ジオン軍は地球の航空力学に疎い←これなんなんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:27:28

    宇宙に住んでるとはいえ現代よりよっぽど技術が進んでる設定なのに
    なんでそこだけ現代より劣ってるんだよゲス野郎

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:29:24

    このデザインに兵器としての説得力を持たせるにはジオン軍をアホにするしかなかったんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:31:48

    シミュレーター「飛ぶぞ」
    ジオン開発者「よっしゃこれや!」
    ヤンケ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:32:22

    とにかくガンダムの設定担当はジオンの兵器を愚弄することに快楽を見出す危険な男なんだ
    フィンガーバルカン…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:35:44

    純粋に航空系に特化した学者や技術者が居なかったんじゃねぇかと思ってんだ
    基本的に大気圏内でしか使わない技術なんてわざわざ学ぶ奴も居ないし教育するリソースも無いんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:35:53

    ドップ、ガウ、マゼラアタック、そして俺だ
    ジオンを愚弄するためならなんでもいい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:36:55

    おそらくそれに長じた技術者はいても軍の上がピンと来ないので地球環境向けの航空機械を上手く採用してくれないという意味かと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:36:59

    お言葉ですが宇宙世紀0079年に地球上で航空力学を専攻していた人材なんてコロニーに居ませんよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:37:46

    俺 後付けでリアリティ持たせようとするのヘドが出るほど嫌いなんだよね
    その点サンボル版ガウは原作以上の性能で好感が持てる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:38:11

    >>3

    宇宙世紀のシミュレーターって燃料の効率とかは出してくれないんスかね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:38:16

    というか航空力学無視してる形状になってるから燃費とか悪いだろうけど
    作中で飛ばなかったり制御失ったりしてないから問題ないんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:39:26

    コロニーでは上空(円筒中心)に行くほど重力(遠心力)が弱まるからマトモな航空試験が行えなかったのかもしれないね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:40:01

    >>11

    ウム…

    最適化こそされてないけど形になってる分マシなんだなァ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:42:24

    重力下の航空力学に疎いってのは分かるけど
    それでも戦闘機を作るなら既存の物を参考にするだろうし疎いせいで燃費悪い形になったってのは無理があるんじゃねえかと思ってんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:43:07

    ジオニズムとかいうフワフワ思想に乗っかるコロニーップなら翼と推力だけでフワフワ飛べると考えても仕方ありませんね…ガチでね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:43:10

    >>12

    コロニーは直径6キロ長さ30キロの円筒だ!擬似重力以前にまともな航空機が飛べる広さではないと思っていい!

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:43:28

    こんな意味不明な兵器を作る連邦もおかしいと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:44:13

    上層部「地上戦するなら結局戦車とか戦闘機とか必要ヤンケ、シバクヤンケ」

    開発「しゃあっ、>>6たちっ」

    現場「あの…この性能だとうちの方が数少ないのに多勢に無勢だいっけぇしないと勝てないんスけど…いいんスか、これ」

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:44:16

    >>14

    見てみぃこのジオン水泳部を

    潜水艦も連邦から鹵獲するまで禄なの作ってないんだよね

    そういう情報は持ってないと考えて良い

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:44:48

    >>1

    お言葉ですがこんなナリでマッハ5で飛ぶので技術は遥かに上回ってますよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:44:51

    >>14

    MSが兵器だとバレないように作業用ロボットとして開発を進めてた設定があるし

    もしかしたら既存の戦闘機に似た物を作れなかったのかもしれないね

    まっこれは俺が今思いついた説だからバランスは取れてないんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:45:01

    マネモブもCADだけ使って実機検証無しで正式戦闘機作ってみれば良いのん
    もちろんめちゃくちゃ過去資料漁るの禁止 連邦が情報封鎖してるからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:45:11

    たかが個人用ゲーミングPCで動く緑くん虐待シミュレーターとはいえ
    KSP2でドップ再現した動画では見事に飛んだり曲がったりはしていたんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:46:03

    >>6

    あなたはルッグンですか!?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:46:20

    >>9

    核融合発電、どこへ!?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:46:38

    ムフッ 戦車の操縦系を切り離せるようにして緊急時は砲塔ごと飛ばせるようにしようね

    マゼラアタックの技術すごくない?ジオン脅威のメカニズムだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:46:57

    もう半分スーパーロボットみたいな世界観なんだから無理に理由づけしなくていいのに、と思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:47:25

    >>22

    えっ情報封鎖なんてあるんですか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:48:30

    >>6

    待てよ?マゼラ・アタックは月面でルナタンクの随伴として運用する分はかなりイケてるんだぜ?地球?ククク

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:48:30

    >>20

    技術は進んでるのに

    なんで戦闘機の形だけ現代以下なのって話だと思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:49:52

    連邦がその辺のデータ渡さなかったんじゃないスか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:49:58

    >>23

    KSPはですねぇ…現実とは物理法則とか地球のサイズとか色々違うんですよ


    ふぅん やっぱりシミュがガバガバだったということか

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:50:33

    >>27

    ううんそういう理由づけでずっと人気持ってた作品だから仕方ない本当に仕方ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:51:41

    >>17

    待てよガンダムMAモードに関してはアムロがザクレロ戦で勝手にやってみただけなんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:53:37

    ジオン製の地面効果翼機シーランスと形が似てますね、マジでね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:53:37

