- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:01:39
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:08:21まず台本形式じゃない小説をいくつか読んでみて違いを書き出すなりなんなりしたらいいんじゃないかな 
 二次創作なら他にも同じジャンルで書いてる人いるだろうしその人のを見るのでもそのへんの図書館から借りてきた本を読むのでもいい
 変え方も何も一言で台本形式じゃない書き方と言っても人それぞれ個性があるし一人称なのか三人称なのかでも違うしどんな書き方にしたいのか具体的に言ってくれんとアドバイスのしようがない
- 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:16:17国語の教科書を読もう! 
 茶化しているでも馬鹿にしているでもなくガチだぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:21:46
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:25:15国語の教科書でも何なら他人の二次創作でもいいから台本形式じゃない小説読んでそれを自分のと見比べて何が違うか書き出したらいいんじゃない それが小説であることとその形式であるだけで読まないって層がそこそこいるのは両立するからね 台本形式嫌いの奴らなんて知らん読んでくれる人だけ読んでくれればいいってスタンスならそれで全然いいけどスレ主はそれは嫌だって言うんだからそれなら変える努力をするしかない 
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:32:31
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:33:56まず、なぜ台本形式の作品が読まれないのか一度考えたり調べたりしたのかい 
 対となる小説形式(ここでは仮にこう呼ぶ)を調べて、そこにある違いを考えないと最終的には何も変わらないよ
 台本形式にも利点・欠点、効果に技法と多くのものがある
 そこを意識しなかった・できなかったのではないのかい
 もしそうなのだとしたら、小説形式を取り入れてもその小説形式の利点・欠点、効果に技法を意識できずに終わるだけじゃないのかい
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:34:25
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:35:25
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:36:17
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:36:34
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:37:42
- 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:40:33二次創作は原作や規模にもよるが「二次創作でしか小説を読まない」って子もいるんだよな 
 目的が「原作読んで生まれた感情を外に出す」「この萌を共有したい」だろうから決して悪いことじゃないんだけど
 そうすると「二次創作のクオリティを上げるには」って段階で迷子になるのはある意味しかたないのかも
- 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:41:37・二次創作ならキャラの外見や来歴は決まっているから書かなくていい 
 ・逆にシチュエーションに関するものは書いた方が良い。ト書きで済ませていた場所や時間は描写に変える。「A県B市、C喫茶店。時計は○時を示しており、夕暮れの紅色が店内に差し込んでいる」など
 ・誰が喋っているのか分からなくなるからセリフの後に「Aはそう言うと○○をした」などを入れて主語をわかりやすくする
 脚本家でも小説になると、描写が全くできずに下手な人が多いから、最低限、誰が喋っているかわかればそれでもいい
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:42:42「台本形式じゃない小説を書こうと思って書きましたがうまくいかないのでアドバイスください」で下手でもなんでもいいから本人なりに書いた非台本形式の作品でも出して、どうなりたいか言ってくれればそこからその方向に伸ばすためのあれこれをいえるけど非台本形式の書き方教えてくださいからだと本当に「台本形式じゃない小説沢山よめ」になるのよな 
 とりあえず物凄く簡略かつ一つだけ言うなら「地の文を書け」
- 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:43:35俺は台本形式書いてる人を尊敬するぞ 
 カギカッコの前にわざわざキャラ名つけなきゃいけないって
 やってみるとクソめんどくせぇ
 こんなことできる人なら地の文くらいすぐに身につくさ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:44:07「相談じゃない」っていうのは「ごちゃごちゃ言わずに俺の知りたい情報だけ寄越せ」って意味と取っていいのかな? 
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:47:22最初は箇条書きで 
 場所です
 日時です
 誰です
 こういう関係です
 って羅列するみたいにして、そこに少し接続詞足すくらいでもいいんじゃないか?
