- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:27:02
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:32:04
おい待てェ
どっから持ち込んだそれェ - 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:33:14
- 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:34:02
畳の上で火使うな馬鹿
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:36:20
冷静に火事なの指摘する派手柱想像するとおもろい
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:38:56
ちょっと待てェ 火事以前にもっと突っ込むところがあるだろうが
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:40:44
この時代にあるんかな
ギリありそう - 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:40:49
いざとなったら水の呼吸で消火できるので失礼する
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:42:22
蟲「クルミにアロエ、バナナにニンニク」
風「ねずみにカエル」
水「よしシチューにぶち込め」 - 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:51:09
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:53:59
日本へのシチューの伝来がいつかについて明確な記述はないが、すでに1871年(明治4年)、東京の洋食店「南海亭」のちらしに、「シチウ(牛・鶏うまに)」との品書きが発見されている。(Wikipedia参照)
クリームシチューよりビーフシチューの方が先に流行ってるっぽい
ちなみにカレーライスの存在を明記されたのも明治4年とのこと
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:01:35
水「ニンニクは嫌いだったか?」
- 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:06:36
畳の上で躊躇なく火を焚く人なんかアル中カラカラくらいしかいないんじゃないか