今録画したゲームゲノムのモンハン回を見てるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:19:47

    スゴイ、開始8分でもうゲーム部分の話じゃなくなってきた
    ガノトトスのくだりとか当時絶対にそんな高尚な思想で作り込まれてない気がするんだけどこの人初代からの開発メンバーだよね?

  • 2125/08/26(火) 22:21:32

    「命をいただく」ってなんだ…?
    そんなトリコみたいな世界観だったか…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:23:32

    これ画面から一瀬シリーズが徹底的に排除されてるの笑う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:27:36

    副音声がゴリゴリの本音で話してるの笑う
    プレイヤー的にはマジでそうなんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:27:48

    ワールドで大当たりした結果徳田がおかしな思想をぶちまけても文句言えなくなったうえ辻本一族もそっち側の思想という疑惑が

    こりゃもう一瀬ラインなんて滅んでるだろ
    次のモンハンもセカイ系だわ

  • 6125/08/26(火) 22:28:44

    トカゲの皮出すくだりでちょっとカメラマンが一瞬ビクッとしたの面白かった

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:30:39

    だって徳田ってDの仕事(関係者会議)サボって勝手に特定のチームにちょっかいかけてるクズだもの

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:31:04

    >>5

    Switch2捨てるとかマ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:32:10

    >>7

    それいつの話?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:33:50

    >>9

    ワールドの環境生物まわりの話(本人談)

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:35:39

    >>8

    カプコンからしたら作りたい作品を動かせないSwitch2の方がお断りってスタンスだろもう

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:36:30

    最近の言動で当時特段取り上げるほどの問題発言ではなかった過去の発言も見返すとだいぶグロテスクな意味になってくるよな徳田

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:37:07

    ゲノム好きで毎シリーズ見ているけど
    これゲームの面白さに繋がって……?な感じで見てて不安になった
    高速で動くモンスターの詳細に凝るのってソニックで背景に凝るような話なんじゃとも思ったけど鑑賞モードあるならファンサで嬉しい要素だったのかな

  • 14125/08/26(火) 22:37:08

    もう一つの生命…?

    もう一つの生命……??

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:40:58

    >>1

    事実を陳列するというカスハラを止めて下さい

  • 16125/08/26(火) 22:41:32

    なんか感動的なBGM(ボーカル付き)とともにすごい茶番に付き合わされた気がする…
    こういうプレイって友達同士でやる遊びとかならありそうだけど…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:42:08

    徳田氏はウキウキしながら放送を観ていたのかな…

  • 18125/08/26(火) 22:42:48

    これメインで話してる俳優2人はどういう心境なのか気になってきた

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:44:17

    >>3

    そんな所でも社内政治の話を答え合わせしてくるのか…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:44:21

    細いほうもそりゃもう大概なんだけどさ
    太いほうは…新しく興った宗教かなにかの話をしていらっしゃる?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:46:13

    >電子生物であるモンスターに命を吹き込む工夫


    この文字見た時、マジかーて思った

    ゲノムの別作品の放送の時、わざわざ電子筋肉とか電子アンドロイドとか言わないのに……

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:47:30

    なんというかきついよね

    モンハンにユーザーが求めてるものなんて全く眼中にないことを嬉しそうに語ってるのがほんとグロい
    ぼくのりそうのゲームじゃなくてモンハン作れよ

  • 23125/08/26(火) 22:48:48

    ラギアの制作現場、ホントに若い人しかいなかった
    ある程度偉そうなのは足手前で組んでるおっさんと、水中のチュートリアル部分について説明してる若手のリーダーみたいな人(社員証にロックマン柄の紐を使ってたから子供時代にカプコンゲームが好きだった世代?)ぐらい

    あとラギアクラスってカッコよさはともかく戦ってて怖さまで感じるようなモンスターだったんだなって…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:50:59

    やっぱロアルドロスみたいなチュートリアルあるわけでもないのにいきなり本気ラギアと戦わされるのおかしいって

    水中戦突然始まって初見何がなんだか分からなかったハンターのほうが多かったんじゃないのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:51:05

    「導線が立てられすぎてる」

    むしろ立てられて困ることなんかあるのか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:51:58

    >>24

    実際はチュートリアルあるし初見でも余裕だぞ

    殆どイベント戦みたいなもんだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:52:55

    >>25

    導線がしっかりし過ぎて自由度がないってのもゲームとして致命的ではある

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:53:04

    チョト株囓っているやってる人間からすると
    若手が多いというのは今後の安定的な伸びしろに繋がって、むしろプラス評価になることが多いもんなんだけど
    技術屋で若い人が少なく見えるのは、何というか、大変だなって……

