- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:53:07
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:02:00
男オタクか女オタクかで変わると思う
一枚絵が好きな男オタクはAIイラストも普通に好きだけど、物語性を求める女オタクはそうでもない - 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:03:49
隠さず使ってるって言ってる人であれば別になんとも思わん人の絵を勝手に学習させて描きました!みたいな奴は嫌い
- 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:05:07
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:06:13
ガイドライン違反とかファンボ誘導とかせずあまり一般的でない性癖のを専門にシコリティ高いやつ高頻度で提供してくれる人は普通にフォローしてるな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:06:35
そんなんChatGPTやGrokのアップデートで嬉々として手を出す人が多い時点でお察しでしょう
声の大きい人が目立ってるだけで多くの人はAIに対してただの1ツールとしか思ってないよ
だからクオリティが高ければ普通に人気取れる - 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:06:43
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:07:20
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:08:02
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:08:49
AIとかエロ以外に人気ないやろ
クオリティ高めで球数を用意できるから需要あるだけで - 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:08:52
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:11:29
晒しになるからアカウントは貼れないけど女性向けの単体男性のエロでドストライクなAI生成してる人がいてフォローしてる
男性のエロは手描きする人がことごとくBLばかりだから本当にありがたい
ゲイ向けに上げてるゲイ作家でないことは作風や絵柄からなんとなく感じられる
こういう超ニッチの供給が新規で発生してるという面がAIにはある - 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:13:16
ネタとして面白かったり多少手を加えるなどのこだわり感じられる系なら悪くないかなと思う
黎明期の爆乳機関車とか好きだった
ただ昨今に至っては別ベクトルからの嫌悪のが強い - 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:13:22
AI使った漫画も結構登場してきてスゲーって思ってるわ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:17:31
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:18:44
Hey!別にAIの是非を問うスレじゃないんだ
あくまでユーザーが求めてるか否かで頼むよ - 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:30:09
女性は倫理的だからAIイラストを嫌う(ただしチャットAIは使う)
男性は倫理的でないからAIイラストを使いまくる
みたいな主張してる女性オタクがやたら目立つけど「女代表」面するのやめてくれないかな
傾向はあるかもしれないけど女でもAIイラスト生成してる人いるから
あと倫理や法のこと言い出すと生成AIより二次創作のほうがアウトだから
ガバガバ理屈で正論振り回したつもりになるの痛いからやめなよ - 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:30:29
AIの描く一枚絵は素晴らしい。最近保存したイラストはだいたいAI製だ。
一方で1コマ漫画的な作品になるとAIはまだまだと感じる。描画能力は高くても表現の幅はまだ狭い。複数人の絡みとかは特にね。 - 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:31:30
量産できるとオススメに乗りやすいから今のSNSと相性いいんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:34:21
- 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:35:08
テレビでもChatGPTとか特集してたんだから
気になって使ってみたらイラストにも手を出して沼ったやつもいるだろう - 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:36:15
ニッチな性癖にある程度の品質で数打ちゃ当たれで来てくれるのは嬉しいんだよね
ピチピチスーツの拘束モノが増えてくれて嬉しいのん… - 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:36:55
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:37:17
ワイも絵師だけど友人が使ってるの見て面白そうだったから手描きとは別口で始めたわ感じだわ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:37:21
例えばだけどAI生成したイラストにセリフとかを書けばたぶん女向けでも需要あるとは思う
ただし基本的にはキャラ同士のやり取りとかカプが求められる分普通にキャラ単体の1枚イラストを出すより難易度高いんじゃねえかな
AI生成やったことないから分からんけど - 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:38:23
- 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:40:13
自分でも絵描いてるけどAI生成でも遊んでる
自分じゃ描けないようなエロイラスト出してくれて楽しい
人の見るのも好きだから支部でおすすめに出てたら普通に見る - 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:40:23
AIイラストにも意外と上手い下手があるから上手い奴は評価されるし下手な奴は評価されないっていう当たり前の現実があると思う
- 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:42:01
色々見てて生成AI絵にセリフを文字入れするにしてもセンスってあるな〜ってのを痛感した
- 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:43:13
男オタとしても話の流れがなかったり雑な詰め合わせセットみたいなAIはいまいち
即堕ち2コマみたいなのでいいから流れは欲しい - 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:44:19
20年前ぐらいの作品のイラストはイラスト投稿の主体が個人サイトだったために
殆どジオシティーズとかの消滅でネットの藻屑になっている
なのでそのぐらいの年代のキャラのエロはpixivにすら殆ど無いからAIがめちゃくちゃありがたいんだァ…… - 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:45:44
- 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:46:36
何でもいい人間からしてみれば多少破綻があろうが丁度いいのがインスタントに量産できるわけやからな
