- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:08:35
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:14:09
そもそも事情も知らなかったのに伊之助から禰󠄀豆子の箱を守ってくれた時点で救われてそう
あの件があったからこそこのままじゃ結婚できないという忠告はすれどお前みたいなカスに禰󠄀豆子はやらん!みたいな頭ごなしな否定はしなかったんじゃないかな - 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:28:19
藤の花の家紋の家で禰󠄀豆子が善逸に追いかけられて逃げるやつアニオリなんだよな
原作はただただ花渡してただけで - 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:31:15
気にしてなさそう
つまり善逸を信用してると思う - 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:31:52
時代的な思想を考えるとどうこうというのは置いておくけど
炭治郎は禰󠄀豆子もカナヲも自分が死んだ後にしっかり自分で幸せに生きてくれると信じてるからそういう善逸が愛してくれることで救われるとかそういうのは考えないと思う。
元々単純な金銭としてはお館様も援助してくれるし、日常の善逸はお世辞にも褒められる存在ではないし
それはそれとして親友が妹と結ばれることは心から喜ばしく思っているし、全力で幸せにしてくれるとも思ってる - 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:36:34
救われたのかと言う話ならこっちだろうな
作中でも善逸レベルの行動をしてくれた人はマジでいないし
あと何気に禰󠄀豆子に惚れたのはその後の藤の花の家でのことで、この時点では鬼と気づきながら庇ったのも大きいと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:29:36
知り合って間もない炭治郎の大事な物と言うだけで、しかも鬼の脅威を知りつつ鬼だと分かっていたのに守ったの大きいよね
これがあるから
ちゃんとしてもらった上でなら自分の大事な妹の婿にしてもって事で注意をしたんだろうと思う
鬼に対してその反応するなら自分が居なくっても妹傷つける可能性がめちゃくちゃ少ないと確信出来るので