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:54:15

    >>22

    ボリューム不足等で散々言われている中、嬉々としてギターコラボを語ってたのを思い出したよ

    本当にユーザーの視線や意見が頭にない、自分のこだわりにしか興味ないんだなって…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:54:24

    副音声の「結構細かいところまで作り込まれてるんだね…モンスターに会ったらすぐ狩っちゃうから見てなかったけど」が作り手と受け手との温度差を如実に表しててすき

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:54:50

    導線と不自由強いるのって似て非なるものな気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:56:28

    >>30

    つかあにまんでモンハンやってる人も大半そんなだろうしなあ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:56:59

    >>31

    山だな登ろう!→山を登ると何かあるな行こう!

    ってプレイヤーの自主性に任せつつルートに誘導するのも導線だからね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:58:10

    ごめんここ見るまで勘違いしていたかも
    ワイルズの水中戦ってエンディングに映ったラギアクルスがプレイヤーの初戦なんです?
    ほかに水中戦ステージがあるから手加減発言に繋がっていると理解していたんだけど・・・

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:59:34

    ワイルズの水中戦はラギアクルスだけだよ
    初戦もラギアクルス

  • 36125/08/26(火) 23:00:09

    見終わりました
    ゲームの裏側って部分に直接関わってたのが、最後の最後のラギアデモプレイの感想言う部分と骨や筋肉までモンスターを作りこんでるって部分くらいで少し味気なく終わっちゃったけど、
    前者は自分みたいな「当時のラギア」を知らない人や「xxのラギア」しか知らない人にとっては置いてけぼりな気がしたし、
    (あと多分この番組の演出だとxxのラギアは忘れ去られてね?)
    後者は過去作のモーションやグラフィックを後続作品に流用することの多いシリーズだと、全体的に作り込みすぎるのは返って今後の足枷になっちゃうんじゃ…?的な不安を感じた

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:01:31

    ぶっちゃけラギアの水中戦の難易度についてはどうでも良いんだ
    明らかにモンスターにんほっていてプレイヤー見てない様な発言を平気で発信出来るメンタルがアカン

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:03:03

    >>36

    まあラギアが復活するなら水中戦も復活するだろって割りとみんな願ってたからな。無かったら何の意味もないしそれなら新モンスター追加でいいしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:03:11

    今回のゲームゲノムは明らかに遊ぶ側を見ていない発言が多いんよな
    副音声と言ってることの方向性が一切かみ合わんかったし

  • 40125/08/26(火) 23:05:16

    レスの内容見てたら気になってきたので副音声の方も今度の機会に見てみます

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:05:54

    カットされてるだけかもしれないけど、強さを見せるという方針そのものは構わないから、代わりにどうやって水中戦に慣れてもらう?どうすればチュートリアルと脅威を両立させられる?という議論を厚くすべきなのよね
    ただ「水中入っても手加減無しの方向で!」という指示だけだとしたらディレクターとして全体を俯瞰する視点が不足していると言わざるを得ない

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:07:48

    >>40

    副音声の声優二人の対談は面白いから再度見直すのは全然ありよ

    同じ番組見てるはずなのに全然違う味するから

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:09:01

    >>40

    ご承知かとは思うが次の桃鉄の回は凄くよかった

    デススト回やThis war of mine回に匹敵する回だと思った

    もしNHK+なら期間残っているうちにぜひ見てね

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:11:24

    >>31

    ワイルズが特に目立つけど不自由な導線って開発が想定した動き以外はさせないって事なんだと思う

    プレイヤー側の取れる選択肢をなくして無理にでも想定通り動かせるっていうかね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:18:15

    ゲームゲノム見た人で徳田ってのは自分の作ったモンスターをプレイヤーに倒させたくないんじゃないか?だからナーフも平気でやるって感想持った人をここ以外で見たな

    この見方は大分意地悪だがあながち間違いじゃない気がする

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:21:21

    >>27

    1度目の導線だけあってあとは自由にやるのがモンハンってゲームじゃないですかね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:23:26

    ハンティングアクションゲームの放送で世界観や生態系の方が力入れて語られてるのがもうね…
    こだわりを感じますわホント
    若手さんはチュートリアルとか新規ユーザー目線でバトル面を見てるって事が知れたのは救いだったが