ただそれに金を落とそうとは思わんな - 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:46:55
絵心ない人でもある程度のクオリティで絵が出せるようになったからいろんな表現見れて良かったと思ってるよ
結局のところ表現方法の一つでしかない - 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:47:39
馴染むフォント持ってないか気にするほどのセンスがないか…
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:48:24
先がない技術って感じだな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:48:46
気に食わんときは検索除外すれば良いしニッチな需要を埋めてくれるから個人的には嫌いじゃねえんだ
虚無絵師…糞 アナログで下手くそな絵を挙げるのはやめてくれよ デジタルにスキャンする手間すらかけない奴の絵なんて誰も興味ねーよ - 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:50:34
破綻の修正や微調整とかイラスト+α(漫画)の表現方法を模索しようとすると、結局人間が手を加える部分で差がつくのは変わらなくなる
- 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:50:56
- 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:51:49
patreonだとそこそこ支援者多い人いる気がする
- 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:53:12
- 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:53:55
上手く出てないのにとりあえず出す業者は苦しんでしねゴミくらいに思ってるけど
ちゃんと選定して性癖込めてるなら抜けるからいいよ - 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:54:40
- 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:55:25
- 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:55:49
civitaiとかtensor.artとかpixaiで他ユーザーの設定そのままリミックスして使いまわせるのめちゃくちゃ楽…
- 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:56:10
- 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:57:21
最近はXでAIイラスト(投稿者もそれを公言している)が万バズしてたりしてビビる
- 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:57:30
根本的にAIが生み出したものに価値を見出せない古い価値観の人間としては共感が出来ないな
AI作品に市民権を得ても別にいいから俺はAIを使ってないものにだけ金を出したいよ - 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:58:22
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:59:05
- 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:59:39
二次創作でオリジナルタグを付けるタグ荒らしがAIで増加したのがむず痒いんじゃ
- 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:59:52
- 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:00:23
- 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:00:37
1ヶ月に数枚しか絵をアップしてくれない絵師と
毎日絵をアップしてくれるAIならAIの方がいいんだ - 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:01:23
有料フォント使えとは言わんからせめて普通のゴシックはやめようよってなる
- 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:01:48
- 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:02:54
まあ割と現時点だとAI賛成派はAI作品それ自体が主流になってほしい宗派ではあるだろうから
AI作品がそう言う人々のひいき目や顕示欲込みでバズりやすい側面はあるんじゃないか
最終的にそれがどれくらい金銭に結びつくかは多分数年くらい経過しないとわからんと思うぞ - 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:03:35
結局モノが良ければすべてヨシではあるんだけど
AIを使ってなお良くないモノを作る人は居るのよね
AIを使いこなせる人ってのは存在するしソコに金銭が発生する余地はあると思う - 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:03:43
個人的には更新速度がダンチなので割と好き
ただ製作者によるクオリティの差は結構感じる
生成したものそのまま出しました!みたいな奴もいれば、コンセプトからストーリー性から構図からめっちゃこだわってるんだろうなって奴もいるし
なまじ数を作れる都合上練度の差が如実に出る - 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:03:44
あんまり知られてないがAIイラストは集中的に投稿されるだけで、投稿数自体は手描きと大した違いはないってデータもある
- 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:04:16
否定派が思うほど嫌われてないが肯定派が思うほど伸びてないってところが現実だと思う
- 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:04:49
- 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:05:31
文字もAIで漫画の台詞が読めない作品は何を楽しめば
- 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:05:39
AIイラスト投稿してる側だけど思ったより見られてるし普通に絵師の人とかからフォローされる事もあってびっくりした
- 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:06:36
AI絵師にもちゃんと上手い下手があるのが面白いな
まずこういう構図でこういうコンセプトの絵を描いたら良いものになるっていう発想力があって、それを言語化してAIに伝えて気に入らなければ逐一修正する能力があって、そして出力された沢山の絵の中から良いものを選ぶ審美眼がある
AIが出力したものを馬鹿正直に全部載せてるような作品は苦手だけど、上手く使いこなしてるのは好き - 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:06:56
- 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:07:06
自分でも出力して遊ぶようになってから他の人のAI版権絵見て「えーこのキャラの上着だけ脱がせた絵出力出来るんだすごーい!」みたいな楽しみ方もするようになった
- 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:07:47
- 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:07:51
