- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:21:09
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:22:08
- 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:23:19
掲載媒体・発行部数帯・個人か連載か否かで変わるんで本当に人によるから知ラナイ
雑過ぎる括りで十把一絡げに言エナイ - 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:23:29
エロはそれねりの能力あればアベレージ高くて、一般は跳ねた時の最大値がデカいって印象だけどどうなんスか
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:23:59
同人はピンキリで上澄みは死ぬほど稼いでるって聞くっスね
勿論ソースはあにまんだから滅茶苦茶信用出来ない - 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:24:44
マジで個人によるもんだからどっちもあり得るんじゃねぇかと思ってんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:25:37
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:26:39
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:26:55
わかんねーよ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:27:37
イメージとしては同人は宝くじジャンボミニで商業はジャンボのんな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:27:53
というか仕事に限らずどっちのパターンも聞くってことはどっちのパターンもあり得るものなのかもしれないね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:28:07
アシスタントの数による…それだけだ
ゴブリンスレイヤーの漫画やってる人はアシいないから全然食っていけるって言ってたのんな - 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:28:46
ムヒョロジ作者とかは同人行ってからメチャクチャ稼げたって言ってなかったスか?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:28:53
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:28:56
- 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:29:14
- 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:29:56
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:30:08
本が1冊売れた時の儲けの配分の問題じゃねぇかと思ってんだ
同人なら作者の取り分がデカいから少部数でも大きな儲けになる
商業なら作者の取り分は少ないけど桁違いに売れる場合もあるし 他にも関連商品の売上なんかが入ってきたりするしな - 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:30:29
一般誌だと継続的に仕事(連載)あるから一発の稼ぎ自体はそこそこだったりするけど長期で見ると大きくなる場合があるのん
同人は単発イベントでも三百万とかになるし今は配信の時代だからそこで売れたら四桁に届くのん
累計での稼ぎで言えば数字だけ聞くと後者の方が多いように見えるんスけど
一般の仕事って連載だけじゃなくてちょこちょこ細かい仕事貰えたり
なんだかんだクリエイターへの報酬はデカい業界なんで割合的には7:3くらいになるっスね
同人関係にがっつり力入れれば変わるだろうけど同人の方は保障がないというか…
先を見据えられる分だけ一般のお仕事の方がトータルでデカくなってるっスね
あと人によるだろうけど税金関係とかめんどくさい事を任せられるのはかなりでかいっスね - 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:30:42
猿先生の暮らしぶりを見たらわかるやん
あんな暮らししてる同人作家いるんスか? - 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:31:35
- 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:31:46
抜け忍やん元気しとん?
- 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:32:29
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:33:52
- 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:45:16
- 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:49:16
一般誌の売れっ子でアニメ化でゲーム化で劇場版で
コミケではみんな薄っぺらくて真っ白い落書き同人コピー誌を買っていくそうじゃねえか
そんなうらやましいクソ野郎が一番儲かるんじゃないスか? - 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:01:50
総数の平均値で考えれば圧倒的にプロと思われるが…
プロは編集に認められないと成れないけど
同人は作品完成させて場に出せば成れるんだから母数が、下手すれば、桁が違うんじゃないんスか?
あっ私は同人だろうと作品を完成させることの難しさは知ってるつもりだから…
愚弄の意図はない事は明記しておくでやんス - 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:31:22
同人誌…神 個人でやるから利益を独占できるしスケジュールも自由で今は支援サイトもあるんや
同人誌…糞 個人だから人気を取れなきゃ売れないし税金やら煩雑な作業が多いんや 社会の信用度も地の底だしな
一般誌…神 権利やら税金やら任せることもできるし出版社から定期的に色んな仕事を回してくれるしなんならアドバイスももらえるんや
一般誌…糞 連載だから短いスパンで締め切りがやってくるし単行本作業やら本以外の作業やらが割り込んでくるんや
結局一定の実力があればあとは本人の気質がどっちに合うかだけですねパンッ - 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:34:56
前提として一般流通なら作家の取り分は10%未満なんですよ、しゃあけど何百万部も売れるような大ヒットは一般以外では無理だしヒットすれば豪邸が建てられるわ
同人誌はですねえ売れたらほぼ利益総取り出来るんですよしゃあけど同人やファンサイトで稼ごうと思ってもそれはそれで宣伝とか流通とかで苦労するわ - 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:36:43
一般から同人へはいつでもチェンジできるんだから
おとなしくプロ目指しとけばいいと思ってんだ - 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:15:00
>>2サンキューかっしー
- 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:17:28
大ヒットはなくても10年以上漫画家やってるのは結構いるけど
10年以上そこそこ売れる同人作家やってる奴ってどの程度いるんスかね? - 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:26:06
しかし……同人では栄誉が得られないのです
- 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:43:27
結局どっちも才能がないと稼げないんスね忌無意
- 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:46:32
どっちの話も良く聞くってことはどっちも本当ってことやん・・・
売れない一般紙の作家と人気の同人作家なら同人作家のほうが儲かるし、ワンピースや鬼滅みたいな漫画なら当然そっちの方が儲かってますよね?