- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:53:07
10年もののソシャゲって九龍城みたいになってるのかな…
以下引用
ゲームプログラムは膨大な機能の集合体です。
個々は問題なく動作していても、絡み合った際に思わぬ挙動を示すことは多々あります。
運営・制作チーム、特に開発作業に携わる者達は常に効率化に尽力し、時には発明することでこれらの課題を乗り越えて参りましたが、いよいよプレイヤーのみなさまに影響を及ぼさずに運営を続けることが難しい状況に至った次第でございます。
— 2025年08月26日
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:54:39
- 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:07:23
制作・開発環境の複雑化って書いてあるし大きめの土地にいきなり一軒家を建てちゃったから何かやる度に1件目と同じように一軒家にした結果管理できなくなっちゃった感じでは
最初から団地作ってたらもっと管理は楽になってたみたいな
今年10周年のゲームはいくつかあるけど特にそういう話は出てなさそうだからこのゲームが後先考えてなかっただけなような - 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:09:18
MHFもサ終発表時は「PS2のゲームをベースに12年なんとかやってきましたけどもう厳しいです」みたいなこと言ってたな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:10:25
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:13:05
FGOは3年目だか4年目だかのころに一度大改修挟んでてたな
その前はボックスイベとかでサーバー吹き飛んでたし - 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:17:20
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:38:11
3ヶ月でも半年でも一旦全部ストップさせてチェック修正する期間作ったほうが良いよな
まあ常に利益が出続けるのがソシャゲ(オンラインゲーム)の良いところなので、長時間サービスを止めるなんて出来ればやりたくないんだろうけどさ - 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:42:08
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:42:15
さすがに令和最新だとそういうのも事前に考慮されてるのかな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:45:04
誠実だな こういうことができるゲーム会社がどれくらいあるのか
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:45:45
まぁ大手は仕事下請けに投げてるだろうし予算の事情とかで下請け変わる度に色んな知見失ってそう
- 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:45:50
マギレコも開発当時でさえ古めのエンジン使った結果7年で限界来てそうな感じだったな
そういう理由でサ終した場合は需要は確かだから続編の期待度が高いのは希望が持てる - 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:56:10
どんなソフトウェアでもほぼそうなんだけど全部1から作るってことは滅多にないんだよね
大抵はフレームワークとかライブラリっていう別の人が作った枠組みを借りて作るんだ
10年もすればとっくにサポート切れでセキュリティ的に危ないし、自分が使ってる機能が「殆ど使われてないしなくすわ」「もっと良い手段があるからそっち使ってね」なんてこともある
更新しようにも更新したら噛み合わなくなるなんてこともザラ
こういうのが積み重なって元々小規模前提だったから大規模化に対応出来ない、拡大しようにもそのままやるとブッ壊れるってのが起きるわけだな - 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:59:43
ドラクエはIPだし他にも多様な展開してるからこそ終了の決断も出来た感じかな?
そのソシャゲが唯一のIPだったら別アプリか大型改修かしないと会社自体が危なくなるだろうし - 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:14:58
- 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:16:35
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:19:26
- 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:24:44
この会社のアンチって叩きたいのが先に来過ぎて逆に自分が頭悪いことをアピールしてるだけのバカが多いよな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:26:06
そもそもスクエニのソシャゲは業界平均からしたらむしろ長寿のはず