- 70二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:08:14
この間FANZAでAI作品が総合一位取ってなかったっけ
- 71二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:08:53
作者が人だろうがAIだろうが表現であることは変わらんので、100%受け入れられる表現なんてものは存在しない
物心ついてから絵を描き始める上で一番つらい、まともに描けない部分をスキップできるのは表現者の裾野自体を広げるとは思う
ただそこから自分の表現を模索し始めたり、同じ分野で伸びる人間伸びない人間の比較に飲み込まれると結局同じ苦しみを味わうことになる - 72二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:09:10
- 73二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:10:20
まあちゃんとデータとして出せないからあくまで想像としてだけで受け取ってほしいんだけど
通常のイラスト>上手いかどうか>R18か否か>作者を応援したいか否か>友人に布教したいか否か>
生成AIのイラスト>上手いかどうか>R18かどうか>友人にAI肯定派とみられたくないか否か
の中に、AI否定派を馬鹿にしたいか否かというブースターが多少は存在するんじゃないかという話
- 74二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:10:41
「クリエイター自身の思想には共感できないけどそれはそれとして作品は好き」というのはそんな珍しい考え方じゃないと思う
- 75二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:10:43
普通にセンスあるAI絵だとプロンプト気になるしそういう意味で好き
知恵を借りるって感じで自分の手描き絵AIにぶっ込んでここからどう加筆したらもっと映えるかの参考にしたりもする - 76二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:12:06
- 77二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:12:21
- 78二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:12:33
余程そういうのに気を遣ってる人間じゃなきゃもう見分けがつかない段階に来てるんだよ
TLに流れて来た絵にポチッと反応するのに一々プロフィールに飛んで精査するのは面倒くさいしちゃんとやる人間の方が稀、ただAI🚫掲げるならそこまでやってくれとは思う
- 797325/08/26(火) 17:13:04
これは実際にAI否定派を馬鹿にするためだけに生成AIの作品を作りまくって
生成AI作品をRTしまくってるリアルの知り合いがいるのだけど、まあその人ハズレ値なのかどうかは
私が生成AI嫌いなタイプでAI関係の作品全部シャットアウトするようにしてるからわかんないんだよな - 80二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:13:24
昔は皆ポン出ししたのをそのままPixivに投稿してたからダウンロードすれば画像にプロンプト情報が保存されてて簡単に分かったんだけど、最近のうまい人達は皆手描きで修正重ねてるからプロンプト分からないんだよね
- 81二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:14:32
- 82二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:16:14
ただまあ半導体が有限資源な現在、芸術作品の生成にそんな計算能力使ってもいいのか?とかそういう方向で将来的に土台が消えたりする可能性はある
現時点でも従来言われているディープフェイクとかとは別に消費電力とかそういう方向で問題視されたりはしてるみたいだしね
米中対立がある限りはAI関係は止まらない気もするけど - 83二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:16:32
レタッチ出来るのって元々手描きでやってた人が多いんかな
それが出来る時点でだいぶ上澄みだなって気はする - 84二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:17:45
構図を自分で考えた上で出力してる人とそうでない人で雲泥の差があるように感じる
絵が描けないからってそういうところをサボったらいかんのだな - 85二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:18:29
細かいところに関しては何度もAIに出力させるより人間がレタッチしたほうが遥かに速くて質も良くなるし、AIにレタッチさせるにしても絵のどこが悪くてどこをどうすれば良くなるのかわからない人だとどうしようもない
神絵師が添削企画とかで悪いところを見抜いてサクサク直してるのを見るに、結局AIイラストを上手く描けるのは普通にイラストが上手い人だなと思う - 86二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:18:39
実はそうでもないんだよね
AI始めてそれなりにハマった人は普通に液タブ買うんだよ、AI専門の掲示板で機種相談の専門のスレがあるレベル
レタッチも完全に手描きって訳ではなく大雑把にレタッチ → AIを使って清書みたいな方法を使う
- 87二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:19:01
こんなもん誰でも作れるわと思いながらちょっと加工してセリフとか入れた画像投稿するだけで2000ブクマくらい行くからやめらんねぇ
- 88二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:19:13
- 89二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:20:21
惹きつける絵って結局そういう技法があるからな
人間が持ってる知識やら技能やらで差がつく - 90二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:20:34
AI絵かどうかばれるのって体の破綻とかよりもまず構図なんだよな
絵の技量に構図が追いついてない奴を探ってくとたいていはAI絵ならではの特徴や破綻が出ててばれる
AI絵を活用するにも結局絵心は必須というね - 91二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:22:30
でもAIで描くのに線画は描けなくていいんだけど
- 92二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:22:58
道具に任せてる部分を知ってなきゃ表現しちゃいけないってこと?上手く見せる方法を知りたいならともかく、趣味ならもっとカジュアルでいいと思うが
- 93二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:24:38
デジタルでは描けるけどアナログは無理って人そこそこ見かけるけどなあ
- 94二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:25:11
その辺の無料のAI画像生成サイト(pixaiとか)で自分で試しに作ってみると良く分かるんだけど、思ってるより思い通りには作れないんだよね
そういう感じじゃ無いんだけどなぁ~!とかそういう解釈で来たか~!ってなる事が多い多い - 95二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:26:11
線画を描くためにはまず魅力的な構図を考えて、物の形や人物の特徴をとらえて、説得力のある描写をする必要があって、この能力がなくてもAI絵は描けるには描けるけど有る人のほうが格段に上手く作ることができる
結局絵を描く能力っていうのはアナログでもデジタルでもAIでもある程度共通してるんだ - 96二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:27:20