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:23:38

    なんというかプレイヤーが想定外の動きをするのを凄く嫌ってる感じがするよね
    もう少し心に余裕を持てばいいのにと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:25:35

    時間を無限に消化する娯楽があるこのご時世で、プレイヤーが快適に遊べないことがゲームの継続性にどんなダメージを与えるかなんてスマホゲーの興亡で研究され尽くしたもんだと思っていたよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:29:02

    >>27

    問題はこの最新作が導線もしっかりしてない上に自由度もそんなにないって所なんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:30:32

    そのうち「モンスターって名称自体がゲームっぽくて生物感がない!」とか言って、作品内で別の名称を作らせるとかやりそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:31:16

    「若手に託されていた→そうじゃないんだよねぇ(ズレた意見)」の流れが社会人として嫌すぎる心当たりというか生々しいねん
    戦闘面で質問されて筋通った返答したら過去の印象で否定してくる上司いるんじゃあんな表情にもなるわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:33:07

    まるで約2名がゲーム性なんかどうでもよくって生態系だの描写の細かさリアルさだのしか考えてないように見える構成なのちょっとよくないんじゃなーい?
    いやいやまさかそんな、ま・さ・かそんなわけないんだから

    けどこの内容で開発側のチェック通ってるんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:36:50

    ひょっとして…藤徳に罪を背負わせてモンハンシリーズを去らせるつもりなんじゃないかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:38:22

    ラギアに関しては水中での操作シンプルだから落ち着いて出てくる表記見ればどういうことやらせたいか分かるし、ラギア自身も水中でクソ強いとかでもないと思うんだけどねぇ
    言われるほど叩く材料にはならないと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:40:07

    >>55

    ゲーム内容じゃなくてスタッフの態度が気に入らねえんだよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:41:22

    若手がチュートリアル要素潰された代わりになんとかやりやすいように工夫したという可能性もあるしな
    上の人間がプレイヤーみてない発言したのが問題の根本

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:45:41

    作り手のやりたいことを受けてが最大限楽しめるようにパッケージングして提供するのがプロであってやりたいことをやりたいように表現するだけならアマチュアでやれって話になるのよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:46:11

    仮にこの番組が叩く材料にならなかろうと炎上を食い止められるような内容でもないから結局どうしようもねぇんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:47:12

    これは何のゲームの話でしょうか?って聞かれてモンハンと答えれるの0人説
    少なくとも俺は食事系のゲームだとしか思えん

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:48:38

    モンハンはモンスターの魅力が重要なゲームなのは事実だから
    ゲーム的には攻撃範囲とかが見やすくも派手なモーションをしてくれて
    戦闘中は忙しくて詳しく見れなかった動きを改めて見ると(個人的には戦闘のリプレイ機能とかあるいはモンスターの動きだけ見せる機能がゲーム内にあるとなお良し)
    思った以上に格好良いししっかり作り込まれてるのが分かったりすると嬉しくはある

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:48:39

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:49:28

    >>59

    そもそも番組に出るなよ…今やシリーズ終焉するかどうかの瀬戸際なんだからよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:50:49

    >>60

    ゲームゲノムで取り上げられたならシティーズ:スカイラインかな(すっとぼけ)

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:52:38

    こんなこと楽しそうに語るアホに何を期待するのか
    ちなみこの記事の最後も「こういう話はプレイヤーの奴らには分からないでしょうけどw」っ感じに煽って終わる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:53:08

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:55:20

    >>63

    これ作ってる頃はまだ初動1000万!絶賛の嵐!批判は袋叩き!という時期じゃない?

    これが追加50万!圧倒的不評!擁護は門前払い!になるとはなかなか予想できんわな

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:57:41

    >>0

    その辺の作り込みが完全にプレイヤー需要0とは言わないけど余りにも優先順位間違え散らかしてる

    SNSとかで数回見てちょっと感心したり稀に丁度生態行動してる場面に遭遇して落とし物落とすまで見守って素材拾えてラッキー!したりで基本終わる要素なんだよなマジで

    あるとゲーム体験にほんのり彩りが加わってちょっぴり嬉しいがその辺薄くても別に困らない要素

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:58:10

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:00:56

    グラフィックデザイナーみたいなもっと専門的な役職ならこういう拘りを見せるのは全然自然なことだと思う
    それを受けたディレクターは、全体を見てどこにリソースを使いどこは妥協すべきかを判断してコントロールしなきゃいけない 本来はね

    リーダーが1つの要素に固執するどころか急先鋒になったらそりゃ歪みが出るのも頷けてしまう

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:01:27

    チャタカブラがムチムチだったことが救い

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:01:44

    >>69

    ワールドの時ディレクター業そっちのけで環境生物のユニットに入り浸ってた徳田を叩くのはやめろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:02:31

    >>65

    これ本当にモンハンの話しなの…?別のゲームの話しじゃなくて?

