え、それそんな名前なの!?ってモノ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:37:10

    ボビン

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:43:29

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:44:09

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:44:45

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:45:04

    自宅で親が裁縫するタイプだとこれの存在は知ってても家庭科で裁縫やるまでは名前知らんみたいなことはあるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:45:06

    この手の定番
    ガードレールの端の丸くなってる部分
    袖ビーム

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:45:10

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:45:12

    これ名前わからん

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:46:09

    >>8

    糸通し

    スレダーとか言われたりもするが普通に日本では糸通しでええぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:46:14

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:47:08

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:47:14

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:47:51

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:48:05

    そういう名前なの!?ってなったモノの話なんだから習ったかどうか関係なくない?
    家庭科で習ったときにそういう名前なの!?ってなったらそうだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:48:18

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:49:08

    >>15

    勝手にスレタイ変えてて草

    普段使ってて、なんてどこにも書いてないだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:49:13

    親が色々作ってくれてたからスレ主の言うこともわかる方かも
    と言っても嫁入り道具でミシンなんて時代でもないからな
    家で見たこと無ければ授業の裁縫で知ったって人も多かろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:49:29

    緩衝材などに使われているプチプチはエアーキャップ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:49:37

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:49:43

    ボビンはボビンに似てる形状をボビンってネタにされるくらい浸透してる印象がある

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:49:52

    その方面にお熱ならまだしも家庭科で数回使うだけの機械のパーツの名前なんかまあ覚えてるものではない 俺だってTPOの正式名称とか覚えてないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:49:57

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:49:57

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:50:39

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:50:43

    新井式廻轉抽籤器だろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:50:53

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:51:41

    >>26

    勝手に勘違いして今度は他人のせいかよ

    脳みそどうなってるの

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:52:22

    まじまじと見るとボビンってパンジャンドラムみたいな形してるな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:52:36

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:52:48

    まち針とか針山とか糸通しとかの中に混じるボビンの何でこいつだけ露骨に外国語なんだろ感
    チャコペンのチャコもよくわかんねぇけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:52:53

    あにまんって自分のレス消されると発狂するやつ多くない?
    ブラバしたらええのに

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:52:58

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:53:21

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:53:49

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:54:31

    >>31

    自分を否定された気分になるんだろね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:54:50

    >>30

    ミシンが…外国生まれだからパーツも外国生まれなせいですかね…

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:55:50

    >>31

    他のスレにいけばいいのにそのスレに粘着始めるよね

    時間の無駄だろうに

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:55:54

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:55:59

    >>30

    チャコール(木炭)の略 

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:57:00

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:57:57

    ミシン自体もソーイングマシンのマシン部分が訛った結果らしいし(なんでミシンだけ訛ったんだよ)
    ボビン自体も普通に英語なんだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:58:04

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:58:55

    >>39

    これマジ?ボビン級の衝撃

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:59:31

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:01:17

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:01:22

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:01:30

    今ではそこそこ知ってる人多いと思うけどパンの口縛るプラスチックの名前がバッククロージャーだと知ったときは衝撃的だった

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:02:48

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:04:02

    >>17

    持ってないご家庭もあるだろね

    ピンキリではあるが意外とミシン高いし趣味でたくさん作るなら良いけど

    ちょっとした縫い物位なら手縫いでいける

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:04:40

    ピラスモス
    ちゃんとググれよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:05:31

    >>43

    デッサン用のはそっち由来なんだけど裁縫のチャコペンはチョークが訛ったものという

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:06:20

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:07:22

    >>52

    あれ有名だけど元はどこの国で生まれた製品なんだろ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:09:02

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:09:52

    ハンドスピナーとか一時期流行った手遊び系グッズの総称はフィジェットトイ

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:13:53

    耳かきの頭に白いアフロみたいなの付いてるのあるじゃん
    名前:梵天(ぼんてん)

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:15:12

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:15:58

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:33:26

    バラン…は逆にこれそういう名前なんだ系で名前出やすいから知名度あるかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 13:33:43

    学校によくある箒
    自在箒(または自由箒)

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:49:31

    O(オー)リング

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:50:37

    眼前暗黒感(=立ちくらみ)

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:55:08

    >>61

    Oリングと聞くとゴム製のパッキンみたいな奴を思い浮かべる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:56:39

    無限軌道…一般名称だと思ってたのが商標だった

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:45:11

    >>59

    正確には植物の葉蘭を模して作られた人造ハラン

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:13:38

    >>56

    御幣の別称『梵天』からかな?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:28:52

    >>47

    これは「パンの袋の口を留めるアレの名前知ってる?」と聞かれたから何かと思えば

    バッグの口をクローズするからバッグクロージャーってそんままやんけ!という

    勿体ぶって披露することとの合わせ技による意外性なとこある

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:30:57

    このスレにぴったりなドラマを紹介しよう

    崖【#2】アレの名前篇(犯人:前原瑞樹)