線画はアナログじゃないとダメで微調整はデジタルじゃないとダメな自分が通りますよっと
- 97二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:27:59
評価する土俵が違う
- 98二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:28:18
- 99二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:28:45
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:29:06
- 101二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:30:16
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:31:26
Pixivの規約読める程度の日本語力があればわかるんだけどAIタグってポン出しレベルじゃないなら付ける必要無いんだよね
- 103二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:31:36
そもそも人気を語るなら避けて通れない部分ではあるし、それを制限しようとしてたのがおかしいだけ
- 104125/08/26(火) 17:32:19
AIイラストが好き嫌いって意見なら歓迎するが、AIがどうこうのレスバは申し訳ないがよそでやってくれ
- 105二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:32:47
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:33:31
こっちの文言をこう変えれば行けるか…?みたいな試行錯誤をしてる時が一番楽しいかもしれない
そして出してみたら思ってたのとは違ってたけどコレはコレで、むしろこっちの方が良いみたいになる事もあるのが良い
- 107二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:36:01
自分で描きたい物を描くことに心血注いでる人間からしてみれば、根元がガチャであるAIイラストに価値を感じないというのはまあわかる
- 108二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:36:40
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:38:00
正直出力されたものをそのまま全部載っけただけみたいなAIイラストは苦手だな
画力が高いのに構図が下手っていうアンバランスさと、AI出力故の細部の説得力の無さが合わさって凄い不気味な事になってる絵がパターン変えて何個も並べられててちょっと気持ち悪い
ただちゃんと構図が上手くて出来のいい作品だけ出してくれるのは普通に良いし、レタッチでストーリーや細部を付け加えてくれてるものには神絵も多い - 110二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:39:09
- 111二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:41:28
自分で制御できない瞬間を切り取って芸術的価値を見出すのはアート写真に近いかなーと個人的に思う
- 112二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:41:29
描いてくれる人が少ない癖を出してくれるハードルがかなり下がったのは感謝しかない
- 113二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:47:39
元々神絵師の素質があった人や神絵師が良い作品を量産できるようになったのと、新規絵描きの参入がしやすくなっただけで、当初危惧されてたような絵心もキャラクターへの愛もないようなAIにだけ詳しい人が、神絵師の絵をパクってボロ儲けみたいなことにはならなかったな実感としては
結局絵心がない人は神絵師の絵のどこがいいのか分からないからAIというツールがあったところで同じものは作れない - 114二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:48:13
そもそも人気な絵の「いいところ」を機械的に抽出する補助ツールがAIなんだから
それで出てきたものが人気になるための要素を持ちうるのは当然な気はする - 115二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:49:31
オリジナルキャラのイラスト出せるようになったのめちゃくちゃありがたい
- 116二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:49:45
- 117二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:50:52
- 118二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:57:02
"神絵師の素質"ってのもよくわかんねぇんだよな
何か上手い絵を作れる魔法じみた才能みたいな神格化をされてるように見えるが、アートを魅せるには研究されまくった技法ってものがあって、感覚頼りで偶然たどり着くことはあってもそれが技術として自分の中で系統付けられてないからすぐにボロが出るんだ
強いて言うなら神絵師になる素質とは行動力、集中力(根気)、知識欲、下手なプライドを持たない事だと思うわ - 119二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:57:11
最近たまに見かけるけどドット絵はAIでも十分クオリティを担保できてるように思う
ちょいちょいバズってるのもあるよね - 120二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:00:47
手作り高級料理の味わいがなくてもインスタントのそれっぽい高級料理風で満足できる人がわりといるから人気なんだ
- 121二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:02:07
AIが嫌な人は意思表示するけどAIだろうが関係なくいい絵なら好きな人はわざわざ意思表示しないからな
- 122二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:02:48
そりゃ毎食高級料理なんて食べられないからな
- 123二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:07:21
- 124二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:08:38
カップ麺やインスタントラーメンはラーメンの作り方知らなくても手軽にできて店よりは落ちるけど美味いし人気だもんな
カップ麺の企業努力の部分をAIがやってるんじゃん? - 125二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:09:06
- 126二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:10:33
- 127二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:12:16
エンジニア的な思考力が求められるんで結構理想的なポーズとか構図になるまで考える過程がなかなか楽しいんよ
- 128二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:13:02
AIイラストが今のとこ人気な理由はカップラーメンと同じで、それでプロの料理人が不要とか喧伝しまくったら驕るなー!と言われるのも当たり前
でもってどちらが好きかは人次第 - 129二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:14:48
それは素質というより知識じゃないか?
