- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:53:45
何故死ぬのではなく崩壊、ありていに言えば発狂でなくてはならなかったのか。
詳論できないが『Z』のテーマに男女の問題があり(それは発端が「女の名前と間違えられた」だけで戦いに巻き込まれたカミーユに現れているはずだが)シロッコは女性を利用することで力を得た。
その戦いが最終決戦になるのは理にかなっている。
シロッコは「精神による直接の完全な相互理解」というニュータイプとしての覚醒した能力を持ちながら、それを自ら遮蔽し、本心を隠し、「ウソをつく」ことで人を支配する。
人の革新の流れの中で、 新しい力を持ちながら、古い手段を駆使して古い目的を達成しようと望む。
「わかるはずだ、こういう奴は生かしておいちゃいけないって。 みんなにはわかるはずだ」
作品中で何の意味もなくバイザーを外し、素面をさらして叫ぶカミーユの言葉はいわば舞台で客席に正面きったセリフだ。
そして、ニュータイプの能力をも超えて、ほとんど「念動力」を発してシロッコのジオの動きを止めて勝利する。
富野由悠季 全仕事
1999年6月9日発行 - 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:56:04
ニュータイプ能力を超えたほとんど念動力だろ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:57:07
御大がバイオセンサーに干渉してとか考えるわけないじゃん
- 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:57:35
まあ念動力だよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:58:56
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:00:02
むしろサイコミュに干渉してなんたらのほうがオタクっぽい気もする
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:01:14
シロッコって嘘をつけるニュータイプなのか
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:02:42
むしろテレビ当初はサイコミュジャックなんて説はなかったからな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:03:57
毎回思うけど、カミーユのΖのほうがグチャグチャになると思うんだけどな車の事故みたいに
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:05:26
最高のニュータイプだからオーラ力でそこは一つ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:07:27
なんで動けないのにビームサーベルで止めさせばよかっただろうに
なぜ体当たり - 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:08:55
そのあたりはもうカミーユの判断が正常じゃないってことを表現したかったのだろうね
正常な判断ならビームサーベルか再生したビームライフルで終わりだと思うし - 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:14:07
鋭敏すぎる感性と肥大化しすぎた理性だっけか?
そのぶつかり合いなんだよね - 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:19:16
富野は話の大まかな流れは作るけど設定とかを細かく作るわけじゃないだろうからな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:33:23
あの突撃が超必殺技扱いにされてるのはちょっと疑問に思う
- 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:35:06
金縛りにして幽霊のオーラまとって敵機に突撃って浪漫じゃん
- 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:54:47
というかこいつZZで超遠隔でZZのパーツを念動力で動かして合体させてなかった?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:55:39
特攻するくらい思い詰めないとあの念力は出なかったと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:27:32
あえてのスカイバー特攻だから40年後もインパクト大で愛されてるんだろう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:01:10
神風
- 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:02:28
じゃあジオはサイコミュジャックじゃないってこと?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:06:47
全身全霊でシロッコに体当たり
そこには戦争で死んでいった人達の想いも乗せてる
だからカミーユは荷量オーバーになっちゃった - 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:48:37
そのあたりは書籍のライターが世に出した設定で、富野監督が考えたものではないってことでは
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:47:47
富野がサイコミュジャックなんて考えるわけなくない