- 1二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:04:51
宮廷の腐敗に耐えかねた将軍が反乱を起こす、という設定です。
「臣、〇〇は宮廷に救う奸賊を誅滅し、国家を正道に立ち戻らせんがため、ここに義兵を起こすものなり」
「我が募るは国の行末を憂う志であり、国政の壟断を許さぬ義心であり、一時の汚名を甘受してでも初志を貫徹する不撓の魂である」
「大望を遂げし暁には、無尽の富貴と不朽の栄誉をもって報いるであろう。何より、それすらも些事としか思えぬほど、清新なる未来が諸君の前に広がっていること、疑う余地はない」
「来たる×月×日、夜明けと共に△△城を攻め、その勝利を以って革命の狼煙とする。心ある者は、武具と勇気を携え我が陣に身を投ずるべし。同志の来着に期待するや切である」 - 2二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:06:52
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:07:43
待って まず時代背景とかどうなってんの?
226事件とか? - 4二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:07:59
とりあえず救う→巣食う
- 5二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:11:58
- 6二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:13:09
奸臣がいかに国政を壟断し人民を塗炭の苦しみに堕としたかを詳しく書け
敵の首魁を明らかにしろ - 7二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:18:26
そもそも革命は数が命だから大多数の馬鹿に伝わるように平易かつパッションある文体が好ましい気がする
もうちょい分かりやすくまとめたら? - 8二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:40:49
報いるであろう、より報いると断言した方がいい
演説は言い切るもんやで - 9二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:42:50
俺は雰囲気あって好きだが読者が受け入れるかはまた別の話だな
ポピュラーな文体ではないし流し読みする人は多そう
流し読みされてもおkなようにキーワードだけ目立たせてわかりやすくすれば?折角迫力あるしこれをまるっと現代風にするのはもったいない気もする
- 10二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:45:10
俺たちは強いぞ!うおおおおおみたいな激励がないと理想論じゃついてこないと思うわ
クーデター後に担ぐ予定の神輿とかその世界の神様の名前とか出したら? - 11二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 22:48:39
皆さんのアドバイスを参考に、入れ替えるか付け加えるかするための追加分を考えてみました。
「我らが当座の目的は、宮廷を我が物顔でのし歩く佞臣達の首魁である◾️◾️の本領を撃ち、その勢力を削ぐことである。王都を苛む禍は全て彼奴の奸智に端を発するもので、その首を城門に晒さずして、本懐を達することはできない」
「我が陣営に御座す※※殿下は、◾️◾️の謀略により王都を追われた、☆☆王子のご嫡々であらせられる。**国王陛下の御世に先例がある通り、※※殿下が王都の奸物達を一掃し、昔日の栄華を取り戻すことは疑いようもない」
「此方には十万の兵を十年に渡り養うだけの糧食を擁しており、義戦に身を投ずる者には差し当たり、寝食をもって報いることができる。さらに、我が精鋭が各要地に通ずる路を完全に押さえているため、攻め来る敵が飲水にも窮し、敗北すること必定である」 - 12二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:12:45
固い文体のせいもあるとは思うけど、どこか公向けの文章という感じがする
民衆を熱狂させるには抑揚がないし理屈っぽい
想定してる場面がわからないから良いとも悪いとも言えない
演説してる人は多分軍人や政治家じゃなくて文官なんだろうなぁという感想
あまりカリスマは感じない
- 13二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:41:32
具体性がないと民衆はついてこないのでは?
ふんわり明るい未来を提示するんじゃなくて「アイツらあんなことしたんだからぶっ○そうぜ!!」って流れにしたほうがいいんじゃないかな
知らんけど - 14二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:43:13
ラ・マルセイエーズを参考にしたらどうだろう
- 15二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:49:50
後のことなんてわざわざ言わなくていいし内容のテーマを1つだけにしたほうがいい
- 16二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:55:08
反語表現があると良いかも
- 17二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:56:59
- 18二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:57:49
演説と檄文だと話が変わってこない?
- 19二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:58:49
言葉の力の入れ具合の参考になるかなって…
- 20二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:59:11
- 21二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 02:59:14
檄文は堅い文章なイメージあるけど
軍隊ぶってる感じで - 22二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 03:00:37
- 23二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 03:01:46
- 24二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 03:02:17
嫌いじゃないけど仲間に呼びかける感じの文ではないよね
遠くにいる同志とか、協力してほしい別勢力の実力者に送る手紙に書いてそうな文章だと思う。どういうシチュエーションを想定しているかわからないけど、口語ならもっと短く読みやすいものにした方がいいんじゃない? - 25二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 03:02:54
アニメの演説ばっかで草
- 26二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 03:11:49
リアルの演説も探して見たけどあんまり残ってなかった
- 27二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 03:16:07
檄文って書いてあったの見落としてた…
であれば堅い言葉を使ってもいいけど、まだちょっと読みづらすぎる
一文が長いのと、迂遠な表現が多すぎるのでくどい印象を与えている。短く区切って過剰に修飾した表現は避けた方がいい
- 28二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:18:17
こういうの作中のシチュエーションやその後の展開への繋げ方もあるよなあ
- 29二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 07:25:53
我が闘争とかまるまる一冊プロパガンダだしハッタリの利かせ方の参考になりそう
自分が騙されないように身構えて読まなきゃいけないから大変だけど - 30二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:34:57
教養がない庶民層に訴求するには
「勇士求む!」
「奸臣◾️◾️の牙城を撃ち、港の富を手に収むるべし!」
「温かな飯、風雨を凌げる住まいが、戦う諸君と家族の皆に供される」
「かの伝説の勇者★★のご嫡々がついている!」
ぐらいあざとい方がいいのかな? - 31二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:39:39
あと「替天行道」「黄天まさに立つべし」みたいなスローガンも考えたい
- 32二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:52:37
要約すると
1.宮廷に悪者がいるから反乱を起こして成敗するよ!
2.国のことを想って最後までやり遂げる志のある人を募集するよ!
3.成功したら明るい未来が待っているよ!
4.みんな奮って参加してね!
だけど
この檄文の何がダメかというと革命の正当性がほとんどアピールされていないこと
まず宮廷の腐敗によって具体的にみんながどんな不幸を被ってきたのか
そしてなぜそれを暴力によって正さなければならないかをきちんと説明しよう
あとやたら難しい語彙を使っているがこれ呼びかけられているのは誰なの?
どの時代どの地域でも一般庶民の教養はたかが知れてるからこんな呼びかけされても理解できないぞ
諸大名とか軍幹部とかの武力を有した知識層に呼びかけてるなら分かるけども - 33二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:07:26
「我らは王都を苛む禍の元凶たる◾️◾️を誅す!◾️◾️の首を城門に晒すのだ!」
「我らを率いる※※殿下は、◾️◾️により王都を追われた☆☆王子のご嫡々である。※※殿下をお助けし、◾️◾️が立てた偽りの王を玉座から引き摺り降ろして王家の正統性を取り戻そうでないか!」
「こちらは十分な武器・糧食があり、義勇兵として参加するものには寝食を提供することを約束する。現在、我らに呼応して各地で義勇軍が立ち上がっている。志ある諸君!共に立て!我ら輝かしい王国の未来の礎とならん!」
平民相手ならなるべく簡単な言葉で、やる気を引き出すような煽り文句、倒すべき敵・やるべきことをはっきり示すべきじゃない? - 34二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 22:45:21
教団は、フォドラを支配せんとする欲望の
ために教義を利用し、人々を欺いてきた。▼
かつて帝国を分裂させて王国を作り、
王国を分裂させて同盟を生んだのもそうだ。▼
それらはすべて人々を争わせ、民の安寧を
脅かすことで己の権勢を保つためだった。▼
女神に救いを求める人々の信仰心を利用し、
金を掻き集め、贅を尽くす偽善者たち……。▼
彼らはフォドラを導くことなどできない。
そんな信仰は、打ち砕かれるべきだ。▼
ゆえに、私は決断した!▼
アドラステア皇帝エーデルガルト=フォン=
フレスベルグの名において……▼
ここにセイロス教団との開戦を宣言する!▼