    偉い人がここまでモンハンがどんなゲームか理解できてないなんて信じたくないんだけど…

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:03:18

    >>65

    若手さんはラギアチュートリアル発言とかで「ゲームをプレイしてもらう」って視点持ってんのわかるレベルなのになぁ

    コイツホンマ…なんでこんなにプレイヤー目線欠落してんねん

    探索にリスクあって盛り上がるのはそのバカみてぇな世界観ブチ込んだ自分だけだと客観視できないんか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:03:20

    >>73

    徳田の中ではモンハンとはこういうゲームだしこうあるべきのゲームだよ

    それはMH2の頃から変わらない

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:03:34

    >>65

    足の引っ張り合いをしたがるのは一部の害悪か悪のりしてるとき(それも狩り中以外)の身内くらいで大半のプレイヤーは真面目に協力して遊んでるはずなんだがね

    分母がでかいIPならそういうのが目につくことも増えるが作る側がそこをメインにとらえてるのは流石にどうなんよってなる

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:06:04

    >>60

    多分村の中で畑とか作りながら住人と交流深めるタイプのゲームか

    動物になって自然の中で生きて弱肉強食するゲーム

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:07:48

    >>48

    心に余裕云々は多くのあにまん民にも刺さるから止めるんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:07:57

    かつてのオフライン環境ならいざしらず
    現在のオンライン環境ならユーザーのデータなんて数字で見放題だろうに
    なぜ極まった方向を正眼に捉えようとしてしまうのか

    普通のプレイヤーは凍った敵で空を飛んだりトロッコで空中散歩しないのだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:08:46

    命をいただくとかモンハンってそんな高尚なゲームとちゃうやろ…何を目指しとんねん藤徳は

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:08:52

    >>65

    これよくわかんないな…誰かがキャンプ行ってる時にしめしめと即死させる環境生物を取るってことは帰って来た誰かにそれをぶつけて即死させようとしてるってこと?味方を故意に乙らせるのを楽しんでるプレイヤーがいると?それをゲームシステムに取り入れようとしてたの?

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:08:54

    音楽回に出した方がまだ良かったのでは?

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:09:15

    実際調和調和擦ってるのも徳田の思想だし、IBの公式ムックのインタビューでも「仕方なくモンスターを殺させてやってる、殺していい理由を考えてやってる」みたいな態度だったんだよ徳田
    基本殺してほしくないからワールドは捕獲報酬増やしたりもしてる

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:10:10

    モンハンを見つめ直すいい機会だと思った
    まぁワイルズMRは買わないだろうな
    Switch2で出るだろうモンハンも様子見

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:10:33

    >>60

    むしろ答えそのままでも両端上はコラだと言われた方が納得できるレベルだからなあ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:11:07

    調和と言っているの海外向けのパフォーマンスだと思った
    どうやらマジらしいとワイルズで分かりおびえている
    お、おう……

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:15:35

    ワールドの頃からディレクターのくせにマジで自分のおきにの部分しか見てないからな
    たこシあも自分のわがままを下に言うだけ言って進捗とか実態とかまっっったく見てないから平気であんなこと口走ったんだろうな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:16:03

    もうモンハンジャングルでも作って人間を狩るゲームでも作ってろって思ったね

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:16:58

    >>78

    おそらくあにまん民以下の余裕のなさだから刺さらないぞ

    だってあにまん民は変な抜け道を見つける動画を見たら笑いながら楽しむけどこの偉い人はすぐにブチ切れて他の重大なバグを放置してでも最優先で修正してくるもん

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:18:54

    >>89

    普通の発想なら出る杭は打つけど藤徳は出てない杭でも打つからね…

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:21:44

    なんというかマジで意識高い系だよね
    奇しくもFFとコラボしてるの笑っちゃうわ
    どっちも石だの岩だの飯だのに拘ってたあたりそっくりお似合いですよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:24:13