  • 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:37:55

    『モノのなまえ辞典』シリーズという衝撃の書物

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:17:16

    ガンダムシリーズでニュータイプの効果音の元になっている楽器

    フレクサトーン

    フレクサトーン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 71二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:20:07

    本屋とか図書館でトイレに行きたくなる現象
    青木まりこ現象

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:26:48

    一番見聞きするのが俗称パターンもそうなりがち
    ステープラーとか特に

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:09:34

    ツタンカーメンとかファラオがつけてるコブラの飾りは「ウラエウス」

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:16:28

    ボビンって「そういえばアレの存在は知ってるけど名前は知らないな」って疑問に思うフェーズ無く存在と名前を同時に教わるから他の挙がってるものとは違くね

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:07:24

    桃の表面の毛は「毛茸 (もうじ)」

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 03:26:10

    バランとかカラザとか十数年前くらいは「実はこれこういう名前なんですよ〜」「へー!」みたいにテレビで紹介されてた気がするけど今となっては子どもが知っててもおかしくない単語になったな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 03:43:49

    みかんの白い筋「アルベド」

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:48:31

    中華まんの下の紙
    グラシン

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:53:07

    いわゆる「リーゼント」が実はポンパドールって名前とか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:54:17

    タキシード仮面が着てるのはメスジャケット

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:00:37

    >>75

    緑茶に浮いてるホコリみたいなやつも同じく毛茸

    印象悪いかもしれないけど新芽を使った上等なお茶の証である

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:56:28

    塵芥車(パッカー車)

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 01:00:43

    すごくへぇボタンを押したい

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:03:41

    バックホー
    建設関係者かはたらく乗り物好きじゃないと一般的にはショベルカーって呼ばれやすいと思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:08:04

    そもそもボビンの名前知らないやつは家庭科で初めてボビンをするから
    「そんな名前なの?」のタイミングから限りなく遠くないかな…?

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:37:45

    親指を外側に伸ばしたとき、手の甲にできる窪みは


    解剖学的嗅ぎ煙草入れという


    解剖学的嗅ぎタバコ入れ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 87二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:47:15

    アイスクリーム頭痛
    まんまやんけ!ってなった

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:09:28

    ボンタンアメの包み紙
    オブラート

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:24:18

    弁当のあれ
    ランチャーム

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 02:28:14

    いろいろと知らないものの名前が知れていいな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 05:47:53

    >>66

    山伏や修験者の結袈裟が由来じゃない?

    胸元と背中の丸いぽんぽんが梵天って名前

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:47:04

    抽選のあれ
    新井式回転抽選器

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:50:58

    フェードカット
    谷本容疑者みたいな髪型

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:01:20

    服飾関係の用語は知らないものの方が多過ぎて

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:06:00

    ニッチ

    ニッチなビジネスみたいな狭いの意味は転用誤用

    壁龕 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 96二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:11:55

    英語圏で "niche" がどう使われているかというと、大きく3つの文脈がありま

    1. 一般的な意味(比喩的用法)

    「自分にぴったりの場所・役割」
    例: She finally found her niche as a teacher.
    → 「彼女はついに教師という自分の居場所を見つけた」
    この場合は、原義の「巣穴」から発展して「安心して収まる場所」というニュアンス。
    2. 生態学
    「生態的地位」
    つまり、ある生物が生態系の中で占める役割・位置。
    例: Each species has its own ecological niche.
    → 「それぞれの種は固有の生態的ニッチを持っている」
    ここでの「ニッチ」は単なる場所ではなく、「役割」「機能」を含みます。
    3. ビジネス・日常会話
    「ニッチ市場(狭い需要や専門分野)」
    例: That company focuses on a niche market for vintage watches.
    → 「その会社はヴィンテージ時計のニッチ市場に注力している」
    ここでは「マイナーだけど熱心な需要がある分野」という意味で、マーケティング用語として定着しています。

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:30:24

    >>62

    やだかっこいい…

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:00:24

    ちょっと違うけど、「チャック」が商標なこと

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:02:18

    >>92

    ガラポンは通称だったんだ…

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 17:12:18

    裁判官がかんかんってやる木槌
    ガベル

    日本では使われない模様

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:45:37

    爪の根本の白いところ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:32:33

    鶏肉とか刺し身のサクの下に敷いてあるアレ
    ドラキュラマット

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:43:12

    エポレット

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:34:09

    ランドルト環

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:18:31

    ラーメンどんぶりのあの模様

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:20:04

    >>105

    雷紋

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:29:14

    これは実はマラカという楽器でマラカスは複数形

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:44:16

    >>104

    遮眼子

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:48:15

    あの髪型

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:08:21

    >>107

    複数形だったんだ…

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:34:11

    >>110

    なぜか複数形のまま日本語に定着した外来語はたまにある

    スパゲッティの単数形はスパゲットだしソックスの単数形はソック

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:49:22

    >>70

    あれ電子音じゃなくて楽器で出してた音だったんだ………

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:12:26

    ばんじゅう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています