- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:44:34
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:25:56
他作品出すのはアレかとは思うけど
防振りのNWO(作中ゲーム)はイベントの時だけだが時間加速機構は搭載されてたな
個人やギルド間で競い合う、内部時間で数日に渡って行われるサバイバル的な内容が多いから - 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:46:51
とりあえず数学の論文とかアンダーワールドに入れて加速すればかなり数学は進むよね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:48:40
仕事効率がある意味で上がるしリアルで行う必要のないイベント(Vのライブとか映画とか)はそこでやるみたいなのが前提になりそう
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:56:04
メタバースみたいな主流になる
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:02:39
現実で行う必要のあるやつが秘匿する必要性が高いものだったり物理的にないと困るものの販売や輸送だったり工事だったりなど一部になる
少なくとも一次産業と二次産業は残るけど3次産業が割と変化しそう - 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:05:46
体感時間を加速できるのは本当にヤバい、社会問題になる
知的作業は全部VRでやった方が効率が良いが、別に脳の記憶領域が増えるわけではないので爆速で脳寿命を浪費して頭パンクするやつが続出するだろうな
VR内で100年とか過ごした人が作り出した技術でシンギュラリティが発生して手が付けられないことになる可能性もあるし、自分が政治家なら一般販売なんて規制するしかない
機密にして慎重に扱うしか - 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:08:01
加速してると主観で経過時間と外部での経過時間がずれるから日時感覚が壊れそうなのと、日常での細かい約束とかを忘れまくって人間関係が希薄になりそう
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:10:12
監督者の立ち会いのもとでないと使用が許可されなさそうだな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:13:22
まずゲームとしてではなく仕事としての使用頻度が増大する
実際に物質的な労働をしないタイプの仕事はコレによって爆発的な時間的短縮が可能になる - 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:14:36
漫画やアニメが秒で制作されるだろうな
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:19:13
ありとあらゆる技術の習得にかかる時間が大幅短縮されるよな
それこそ現実で数日間寝かして技術習得を1000倍加速された世界で行えば肉体によらない大抵の技能を熟練者として納められる - 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:36:25
生活の基盤は仮想世界に移っていくだろうけど結局現実の設備やら何やらが前提の世界なので
1時間で2000年分ぐらい技術が進んだ兵器が生産されながら現実のリソースの奪い合いをしていくんちゃう - 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:46:36
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:19:35
休日か労働のどちらかが週数時間になるか
下手すれば5歳児ぐらいで成人扱い - 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:00:38
電気が圧倒的に足りないので原発作られまくる
- 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:07:36
あー幼児の発育目的としても使えるよな
むしろ実際の危険がない中で徹底して大人になるまでの論理感を叩き込める - 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:11:23
アクセルの方でも似たような話してたけど、仮想世界に入り浸りすぎて仮想世界入る前は何をしてて明日は何をするのかとか忘れちゃいそう
- 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:24:59
精神面に影響出そうで怖いな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:04:07
過剰な脳活動のための酸素供給とかで肺やら心臓やら他の臓器への負荷もゴリゴリにあったりしそう
あとは加速に慣れ過ぎた人間が実時間そのままで時間が進んでいくことに耐えられない(リアル1時間あれば電脳空間でこれだけのことができるのに……)とかで依存していくみたいなのはあるんだろうな 仕事にしろ娯楽にしろ
あとはそれ前提の社会になっていくと思われるので「これ、リアル1時間後に納品してね」みたいな、加速する前提で社会が回って加速する環境がない人間が置き去りことになりかねん - 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:13:36
千倍加速でも待ち合わせに1秒遅れただけで15分とか待たせるとかになるので、常に加速世界に入っていることが当たり前になる
アニメとか1分あれば2クールどころか4クール見られるので消費が加速するし、1日加速していないだけで話が全く合わなくなるだろう - 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 04:04:21
- 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 04:20:00
STLは魂の物質化したようなもんだから
ユウキみたいな人たちをどんどんフラクトキューブに保存とかも出来るんだよな
肉体なんてなくてもアリスがロボット義体動かしてるんだし肉体が必要ない世界になっていく - 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 04:22:51
兵士の習熟訓練が短時間で済むから誰でもお手軽兵士にできる
- 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:36:38
親の顔より見た〇〇がガチになる
いや、それどころか親の顔より100倍見たとか、親の顔は100年前に見たとかになるかも - 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:45:30
それこそ赤子コピーじゃなかったっけ?