 下手になにか書いてやろう、と思って
 「その声はまるで調子外れのメトロノームのように私の頭のなかを引っ掻き回す」
 みたいなの出すよりは、まず事実をしっかり書くのがいいと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:47:45台本形式じゃない小説を読め 
 地の文を書け
 まずは下手でも何でもいいから書いてみろ
 それ以上は書いた後にどういう方向性で行きたいのか次第になるからまずは書け
 書いた後に自分の好きだったり目指したい文体の小説を探すなり真似るなり相談するなりしろ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:51:54最初は台本形式のセリフとセリフの間に一行でも簡単でもいいから地の文を入れる事から始めるとか 
 「~た」締めでいいから
 A「今日は暑いね」
 B「全くだ。いい加減にしてほしい」
 ↓
 「今日は暑いね」
 首元を仰ぎながらAは言った
 「全くだ。いい加減にしてほしい」
 うんざりしたようにBがそれに頷いた
- 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:52:08
- 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:54:54ここまでスレ主の返事なし 
- 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:59:38
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:01:57普段二次創作以外の文章は読まないにせよ 
 他の人の二次創作にも文章慣れした人の良作があると思うがそういうのでインプットのチャンスはあるだろう
- 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:03:35
- 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:06:34
- 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:06:39別に相談スレの如くこまめに反応しろとは言わんけど質問とかにせめて何か反応してくれんと何をどう教えればいいのか分からんのよ 台本形式じゃない小説の書き方と言われても「」の前の名前無くす、地の文書く以上はスレ主の方針聞かないと具体的に何を教えればいいのかわからん 
- 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:09:12「せっかく双方向にやりとりできるんだから雑談くらいしようぜシャイガール」って思うのは自分だけかな…… あえてチクチク言葉を使うなら感謝を知らねえならAIでも使ってろってところもあるけど 一応スレ主が求む情報を提案しておくと 目に見えた風景を言葉で説明する(=風景を直接見ていない人でもその風景を描けるくらい詳細に言葉で表現する)のはいい取っ掛かりになるんじゃないかな そもそも何を言語化したらいいのか、そもそも言語化って何だって状況だと思うから、ひとまず動きとか情緒はおいといて「イラストなしで情景を思い起こさせなければならない」ってのを練習するのは意味ありげに思える 
- 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:10:48二次創作で台本形式を避ける人が多いのは小説の方がいいからって人もそりゃいるけど正直「台本形式は下手な人・作品が多い(あえてその形式にしてる訳ではなく台本形式しか書けない)」って作品が多くて読んでて楽しくないからって理由も散見されるね 上手い人の台本形式は上手いんだけどその比率が低いからそれなら最初から見ないし読まないってパターン 
- 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:10:54
- 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:13:09
- 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:13:33
- 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:14:34
- 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:14:56別にスレ主はスレを管理してくれてもいいのよ?(良心) 
- 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:15:22
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:16:07分かりやすさでは地の文+セリフは実質台本形式っていうビジュアルノベル形式が完成されてると思うわ 
 エロゲーを小説として読むためにゲームデータからシナリオをテキストデータとして抽出するソフトが存在するんだけどめちゃくちゃ読みやすい
 もしラノベの次なるレーベルを作るなら是非あの形式を普及させてほしい
- 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:16:34「小説の書きかた」「絵の描き方」という魔法のような方法があって 
 それが出来る人から学べばすぐできるようになるというナイーブな考えを捨てろ
 書きたい文章の書きかたなんか人のを真似る以外にないよ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:17:57いっときちょっと流行ってた「まおゆう魔王勇者」みたいな会話のみで進行する作品が全く世の中に受け入れられないって訳でもないから、とりあえず書いてみてもいいんじゃとは思わんでもない 
 逆にそういった作品を探して参考にしてみるのはどうだろう?