    >>27

    でもこじつけるのが楽しいんだろボクゥ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:55:26

    指をバルカンにしたら手としての機能が低下したけど量産するのん…って軍だし
    あんまり深く考えない集団だったのかもしれないね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:55:39

    >>30

    そもそも「ミノフスキー粒子下で運用する戦闘機」なんて前例がないんだよね

    有視界戦闘における視認性と運動性を兼ね備えてて連邦の戦闘機相手には有利だったのがドップヤンケ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:56:30

    理屈づけるとすると地上が使えなくてシミュレーション中心で開発(細かい既存兵器の情報も不足)
    いろいろシミュレーションした結果ドップの変な形で飛ばしてみたら空戦能力が優れてるヤンケいけるヤンケで充分な実証実験が不足したまま開発
    結果飛ぶことは飛ぶけど変な形で燃費が糞を超えた糞になった…みたいな感じっスかね…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:56:37

    >>17

    貴様ーっ!とりあえず現場の工夫でなんとかしたそれより真面目に設計されたガンダムGダッシュを愚弄するかー!!

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:58:57

    >>38

    愚弄されがちだけど「重力下の戦闘に適してない」じゃなくて「ミノフスキー粒子下の戦闘に優れている」って評価すべきだよねパパ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:59:15

    >>11

    後付けだが試作の5機は全部墜落したと言う犬もいる。そこから燃費は悪かろうとまともに飛ばせる主力戦闘機まで持って行ったのは凄すぎルと申します

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:00:25

    >>39

    一応理由はあって

    ミノ粉下で運用するからキャノピーでかく視認性よく作らないと

    →運動性悪ぃ! ならコクピットの下にフライトユニットつける感じでそっちで色々持たせて飛ばそう!

    →フレキシブルなロケット×2つけて運動性確保よし!

    →1~4号機墜落! そのデータを使って完成だ!

    って流れのん

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:01:42

    >>43

    こうやってみるとちょっと無理があるとはいえ一応理屈は通ってるんスね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:13:58

    身も蓋もない事いうとおもちゃ屋の圧力に負けたんスかしたデザインだとは思うけど
    伊達に46年間も屁理屈を練りに練り込んでないと言える様々な解説がありますね…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:38:43

    >>43

    フランカーに限らず戦闘機はコクピットをちょっと突出させて下向きにしてるけど

    こいつはやりすぎーっ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:40:16

    ザンスカールも似たようなの使ってる理由を教えてくれよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:41:31

    >>47

    リカールはまともなになぁ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:45:09

    コクピットから直接視界確保する理由を教えてくれよ
    MSはカメラ介してるんだし四方八方に向けたカメラじゃダメなんスか

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:46:52

    >>49

    あれクズ お前知らないのか

    濃度の濃いミノフスキー粒子は可視光線の認識すら誤作動させるんだよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:51:49

    >>50

    カメラがダメならMSも使い物にならなくなると思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:56:26

    >>38

    すみません、ミノ粉環境特化の癖にその状況下で電子戦長距離ミサイルサイコー!な連邦軍機にギリギリ戦闘で有利かもくらいらしいんです

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:56:53

    >>50

    ガンダム大丈夫? メインカメラもサブカメラもミノフスキー粒子でやられたけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:57:37

    >>47

    恐らく地上戦の用意がないので博物館のドップをパクったのだと思われるが……

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:58:45

    確かに視認性はいいが……航続距離や継戦能力は大丈夫か?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:01:08

    >>24

    ルッグン、聞いていますジオン航空機の最高傑作だと

    ザクを空輸出来る化物な強靭性と揚力を持っていると

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:04:35

    ミノフスキー粒子でレーダーの利かない環境下の有視界戦闘機は前例がないっていうけどね 二次大戦から朝鮮戦争あたりの戦闘機は大体同じ環境なの

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:04:49

    >>53

    実際戦闘濃度で散布されたミノ粉を浴びると対策済みの機材でも影響を受けるって描写があるんだよね(光芒のアバオアクー)

    その画像を用意出来なかったから同エピソードの別画像

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:07:50

    >>57

    なんならミサイルもあってA国は全天候型戦闘機を配備してるのに(交戦規定が悪さしてるけど)大っぴらにドッグファイトやってたベトナム戦争もあるんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:10:58

    >>57

    レーダーが使えなくて一番得をするのはですねぇ慣性誘導ミサイルと高速爆撃機なんですよ

    レーダーがないとそもそも航空機同士での会敵が困難を超えた困難なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:17:13

    ウム…所詮作られた風だし作られた雨なんや
    しかし…ビビり散らかした結果水陸両用msのクオリティは高いのです

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:22:13

    地球上でもこんな装置で人が自由に空を飛べる技術力なんだ
    航空力学なんて些細な問題だと思った方がいい

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:29:11

    マゼラ・トップを飛ばす理由が理解できないんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:31:36

    >>63

    攻撃能力のある脱出装置みたいなもんじゃないのん?

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:32:32

    >>62

    ねぇそんなに小さくて大推力を確保できるなら

    最大の抵抗源である主翼なんてなくして

    MSで鍛えた関節で推力方向を自在に動かす芸を見せればいいじゃん

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:48:11

    >>64

    容易に上を取ったり対戦車砲を再展開できるとかの発想で作った

    地球の広さと重力の重さを想像できないコロニー星人の発想っス

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:50:41

    >>65

    (👁️👁️のコメント)

    おいクズ

    いま“空力”を蔑ろにしたか?

スレッドは8/27 08:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。