- 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:17:13
色々技術研究を加速させたいけど物理的に実験をしなきゃいけないやつは加速できないから難しいとこあるよな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:49:02
あとコンピュータの計算速度が上がるわけじゃないから高度なシミュレーションをひたすら回す必要があるような高度機材開発はそこが難しくもなる
- 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:20:17
STLってフラクトライトだから加速できてるのは覚えてるけどメインビジュアライザーがどう言う仕組みか覚えてないんよな……
その仕組みによっては機械系も行けたりするようなしないような。 - 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:15:49
夏休みの宿題を1日で終わらせる事が出来る
- 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:36:25
卒業論文レベルでなければ、一日どころか一時間もあれば終わるよ
- 32二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 04:27:29
基本的にUWは観測者(フラクトライトを持つ者)の認識によって実像を補強させる
ニーモニック・ビジュアルを使い、地形や環境、細かなオブジェクトを生成しているので
他ゲーのような3Dポリゴンの類は使われていない
異界戦争(人界VS暗黒界だったのが、等倍加速で米、中、韓プレイヤーがなだれ込んだ大戦)では
基礎がザ・シード故、その機能で格ゲーの当たり判定表示のごとく
勝手に3Dポリゴンが生成されつつ重ねられていたので彼らにも認識できていた
メイン・ビジュアライザーは飛竜のような一部の知性ある動的オブジェクト(動物)が持つ
AIというか魂も含めてUWの全てを丸々記録した、いわばUW自体のライトキューブとも言える代物
UW人のフラクトライトを記録し、最大で十万近くあるライトキューブは
このメイン・ビジュアライザー全周を取り囲むように接続されている
- 33二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:23:28
星王案件は極端な例だから一旦除外するとしても14歳の子供(STL未使用)と13歳の子供(STL内で3年間過ごす)ならどっちが年上かとかSTL内の時間込みで18年生きてるなら参政権は与えられるかとかいろいろ問題はあるからな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:42:31
基本は実年齢でしょ
大人びた子供がいても成人とみなされはしないけど、子供みたいに未成熟でも年齢が成人ならそれなんだし
精神が過ごした年齢なんて、そいつの実活動時間どうこうの問題じゃない
1日6時間しか寝れないやつは、1日8時間寝てるやつよりも2時間分大人かといえばそうでもないし
子供の頃は早熟で頭が良くて周りから大人びてると言われるやつでも、大人になってそのまま成長していくとかでもないし、周りも大人になって前借りしただけの凡人と気がつく場合もあるし - 35二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:06:58
休憩はリアル準拠じゃないと脳が死ぬよな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:03:14
魂の年齢は150歳ぐらいで寿命だから加速した結果若いうちに寿命死する人が続出とかになるな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:14:44
精神の寿命なんて誰にもわからんが脳のスペックが追いつかなくなることは起こりそう
- 38二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:38:27
- 39二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:18:58
現状社会に溢れてる「期限」って概念は駆逐されなくなりそうだな
というか結構な作業がstl内で行われるようになるだろうからなんらかの理由でstlが使えなくなった時に社会のありとあらゆる機能が停止しそうで怖いわ - 40二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:40:54
神経細胞の中にある僅かな中空に宿る光量子がフラクトライトで
それらが細胞同士のネットワークを通じてやり取りする事そのものが自我(意識、魂)を生み出し
要するに脳(神経細胞)はフラクトライトを宿す媒質に過ぎない
なのでタンパク質の塊である生体脳か、プラセオジム結晶を使った記録媒体(ライトキューブ)のどちらでも
ネットワーク構造を再現できるならそれは魂と定義されるのが作中の見解
- 41二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:45:21
- 42二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:53:38
不特定多数とパーティ組むなら「午後8時ジャストに加速します、ユーザーはそれまでに待機エリアに入ってください」形式なら無問題じゃない?
- 43二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:00:20
- 44二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:02:31
楽園追放みたいな世界になるよ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:17:16
バーストリンクが一般には流通してないのが答えというか
- 46二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:34:13
あれって別に公には加速なんて技術は知られてないんだからそれは理由にならん
- 47二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:36:33
あくまでそれに類似した技術が現代に普及したらって話やろ
そりゃ現代なら新たな活用方法なんて無限に湧いてくる - 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:39:28
これで忙しくてinすら出来ない間にイベント終わってたなんて事も起こりかねないからやっぱオンゲーでは難しい気がするんだよな
そのギャップを埋めるために加速時間の緩和を進めるとどっかのタイミングでこれ加速しない普通の仕様でよくねになるし
やるならまあオフラインでマイペースにやれるやつかな
- 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:40:45
脳のスペック差で加速時間に差がある設定はたまに見る
過敏体質だったりで規定以上の脳波の乱れがあるとその下限の人に合わせられちゃうので少人数部屋にしか加速仕様が機能しないヤツ