    たこシあに続く面白い発言出ないかなと軽い気持ちでで見たらとんでもない映像見せられて戦慄した

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:24:32

    生物の作り込みすること自体はいいんだけどな
    番組でも言ってた食うからここに住んでてだからこういう特性があるみたいなの
    ただそっちは一周遊び終わってからの「へーだからこうだったのか」っていう隠された面白さというか

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:25:25

    >>65

    徳田が足の引っ張り合いが云々って聞いてたが発言者違うやんけ!中井って誰だよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:29:11

    世界観とかリアリティとか聞くとオレの頭の中のトールキン先生が「呼んだ?」って出てきて人工言語を投げつけてくる

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:29:29

    わざわざ海外まで出向いて明らかに観光地で人馴れしてそうな動物と触れ合って野生がどうとか言ってるのは正直どうかしてると思った

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:30:00

    >>85

    【命あるものを狩る その果てにあるものとは?】


    素晴らしい生態系と最高の世界観だったの草も生えない

    力入れるなとは言わんがこっちはハンティングアクション買ってプレイしてるんじゃい

    まずそこ徹底してから余力でこだわれって話なんよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:31:37

    >>85

    真っ白な背景も相まって変な宗教感が出てて怖いんだよねこの画像

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:32:27

    言ってることそのものが理解できないわけではないんだけど「貴方が作っているゲームはモンスターハンターですよね?」という感想が出てくる
    モンハンに固執してないで自分の理想を全部叶えた新作ゲーム出してくれたらバカ売れとまでは言わないけどそれなりに売れるんじゃなかろうか

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:35:41

    >>99

    ぶっちゃけこの運営態度ならどんなゲームやろうとそっぽ向かれると思うよ

    運営にムカついたら百年の熱も冷めるし

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:35:56

    世界観なんて依頼文とかゲーム内辞典とかムービーとか設定資料集に力入れて見たい人だけ見れる形式にすりゃ良かったやん
    アクション好きと世界観好きが必ずしも両立する訳じゃないしモンハンが重視すべきは前者なのにどうして後者の要素を全プレイヤーの必修科目にしたがるのか

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:37:15

    >>97

    ハンティングアクションにはこだわってたんじゃない?

    それがお前にとって良いか悪いかは別として


    というか、一番の問題点アーティア周りだったでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:37:22

    やたら調和だの自然だのと言ってるけどコイツはフィールドワークすらしない、飼育動物しか相手にしたことないただのインドア爬虫類オタクでしかないってのがまたグロい

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:39:29

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:39:43

    調和がリアリティがって言うならいっそ本当に好きなんだとユーザーに伝わってくるくらいガチでものづくりしてみりゃいいのに
    インタビューでは色々言ってるのにこれですか?となるのが残念度合いを高めてる

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:42:47

    過去のCEDECの講演とかでも「設定作りに拘りました!」と嬉々として語るのがモンハンチームだから、これも”立派な”仕事なんだろう(婉曲的表現)

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:43:45

    >>103

    まぁ実際にトカゲ飼ってる愛好家なのは事実でモーション作るために会社にペット持ってきたりする程度ではあるから、社内のインドアオタクの中ではデカい面できたんだろう、社内のインドアオタクの中では

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:46:04

    >>83

    作中背景的には捕獲したモンスターも最終的には絞められ解体されて研究資材や加工素材として活用されてるんだけどな

    何かと世界観へのこだわりを口にするくせに、設定上の挙動や整合性を「映像に映る表面的な部分」しか考慮も認識もしてないのがマジでクリエイターとして薄っぺらくて浅いんだよな

    動物愛誤家としては満点だけどさ

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:48:59

    開発の上の人が向いてる方向がユーザーじゃなくて自分の頭の中にある世界に向いてるからズレてるよねって話なんだよ
    ゲームゲノムでそれがハッキリと分かったからなんかこう凄いね

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:53:30

    全てが浅すぎてビックリするわ
    よくこんなん採用したよな
    関係者全員何かしら障害持ってるんじゃないの?

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:55:36

    遠くに行っちゃったな感が、うん
    ネット活発じゃなかった時代なら何も知らずに買っていただろうな
    学生時代の思い出に自分からは背中向けられないから助かったと思っている

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:57:49

    >>103

    大都会で暮らしながら北海道の猟師や農家にクマ殺すなって言ってるアイゴーそのものやんけ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:59:25

    >>91

    FFはそれ10年くらい前に止めてるんですけど!


    いやマジでなんで他社のしくじりに学んでないんです?

