- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:09:54
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:10:31
宮沢ジコ…?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:10:36
や、野菜はないのん…?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:10:50
まず
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:11:11
お前…当時では貴重な食材をどうしてそんなゴミにしたんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:11:54
どういう時代なのか教えてくれよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:12:05
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:12:19
あれつ味噌は?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:12:20
ジコボーが入れた味噌の方が当時としては貴重品だってネタじゃなかったんですか
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:13:28
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:13:58
ジコ坊の赤フンちらちらちらのちらら…
ここもまた赤フンの魅了に満ちている - 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:14:44
調味料どこへ!
- 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:15:25
- 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:17:03
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:19:08
産業革命前の加工食品…神
二次産業職人の人件費が500億円の時代に作られた加工食品なんて刺激的でファンタスティックだろ - 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:19:22
典型的な日本人としてお墨付きを与えられている
- 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:19:39
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:20:24
- 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:21:13
政府のエージェントだからね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:21:40
なんか米以外のものも当時基準だとかなり貴重じゃない…?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:22:19
でもあの時代の人間がスペシャルライス食べたらすごいバフかかりそうな気がするだよね
慢性的に不足してる栄養素を完全摂取できそうでしょう - 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:22:31
タフだとどれくらいの強さなのか教えてくれよ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:23:00
室町後期じゃなかったスか
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:23:01
ふうん 作品は違うけどジコ坊みたいなのが大勢いたから葦名は滅ぼされたということか
- 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:23:49
- 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:23:52
- 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:24:56
食べた事あるのお前くらいだと思われるが…
- 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:25:04
ま、それを考慮しても主食の米と嗜好品の味噌だと値段差のバランスは取れてるんだけどね
- 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:25:06
実際の味ではなくて作中描写で不味いと言われてるし見た目も気持ち悪いからっスね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:25:21
- 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:26:26
ジコ坊の日常で話したり会う分には優しいのに仕事だと殺しに躊躇ないとこ好きなのはオレなんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:26:42
無口なアシタカの前で突然音を立ててミキサーを使いだすジコ坊想像したらちょっと笑ったんだよね
- 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:27:07
- 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:27:40
味噌の値段抜きにしてもジコ坊が砂金の値段しなかったらそもそも米を買えなかったから自分でガツガツ食うのはアレだけどここだけだとただの良心的なおじいちゃんなんだ
- 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:28:11
もう少し物語の内容調べてみるのも…おもろいでっ
- 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:28:28
動画で作った人も同じ感想だから実際は不味くないと思われる
もしかしてこの時代で振る舞えばご馳走になるんじゃないスか
- 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:28:41
序盤はマジで価値の知らない田舎もんの面倒見てくれた気のいいおじさんなんだ 野盗の事も気づいてたとはいえ逃げろーっしてくれたんだ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:28:43
全ての黒幕感出してるけど実際は中間管理職の現場監督ってネタじゃなかったんですか
- 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:28:50
- 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:29:31
ジコ坊…すげえ
こんな小太りのおっさんなのにアシタカと張り合えるほど強いし - 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:29:43
- 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:30:17
電力もプラスチックの概念もない時代にいきなりミキサー使い始めるのおもしれーよ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:30:29
詰まらせて終わりだと思われる
- 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:31:48
米は貴重だし実際はただの粥だから当時の人間に食わせたら
大体の人間が美味そうに食いそうなんだよね怖くない? - 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:32:26
エボシ御前との会話時点で「高貴な方々の考えることなんざ知らないんだァ むしろ分からん方がいいと思われる」
と言ってるからね 背後の権力者に使いっ走りされる程度の地位でしかないのは見て取れるんだよねパパ
- 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:33:43
芋粥と膾あたりがこの時代の有名な高級な飯っスかね
- 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:34:10
お前…なんでアシタカの米をがっついて食ってるんだ
…と思ってたらジコ坊の追加した味噌の方が当時は遥かに貴重だったらしいんだよね - 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:34:39
あの後アシタカとその辺で再会しても任務に絡んでなければ普通にスレ画の時みたいに飯を食ってそうだと思ってるのは俺なんだよね
- 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:34:46
このシーンジコ坊がいなかったら真反対の方向に行ってた可能性すらあるんだよね地味にmvpじゃない?
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:36:37
- 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:37:12
敵役は現代日本人のオマージュらしいよ仕事なら私的感情捨てて戦うやつ金のためなら何でもするやつ確信的な思想の持ち主だが自然を蔑ろにするやつ…
- 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:38:05
そもそもジコ坊に介入して貰わなかったら米自体買えなかったしお粥作ったのもジコ坊ですよね?
その時点で多少多く食っても許されると思われるが… - 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:38:35
米より貴重な物入ってないスか?
卵や鶏肉も当時だと割と贅沢になりそうなんだよね - 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:39:12
セメント…?
- 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:40:14
魚・鶏肉・卵白←贅沢品を超えた贅沢品
プロテイン・パウダー・ビタミン剤・カルシウム剤
↑
オーパーツを超えたオーパーツ
当時だと入手手段どころか存在すら知られてなさそうなんだよね - 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:40:35
金が全てではあるけど社会情勢とか色々しっかり思う所がありそうで嫌いになれないのは俺なんだよね
- 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:41:21
たたラバトあしたかのいた里ってどんぐらい離れてるんすかね
- 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:03:52
しゃあけど米と味噌の粥の方がご飯が進むわ!!
- 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:06:44
そういえば今週の金ローですね
まだ録画予約してないマネモブはやっとけよ - 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:07:59
最後までアシタカからの好感度が下がってなかったのが良かったっスね
- 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:16:47
ジコ坊の暗躍で結果的にシシ神が討たれ、森も村もめちゃくちゃになってもそれでも憎むほどにはなれなかったんだよね
憎しみに飲まれることをよしとせず、罪を許さず、まっすぐに目の前の悲劇を止めるのに集中してるんだぁ
そんなだから最後にジコ坊も馬鹿には勝てんって呆れた様子で見送ったんだよね - 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:20:30
正直ジコが介入してなくてもあの頃に日本の原生林は終わって山の神は死んだ時代だからね
ジコ坊を恨む気にはなれないのさ - 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:22:35
ふうん本編で登場する火縄銃っぽいデザインの石火矢はたたら場の人間が独自にデザインしたものではなく
既に存在した火縄銃の情報をどこからか入手して情報が虫食いだらけの不完全な状態で試行錯誤した結果ということか
- 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:05:01
隆慶一郎が子供の頃田舎で一本歯の高下駄で歩き回った時、最初はこんなもんで歩けるわけねえだろ ゴッゴッ て思ったらしいんだけど、平地以外では歯を支点に足を少し動かすだけで下半身の負担が少なく動けることに気づき、合理的な履物だ、昔から修験者がこの手の高下駄で絵に描かれていた理由が分かった、って書いてたっス
- 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:37:18
一つ言えるのはアシタカでも無い限り殴りかかったこちらが邪魔ゴミされるということだ