 まぁあの形式に対する個人の好き嫌いで言うと、無理して読む必要無いなと数ページで諦めたので、今後も同様の作品は読まないなとは思うが
- 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:18:45
- 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:20:12別に台本形式でもいいけど 
 台本形式というだけでウマ娘にスマブラとドラゴンボールのキャラが出てきて戦うようなのと
 同じようなレベル帯の作品だと判断するよ俺は
- 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:22:47台本形式ならセリフそのままで解説を入れる感じでやるといいと思う。たぶん 
- 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:23:06二次創作の台本SSは 
 ・小説を読み慣れてない層にリーチできる
 ・自分も始めやすい
 ってメリットが確かにあるが、逆を言えば初心者が多いからこそ嫌煙されてるんだよな
 台本という形よりはソコ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:23:20「これは台本で読まない人がいるとしりました」を『台本形式じゃなくなれば万人に読んでもらえる』と勘違いしているんじゃないかと思うのは邪推だろうか…… 
 ぶっちゃけジャンルと読者層によっては台本形式のほうが読んでもらえる(事実スレ主みたいに一般文芸よりも台本形式に慣れている層は実在する)ことも教えたほうが良いのだろうか……
- 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:23:49台本形式自体が悪いって訳じゃないけど台本形式ってだけで読まない人が居るのは事実だしな 
 ただ問題は台本形式以外で書いたからって後者の人にウケるかは全く別問題って事
 今の台本形式である程度読んでくれてる人がいるのならそっちを大切にして台本形式貫くのもありだよ
 小説形式で台本形式以上に読むのが苦痛な文体してる人とか普通に沢山いるからそれならまだ台本形式の方がマシまである
- 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:24:39言っちゃ悪いけど1の文章力なら台本形式のままでいいと思います 
- 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:25:52台本形式そのものにアレルギー持ってる人が多いというより二次創作界隈にアレルギー持ってる人が多いんじゃないかな 
 実際俺は二次創作の小説を一度も読んだことがないから台本形式と言われれば立ち絵が出てくるゲームのイメージで何とも思わないし
- 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:28:26
- 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:29:31二次創作そのものにアレルギーある人は台本形式とか小説形式とか関係なく見ないよ そうじゃなくてどっぷり二次創作に浸かってる人の中にもそれなりの割合で台本形式は嫌いって層が居る 別に二次創作の小説じゃなくて普通の商業誌読んでても台本形式より小説形式のが圧倒的に多いから文章読むなら小説形式が良いって人は普通にいると思うよ ゲームやってない人からしたらゲームっぽいから気にならんと言われても同意できないだろうし 
- 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:33:23台本形式っていうけど、そもそもちゃんと台本になってます? 
 台本って大抵最初にWhenとWhereの指定がありますけど、そこちゃんと書けてます?
 あと台本の場合あくまでセリフだけで芝居は役者(や監督の演出)の領分だから、実は台本では書かないことを実は書いてたりしません?
 その「時間と場所の描写と変化」「セリフだけでは書けない芝居や心理描写、演出」を地の文にすれば小説の体裁になると思いますよ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:33:54三点リーダーが「…」で足切りする人がいるから「……」とした方が無難です、って話だよな、台本はやめようは 
- 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:38:21極論「」の前に名前をつけない事と、「」と「」の間に地の文少し挟むだけでも変わるからそれから始めたらいいんじゃない? 
 台本形式じゃない書き方って極論それだろうし、そこから先はある程度書くのに慣れて短編でもいいから話を書き上げた後がいいと思う
 少し邪道というか使いこなすのにコツはいるけどAI使ってどんなもんか見てみるのもありよ
 台本形式の会話文入れてどういう状況なのかやどういう流れにしたいのかとかも過剰書きでいいから書いて、「この会話と条件を使って小説書いて」みたいに言えば多分地の文付きで小説にしてくれる
 そのままだと文がおかしい事があるし何よりそのまま投げると投稿時にAIですってつけないといけなかったりする(pixivとか)けど、雰囲気くらいは見れるんじゃないかな
- 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:38:23台本だろうと関係なくスコップする人で、もし台本で面白い作品見つけてもその作品を「面白いよ!」って宣伝するイメージはないな 
 台本ってだけで下にみる人多いから宣伝がマイナスになりそうだし
- 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:44:09多分この場合の台本形式って本物の台本っぽいかどうかじゃなくて A「こんにちは」 B「こんにちは」 A「あついね」 B「そうだね」 みたいに名前+「」だけの形式の事だと思うよ 本来の意味とかじゃなくある意味スラングとかに近い 
- 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:46:31一応文学にも戯曲という台本形式の作品があるのは広く知られているが 
 ネットで台本形式が避けられるのはそういうジャンルではなくただの怠慢
 普段から本を読まない不勉強の証で
 であれば内容もそれ相応のものでしかないだろうと思われているからだろう
 もちろん才ある人も中にはいるだろうけど
 玉石混淆の石弾き率は高くなるという認識は多くの人にあると思う
- 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:57:27
- 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:02:13つまりただ性格が悪いだけってことだな 
- 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:08:34台本を書きたいとは言っていないのにそれはズレてないか…? 
