- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:20:11
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:44:22
減ったというか、アニソンと普通のJ-POPとの垣根が曖昧になったというか…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:07:24
何というかいかにもアニメソングなメロディラインの曲は今でもいっぱいある
逆にいかにもJ-POPなメロディラインの曲使ってるアニメは少なくなったような - 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:09:46
もうタイアップ以外でも有名歌手がアニソン歌うこと増えたよね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:17:21
一時期はMay'nやKOTOKOに川田まみといった女性シンガーが様々なタイアップを担当してた時代があった
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:17:58
そういうのってアニメのタイトルが曲に入ってる系が多いイメージだけど、もうほとんどなくね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:26:03
オーイシマサヨシはアニソン歌手のくくりでいいのだろうか
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:33:56
クラリスは最近でも彼女、お借りしますのアニメ主題歌担当してるんだね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:54:23
所謂きらら系ってやつは今でもステレオタイプのアニソン多いけど
ジャンプやサンデー、マガジンみたいな一般に浸透してるような大手は半々というかグラデーション
ぐらんぶるや、雨と君と、フド明日みたいに作風に合った歌手を充てるのも珍しくはないよね
順序が逆なんだろうけど、アポカリプスホテルも大塚愛使ってたし
タイアップとは別に、アニメだからって寄せなくていいって風潮が根付いたのが大きいんじゃない - 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:08:38
タイアップでもアニメの内容に沿った曲作ってくれるようになったからね
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:17:55
米津とかYOASOBIはタイトル直接言わないだけでゴリゴリにアニソン歌手としての活動してるでしょ