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:00:29

    >>113

    他社のしくじった奴からちゃんと学んだぞ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:00:46

    護竜アルシュベルドまでのストーリーラインはむしろアイゴー刺しに来てるような展開だったが、徳田シナリオ理解しないで進めたとか?

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:05:33

    >>108

    安心してくれワイルズは捕獲したモンスターはしばし観察した後野生に帰してるから

    …なんで?

    手負の獣を野良に放つな 野垂れ死ぬかより凶暴化するかのどっちかだろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:07:17

    >>116

    マガイマガドをワイルズのシステムで捕獲したいよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:14:13

    昔エンジニアの人の講演聞く機会があったんだけど、その人はエンジンとかモデルの作り方とか技術の話してくれててこんなイカれた思想は全く感じなかったよ
    上がダメなだけでここまで組織って終わるんだなって

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:15:34

    >>117

    マガイマガドじゃなくてもいいけど捕獲すると特定の特殊個体モンスターがフィールドに出現しやすくなる

    みたいなシステム出てきたら面白くなりそう


    設定的に許されるのかはしらん

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:20:43

    モンスターに入れ込むゲーム作りたいならマーベラス主導のストーリーズじゃなくて自分等でモンスター操作するゲーム作れよっていうマジレスしか出ないんだよな

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:22:29

    ゴアマガラも捕獲できるから捕獲して逃すんだけどバイオテロだよねコレ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:24:10

    >>118

    今でもラギアの製作チームは水中戦は賑やかしにする気満々だったり上の一部がヤバいだけで下はまともだから……

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:24:42

    >>108

    解体なんてしてないぞワールドだと観察研究後は野に放ってると作中でNPCも言ってる

    尚捕獲と観察する施設がない状態でそれを演出した結果放置してたら割りと早い段階で起きてすごすごとフェードアウトするって変な演出になったのがワイルズだ

    スゲェよアレじゃ移送中に目覚めて暴れるだろ!?ってツッコミしか沸かねぇ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:27:32

    捕獲モンスターは後でネコタクみたいなのが来て回収してくのかなって思ったら目を覚まして逃げてったから悪い意味でびっくりですよええ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:27:44

    >>123

    捕獲麻酔玉の効果がワイルズだけ薄いのかもしれない


    どちらかというと、捕獲した後にハンターが近くにいても何も攻撃せずにすごすごと退散するモンスターに違和感覚えるよ

    攻撃してこいよ、そこは

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:31:55

    徳田のモンスターに対する姿勢って完全にペットに対するそれだから自分でモンスター操作するゲームなんて作りたがりもしないと思うぞ
    あくまでペットを愛でる自分がいることが大前提の価値観

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:32:10

    >>125

    一応ワールドのプケプケみるにモンスターって意外と頭が良いっぽいまら負けたのに生かされてる理由察して気が変わらんうちに逃げよってなってるのかもしれん

    実際戦う力も残ってないのに自分を負かした奴がいたら勝ち目無いって判断するくらいの知能はあるだろう

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:33:43

    >>127

    その理屈採用すると巣で寝たあとに起きてハンターを認識した瞬間に逃げ出すようになるぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:34:08

    徳田の経歴見たら結構な数の人気モンスターの生みの親なんだな
    あにまん民が扱き下ろしてるからよっぽど仕事してないんだろうなと思ってたから、かなり意外だったわ

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:35:08

    >>129

    それだけやってればよかった人材だからね

    出来もしないディレクターなんぞやってなければここまで言われない

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:36:13

    むしろ「生物として強靭過ぎるあまり、麻酔玉とかの効き目が悪いので現状、捕獲技術が確立できていない」
    が故にクエストでは討伐一択な古龍とか絶対に〆なきゃいけないから出したくないのでは?説が信憑性を増す

    「散布範囲外に出て脱皮阻害出来そうにない幼体(ゴア)は自ら始末しに追いかける」ので
    ゴアのいる場所にはほぼ高確率で訪れるという、合理的ながら徹底したおぞましさを感じる習性から
    シャガルのMR登場が期待されてるけど、これ明かされたというか登場する理由付けで初出したのが
    サンブレだからやっぱ出さないのか……?