- 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:19:56本来の台本じゃないのはわかってて台本書けてない、はもう理論破綻してんじゃん… 
- 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:53:19二次創作は滅茶苦茶上手いなって思ってもXで作者が小説読まない、二次創作しか読んでない、って言ってたりするからビックリする事がある 
- 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:56:17
- 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:03:43別に二次創作でも小説は小説だしそれはどうでもいいんじゃないかな 
 文学作品を書きたいなら文学作品を読むべきだろうけど二次創作を書きたいなら二次創作やラノベだけ読むのでも問題はないだろう
- 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:06:30スレ主も「相談じゃない」って言ってるんだぞ? 
 だったら別にスレ主の質問に答える必要もないだろう、適当に雑談でもした方が生産的だ
- 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:07:17台本をAIに渡して小説の形式にしてと言えばそれっぽいものは作ってくれる 
 それだけだと自己満足レベルだけど、そこから自分で書き足したらそれなりのものはできるかもね
- 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:08:33
- 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:10:43
- 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:11:42
- 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:15:05逆に掲示板でSSって言ったら台本のイメージが未だある 
 というかTPOじゃない?その場所ではその表現が求められるっていう
 二次創作だとゆるくジャンル全体がつながっちゃってるけど
 その中でも小説慣れてない若い層向けっていうなら需要はあるわけだし
- 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:25:55
- 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:31:59
- 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:43:07
- 71二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:44:59やめとけ 
- 72二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:46:39伸びなくなってきたから自演で荒れそうな空気を作り始めたね 
- 73二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:13:56
- 74二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:45:50台本も極めれば素晴らしい作品になるし、一般的な小説もド下手くそが書けば誰も見向きもしない作品になる 
 つまりイッチが書いた話なんて誰にも需要なんかないから筆を折ったほうがいいよ
- 75二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:46:22このレスは削除されています 
- 76二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:04:19相談を目的としてなくても他人から知恵を借りたいというなら 
 「どんな返答を必要としているか」「現状の流れが趣旨に沿っているか」
 「返答してもらっていることへの礼文」みたいな「スレをまともに進行させる意思」を見せないと不誠実でしょう
- 77二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:10:57
- 78二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:13:43
- 79二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:18:03
- 80二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:21:10
- 81二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:30:14
- 82二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:07:29絵本の凄いところ 
 ・幼い子供が理解しやすいように簡単な言葉+短い文章
 ・数ページで起承転結が纏まってる
 ・楽しめるように言葉遊びやリズムを意識してる
 ・大人も楽しめるものもある
 と言う訳でまずは幼稚園児~小学校低学年向きの絵本を真似るのがオススメ
- 83二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:23:56台本形式って正直縛りプレイじゃね? 
 ドラマCDの説明セリフみたいなの延々と差し込む感じにならんか
- 84二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:26:21文頭に名前いれるのはまだしも地の文なしってただ難しいだけに感じるよな 
- 85二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:37:12言葉のあやかもしれないが一応 
 「台本」と「台本形式(の小説)」は違うからね
 普通の「台本」はト書きがあるから
 まずは台本形式から台本に移行しそこから小説にするって手段もあるのかもね?
