でしか許されない付与系バフの最高峰であり、実質的なメインアタッカーの指名券でもありました
100%以上のクリティカル威力アップも同様で、今までは両スカディのような色制限付きか、ゴッホ道満のような属性条件付きでしか許されていませんでした
それがどちらも無条件3Tで解禁されるというのは、もはやPT3騎を全員アタッカーに仕立て上げるというに等しく
「バフはメインアタッカーに集めるもので、サポーターは出来る限りカードをアタッカーに譲り自ら攻撃するべきでは無い」というこれまでの不文律を、ほぼほぼ破却するものでもあります
全体バフを張るために自分も殴る刑部姫にとって、ともすればこれが一番有難いかもしれません
「サポも自分で殴って良い」という免罪符を得られる訳ですから - 15Quick学科刑部姫専修25/08/26(火) 07:39:26
- 16Quick学科刑部姫専修25/08/26(火) 08:12:57
これまた過去スレからの引用ですが、今回も同じ方針で挑んだためもう一度貼ります
・全体強化と星の飽和による複数アタッカー運用と継続的なクリティカル
・高めのダメージペースを維持し必要ターンと宝具受け回数を短縮、中期戦に収める
・宝具遅延・強化解除・回避を駆使したピンポイントでの生存と、姫路城の継続的な延命を組み合わせる
ここに本来ならば、
・退場時に星とデバフを残すことで後続への支援とする
・刑部姫は生き残って姫路城を貼り直すことで、デスチェンジの隙を最小限に留める
という方針も加わるのですが、
今回はティアマトのお陰で前衛のみで攻略できたため、出番がありませんでした - 17Quick学科刑部姫専修25/08/26(火) 09:58:12
攻略の手順は非常にシンプルで、通常攻撃は大統領に集めてHPを削りつつリソースを稼ぎ
バフと特攻礼装の載ったカズラの宝具で二人のゲージを一緒に割る、といった感じです
大統領とジュネスは通常スキルも厄介なものが多いですが、その多くが弱体効果であるため
ティアマトの宝具とそれぞれが個別で持っている弱体耐性アップのおかげで、ほぼ全てをガード出来ました
私のティアマトは宝具lv2で、宝具の全体弱体耐性アップが75%に上がっている点も大きかったです
その他、
ジュネス宝具の攻撃強化解除→ティアマトのスキル1の強化解除耐性
タゲ集中と無敵のギミック→刑部姫の強化解除
大統領が二回ブレイク時にやってくる宝具連射→1Tの無敵で両方受けきる
など、特に工夫をせずともギミックに対処できる手札が揃っていたため、何となく宝具を回していたら勝っていた、という印象が強い高難易度攻略となりました
ジュネス撃破後に大統領に付与される「被弾時相手の防御強化を二つ解除」だけはかなり面倒で、裸にされたカズラがクリティカルを受けてHP2000まで下がりましたが
直ぐに姫路城を張り直し自身の回復スキルも使うことで、>>1にある通りHP10000近くまで持ち直せました
- 18Quick学科刑部姫専修25/08/26(火) 10:24:28
総経過ターン14、>>1の画像のあと宝具3連チェインを行い、カズラの宝具でフィニッシュ
サマーパワーの名目で宝具威力アップとクリティカル威力アップが大統領に累積していくのはかなり怖かったですが、
結果的にクリティカルは姫路城で受け宝具は無敵で受けるという当初の役割分担の範疇に収まりました
耐久と言えば依然環境筆頭はキャストリアの対粛清防御と弱体解除だと思いますが、今回はティアマトの弱体耐性アップが解除の代用となり、更にキャストリアにない強化解除耐性が噛み合い
また回数バフである対粛清防御対策であろう敵宝具の二連射を、1Tの無敵で両方とも耐えきれた事も合わせまして
「ティアマトが来たから出来た」耐久運用の非常に多い高難易度攻略となりました
また、要所の防御手段を用意しつつクリティカルでダメージを出す編成だったお陰か、
ジュネスの特殊スキルが「大統領の回復・大統領への色バフ・大統領への防御バフ・こちらの防御解除3つ」と選択肢のある中からランダムで2T毎に使われる仕様だった中、「こちらの防御を崩す」パターンが殆ど使われなかったことも幸運でした
さすがにこれを連発されていたら危なかったかもしれません