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:36:52

    >>130

    辻本がディレクターやらない?ってオファーしたって話だけど、これ最終的に辻本の見る目がなかったor研修制度がなかったって話になりそうな

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:37:08

    >>129

    モンスター作りの熱意は本物だからね

    それしかない能がないのに他のところにも思想出して口出すから…

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:37:09

    >>129

    拘りをモンスターに向けるだけなら問題ないんだよね

    ゲーム作りのセンスはないから適材適所

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:39:36

    アートディレクターとかだけやらせときゃ良かったのにな
    あ、生態とかその辺はこの人良くてオタク止まりの人だからそっちは結構です

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:39:37

    >>131

    古龍が捕獲できないのって賢くて罠にかからないからじゃなかった?

    そんな理由だったっけ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:41:15

    >>129

    あの人の問題はその能もないくせに仕事しすぎることだからね

    ゲノム本編でもその一端が見えるけど、知識も技術もないくせに一丁前に口だけ出して現場を疲弊させ顧客からの信頼を損ねる、典型的な「無能な働き者」なんだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:41:41

    いただきますの精神を大事にしたいなら、せめて「こちら側が生きていく上でのやむを得ない殺生」だと認識しやすい舞台設定や主人公の立ち位置を用意すべきなんだわ
    そして言っちゃなんだがワイルズのような「未開の地に外部の人間が調査に赴く」って作風は壊滅的と言っていいほど相性が悪い
    旧シリーズやライズのような「モンスターの起こすトラブルを解決しないと生活できなくなる」って作りの方がその精神書く上ではやりやすい筈なのにね

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:43:29

    古龍は殺しても死体が残ってるなら蘇生するくらいには生命力が高いって古い設定がワールドでもまだ残ってた疑惑が出てるからぶっちゃけ謎
    そもそも藤徳チームと一ノ瀬チームで設定の練り合わせが出来てるかも怪しい

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:44:51

    うるせ〜〜!知らね〜〜〜!気炎万丈!百竜夜行何する者ぞ!
    モンハンなんてこれで十分なんですよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:44:53

    >>129

    実際ワールドの環境生物まわりは徳田が旗振った結果の産物だし、ああいうセンスはちゃんとある

    だがそれはディレクターがやるべきことではないし、ディレクターの仕事がある中で何故か環境生物チームを贔屓して自分もそこに参加していたこと自分で証言してる

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:45:24

    >>131

    そもそも古龍は捕獲玉の効き目以前に罠を一律無効するのにどっから出てきたんだその設定

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:45:33

    >>138

    「モンスターの起こすトラブルを解決しないと生活できなくなる」辺りは禁足地の原住民的にはかなり描写されてるでしょ

    そこに入り込むのがいい悪いはともかくとして、調査団いなかったら禁足地の人間詰んでた場面大分多いで

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:46:23

    >>123

    拠点へ輸送する必要のあるワールドと現場でアルマが記録取ってるワイルズじゃ違っても不思議じゃないと思うんだが

    というかなんで一緒だと思ったんだ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:47:47

    元を辿ると「違う分野の班に対しても滅茶苦茶意見してくるから、もうお前ディレクターになれよ」で今の席にいる人だからね徳田
    モンスター開発においては確かな実績があっちゃうせいで、的外れな意見や噛み合わない会話でも相手側が飲み込むしかなくなってるのが今の惨状の一因なのでは
    「ディレクターになる前は上司からアイデアを却下されることが多かった」と本人は振り返ってたけど、経歴的にその“上司”は一瀬Dっぽい

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:48:50

    モンスターとかいう巨大リソース捕獲できたら色々潤うと思うんだがなんで逃がすんだ?

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:50:30

    >>146

    解体する施設も調教する施設もないからですね

    いっそ砂原は異常気象中に捕獲したら、場所によっては解体されますとかでも許された気がする

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:50:46

    >>145

    まぁプランナー時代にモンスター開発あたりでだいぶチヤホヤされてたみたいだしな

    増長の下地はあったんだろう

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:52:57

    >>139

    よく古龍の凄さの一つとしてその設定語られてるけどそんな設定ないぞ

    ワールドにとかじゃなく元々無い

    禁忌のミラオスでやっと信憑性あるかな程度

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:53:07

    >>147

    じゃあ素直にハンターに討伐までしてもらって素材剥ぎ取れば良くない…?