- 86二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:44:33
- 87二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:47:00
- 88二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:51:57
- 89二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:54:23VIPとか二次創作ってキャラの掛け合いがメインだから地の文を書かないってそんな縛りか?って思う 
 もちろん小説として仕上げるっていう話ならそりゃ縛りだけどやりたいのって手軽にキャラのやり取り書くってことだろうし
- 90二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:51:37台本形式の小説と言うとひたすら喋るだけのものから地の文(動作描写)そこそこ書かれてるものまである印象 
 古い言われるかもしれんがブーン小説読んで勉強とかもありかも
- 91二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:12:48掲示板SS方式で書くと日本語が変でもそういうネタとして扱われるから 
 書くハードルが低いって言うのはそこから来てると思う
 例えばこんな感じの文でも基本ツッコまれない
 勇者「…」ジャキッ
 魔王「よくここまで来た」フハハハ
 勇者「くたばれ魔王!」聖剣ピカー
 魔王「」
 良い意味でも緩いから地の文をセリフの外に書ける
 所謂お約束があるのと読者の想像に委ねてるから
 細かい描写もいらないしそんなに縛ってる感じはしない
- 92二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:00:39
- 93二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:27:41このレスは削除されています 
- 94二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:31:10きみはあたまがわるいからこくごのべんきょうをしよう 
- 95二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:53:58文章書き慣れてなさそう 
- 96二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:13:02手っ取り早い方法なんざねぇよ 
 本をただ読むんじゃなくて構造を観察しながら読むんだな
 文句言う前に本読め本
 図書館行け
- 97二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:16:51好きな小説の書き取り練習でもしなよ 
 嫌でも身につくだろうぜ
 その根気はおそらくなさそうだけど
- 98二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:36:01こういうの書いてるのってだいたいクソのカスがなんか勘違いして説教してるから先入観でゴミが書いてあるのかと思ったらちゃんと文章が書いてあるな…… 
- 99二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:05:47クソのカスがスレの最初で完結してることを無意味に長ったらしく蒸し返してるだけやろ 
- 1009225/08/27(水) 00:10:32思ったより荒れたから消しとくで 
- 101二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:12:52文章は台本形式のままでも漫画とかノベルゲームとかにすれば目に留まりやすくなるぞ 
 小説のままで行きたいなら首を傾げるとか相手の目をじっと見るとか、そのキャラが会話の合間にやってそうな動きを地の文に詰め込めばなんか密度は上がるぞ
 足りなさそうなら話の雰囲気が落ち込んでる時は雨を降らせて何か解決して晴れやかそうなら天気も晴らしておけばそれっぽいぞ
- 102二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 05:15:47『キャラ「台詞」』で書いている人ってそれだけしか想像しないわけじゃないよね? 
 頭の中のものをその形式に合わせる・変換しているのだと思う
 もしそうならその台本形式を小説形式に変える所からかな
- 103二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:38:11このレスは削除されています 
- 104二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:41:36台本形式から小説に置換するみたいな方法もある >>91をかりるけど 勇者「…」ジャキッ 魔王「よくここまで来た」フハハハ 勇者「くたばれ魔王!」聖剣ピカー 魔王「」 をまず書いてから、 勇者はその剣に手をかけ、悠然とざした魔王を睨みつけた。射殺さんとばかりに睨みつけてくる勇者の鋭い眼光だ。しかし眼の前の魔王は身動ぎすらせず、むしろ楽しげに笑みを浮かべていた。 勇者「…」ジャキッ 魔王「よくここまで来た」フハハハ 魔王は大きな、嘲笑に似た笑い声が魔王城に響き上がる。その嘲笑が終わるより先に、勇者は手にした剣を抜き去っていた。 勇者「くたばれ魔王!」聖剣ピカー 魔王「」 まず地の文を埋めて、台詞とかえつつ違和感がなければ、名前やらを消しておく 「……」 ついにたどり着いた魔王城。ただ一人となった男は、血に塗れたその手を剣にかけ、悠然とざした魔王を睨みつけた。射殺さんとばかりに睨みつけてくる鋭い眼光である。それは、王都を出たあの日、希望と大志を胸にした少年には無かった絶望と殺意を有していた。血に濡れた鎧と暗い瞳、ただ一人立つその美青年が"世界"に祝福された勇者と誰が思うだろうか。 「……魔王、か」 静かな問いかけ。魔王は身動ぎすらせず、むしろ楽しげに笑みを浮かべた。 「よくぞここまで来た」 応えたあと、左右に避けるように魔王の口が開かれ嘲笑に似た笑い声が漏れ出す。その嘲笑が終わるより先に、勇者は手にした剣を抜き去っていた。 「くたばれッ魔王ォ!!」 みたいにするとか これなら流れのト書きがあるからギャグ調にすることもシリアス調にすることも比較的容易にできるよ 
- 105二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:51:28投稿がダブってた?みたいなので1つ目消しておきます 
- 106二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:31:16建て逃げだし緑本野郎が手口を変えただけか 
- 107二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:51:17長文レスの典型のような読みにくさとつまらなさだね 
- 108二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:09:23スレ主と大差ないだろこれ 
- 109二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:23:21>>3で終わってて管理も放棄されてるスレをイチイチ伸ばすな 問い合わせ押せ問い合わせ 
- 110二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:24:46もうやめてくれってなったね 
- 111二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:13:41このレスは削除されています 
- 112二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:22:01
- 113二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:35:26聞かなきゃわかんない時点で書くの向いてないからw 
 やめたほうがいいが一番のアドバイスかな?