- 130二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:14:53
- 131二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:25:44
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:30:43
さすがにその辺の知識はアップデートしたらどうよ?
最近主流のモデルのサイズが10GBで学習データ数が1000万、単純計算で1データあたり1kb
どうやっても無理だよ - 133二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:32:16
道具がペンや筆じゃないってだけで成果物の良し悪しを判断する審美眼が求められることには変わらないからな
そういう意味じゃ元から絵が上手い人間の方が恐らくAIを使うのも上手いと思われる
もっとも、生成ガチャするより自分で描いた方が楽って層も多いだろうけどね - 134二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:32:52
- 135二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:33:29
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:34:48
カップ麺も冷凍保存も高級料理とは別ベクトルのものなのに
例え話すら下手くそなのかあ - 137二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:39:20
うおっいい絵だな!でいいねしたらAI絵でもう俺は手描きと見分けつかねえや
- 138二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:39:51
- 139二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:40:29
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:40:56
クイズスレじゃないんで
- 141二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:41:23
- 142二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:43:43
素人が絵柄を真似てくれる機械が手元にあるとして、プロの絵柄やセンス、アイディアから生み出されたものには勝てんのよ
- 143二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:47:16
ブラウザ無料サービスも普及したのがあって初期の頃に流行ったAI動かせるだけのハイスペPC頼りの濫造は文字通り誰でも作れる凡作で見向きもされないからな
- 144二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:48:47
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:50:00
- 146二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:50:06
携帯電話にカメラ機能がついて誰でも簡単に写真を取れるようになったのと同じようなものかもね
- 147二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:50:55
オリジナル楽しいからねぇ
- 148二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:51:26
この件に関して悪いのはPixivの検索性だろ
絵がいっぱいあって閲覧が面倒ですってそれをどうにかするために生まれたサイトだろお前マジしっかりしろ - 149二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:51:43
- 150二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:52:51
カップラーメンの例えを用いるなら、料理が上手い人ってのはカップラーメンをアレンジして更に美味しいものを作ったり、カップラーメンから着想を得てもっと良いものを作れるのよ
だから技術のある人の優位性は絶対になくならない
ただ、質の担保されたものを誰もが作れるようになったお陰で、ニッチな要望を満たしやすくなったし、何より見たい時に見たいものをより早く見れるようになったってだけ - 151二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:54:10
- 152二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:54:46
欲しいのは好みの作品であって制作過程はデジタルだろうがアナログだろうがAIだろうがどっちでもいいです
- 153二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:57:16
- 154二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:02:28
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:17:35
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:38:41
別になんでもいいからよければ見るってだけだな
- 157二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:41:36
結局の所道具でしかないから最終的な評価は使い手の技量や評判次第だよな
- 158二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:48:30
今の生成AIを使ってる時点で距離を置いちゃうわ
- 159二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:03:47
- 160二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:06:10
FANZAとかのランキング上位のAI作品は構図も表情もすごい凝っててこれはシコれるわってなった
- 161二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:18:13
AIを使っても絵を作るのには労力がかかるわけだし、その労力を代行してくれるって言う意味での価値はなくならないからそこまで競合しないんじゃね
プロの料理人ほどの独自性がなくたって自動調理のホットクックができたって家事代行には人気があるじゃん