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:55:25

    自分はモンスターの生態描写とか好きだしそういうモンスターに対するこだわりがモンハンと他のゲームとの差別化点だとは思うよ
    でももっとプレイヤー視点の舵取りも必要だったんだろうなとは感じた
    カプコンも最近のアプデ傾向的にそのことがわかってるとは思うんでがんばってほしい

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:56:10

    Dとしての功績や苦労より環境生物ユニットや探索関係での活躍を嬉々として語る奴だ
    多分ゲームとしてのモンハン自体には大した責任感なんてないぞ
    そのあたりは全部良三ぼっちゃんに押し付けてる

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:56:31

    >>150

    ぶっちゃけ、ゲームシステムと見た目上の妥協の産物よね

    GPSとか技術があるなら逃がすのも一つの手ではあるんだろうが、そんな技術はないしなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:59:49

    >>152

    苦労があったこと自体は口にしてる

    苦労話するよりチーズナンの話しようってなるのがあの2人

    まあ、ネガティブな話題出すよりかは遥かにマシなんだろうが

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:01:44

    >>146

    リソース得るための行動が狩りで捕獲は別目的では

    捕獲して元の生息地に返して欲しいって依頼だったり自然に返して経過を見たり経済的な利益より別目的の比重が大きいと思う

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:03:01

    >>67

    そう考えると、藤徳って同情する気は一切無いけど気の毒ではあるよな

    当初は

    『モンハンワイルズ世界的大ヒットの超絶神ゲー❗️』

    『CEDEC講演もNHKの特集も大好評❗️』

    『誰もが自分たちを賛美し、尊敬と称賛の目線を一手に集める❗️』

    という薔薇色の人生を思い描いていただろうに…(笑)

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:05:27

    >>153

    アンチ乙

    あの世界にはマップ上の全モンスターを把握したり未来に発生するモンスターや資源を予知できるGPSなんぞ目じゃない謎の超技術があるから

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:08:25

    >>157

    フクズク以上の性能だな

    導蟲使った調査技術が発展しました、とかそういう設定あったりしたら面白いけど、まあないやろうな

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:08:34

    >>153

    一応追跡技術はモンハン世界にもある

    導虫つけて帰した後を調査することもあるらしい

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:11:50

    一瀬はまず「全部入れる」という発想が無いだろうからなあ、ずっとスペック低いハードでやってきたし
    クロスくらいしか同じスペックで作れた作品がない

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:13:54

    世界観がというが、ワイルズってあんまり表に出てる設定が少ないというか、多分設定資料集のために隠してる裏設定めっちゃあるよな

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:13:56

    >>160

    取捨選択って大事よね…スペックがあるから全部入れられる!ってやって邪魔になってたら世話ない

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:14:34

    デカいスペック持ったハードに解き放つと
    積みすぎて破壊しかけるウィルス作るってバレたもんで、
    やっぱソフトメーカーのスペック上げてくれ論なんざ無視するのが正解なんじゃね

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:19:06

    「行き詰まりからこそ芸術は開ける」
    困難や自身の内面に向き合ってこそ真の創造が花開くという、岡本太郎の名言であるが
    スペック低くて制限があるハードで開発するからこそ
    限られたリソースで何をどう表現するかを考え、チープに見えてもよく凝った作品が出来るのではないだろうか
    長く語られる名作も大体そんなもんだし

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:20:13

    物知り顔でモンハンの設定語って叩いてる癖にその設定が間違ってる人はどういうことなの
    しかもワイルズからの新設定とかじゃなく過去作からの設定だし

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:22:20

    >>163

    何百とソフト出てる中で破壊しかけるのはワイルズだけだからソフトメーカー全体の話にしてもな

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:24:12

    >>165

    裏設定とそこから派生した妄想とそもそも二次創作の区別が怪しくなるのはある程度しゃーない

    特に古い設定とかだとネットに転がってる情報もどこまで正しいか怪しいとかそんなレベルのも多いし

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:27:01

    ユーザー目線じゃないよなみたいなこと前から言われてたけどユーザー目線大事にしてるならそもそもβの時から重かった処理の最適化もっと早くやってるよなって感じてしまう、やらんよりはいいけど9月は遅いよなぁ

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:28:13

    >>163

    >>166

    エラー落ちはいくらでも叩いていいが「PCを壊す」ってのは風評被害に片足突っ込んでるからやめとけ

    俺が知らないだけでえむはし以外にPCクラッシュの話あったらすまんだが…

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:29:34

    >>167

    自分が間違ってるのに正しいと思い込んで間違ってないものを攻撃するの手に負えないな…

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:30:57

    インタビューとかで頻繁に生態系や世界観へのこだわりを語る割に月齢ランダムとかやり出すのはなんなんだろうか

スレッドは8/27 12:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。