- 114二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:35:49必要な情報と不用な情報の区別がないから無駄に長い意味の無い文章になってて読みづらい 要は例文として出された後半の文章が自分に酔っ払ったような厨二病くさい文章で目が滑って読んでいられない 1個人の意見です 
- 115二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:46:04西尾維新が好きだから私自身は嫌いじゃないし、普段単行本で読んでる身としてはあれくらいでじゃ目もすべんないけど 
 このスレに例文として出すには不適切、というか読ませる気ない独り善がり感が鼻につく
 あと誤字は直して
- 116二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:46:36
- 117二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:52:36
- 118二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:55:52一言で言えば、文章の至る所に傲慢さが鼻につく 
- 119二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:15:42このスレは荒らしだけど>>104 >>112は荒らしじゃないと思って書く 簡単に言えば必要な情報がなくて不要な情報が多いから 脚本から小説に変えるのだから、ト書きで示される情報を埋めるのが先。 最初に入れるのは『勇者はその剣に手をかけ』ではなく魔王城であることとその場所についての描写 小説に直した方でも『ついにたどりついた魔王城。ただ一人と~』ではなく『魔王城の最奥、そこには無数の燭台が青い炎を灯していた。床には~』など場所の描写が先で、その後に会話を交えて主人公や魔王の外見や動きが続く。経緯はその更に後。理由はビジュアルが固まらないと読者が場面を想像しづらいから というか、ト書きの説明文を小説の描写に変えるのが主なので、経緯の描写は今回はいらない。より小説的にするならということなのだろうけど、一足飛びし過ぎている まあ、このスレ主は荒らしだから、例として不適当だからって気にする必要は全くないけど 
- 120二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:21:27◯台本 
 俺(逆に言うと書けば愚弄してもらえるのでは……⁉︎)←ドM
 スクッ
 ◯地の文
 逆に言うと書けば愚弄してもらえるのでは……⁉︎
 考えついたドMな俺は立ち上がった
 (1でも104でもないけど書き分けってこうですか?)罵ってください
- 121二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:25:37
- 122二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:42:51このレスは削除されています 
- 123二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:47:32
- 124二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:37:48このレスは削除されています 
- 125二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 04:56:20スレ主にレベルを合わせて解説してるつもりなのか 自分の語彙はスレ主とはレベルが違うんだと見せつけたいのか、どっちなん? 魔王の声が雷鳴のように轟くだの、どっから出て来た? 勇者が剣を抜く。ジャキッっという金属音が響いた。 「よくここまで来た」 魔王は笑いながら言った。 「くたばれ魔王!」 勇者は叫んだ。 聖剣が光を放ち、魔王に迫る。 まずこれがスタート地点じゃないの? 
- 126二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:41:49荒らしのスレ主と具体的に教えてと言って放置する104と、同じミスを繰り返す124 
 知識も技術も責任感もないのが最高にあにまん民。荒らしなんだからいい加減ここは落とした方がいい
- 127二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:46:35
- 128二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:23:20
- 129二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:32:28スルースキル皆無なのに荒らしに対応してやったぜ!みたいな感じ出してるの最高に創作カテ民してて好きだ 
- 130二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:46:53ここって桃太スレもわざわざ伸ばしたりするし優しい人がいっぱいだからね 
 荒らしにも優しいのが創作カテだぜ
- 131二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:53:57スレ主を叩く奴を叩く奴を叩く奴 
 なんて環境に配慮したスレなんだ
 SDGs!
- 132二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 20:04:06保守