- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:23:48
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:25:21
わかる
映画タイムマシンとか興醒めだったわ - 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:26:35
基本的にフィクションでは言語学習が舐められがちだからな
- 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:27:47
地球人が向こうの言語を覚えるのはいいけど都合よく相手がこっちの言葉を覚えてくれるのは嫌い
その過程をよっぽど丁寧に描くならともかく - 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:28:06
未知の言語を零から習得するところを描くとそれだけで本編になってしまうからな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:28:58
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:30:13
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:30:27
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:34:21
タイムマシンで思い出したが年代の経過も舐められがちだよな
現実には千年前の日本語がどんな音だったか、三千年前のファラオが誰の子かすら正確にはわからないのに
フィクションの世界では平気で何十万年も同じ言語が残ったり数千万年前の古代文明の末裔なんてのが出てきたりする - 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:35:23
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:45:13
なろうとかの異世界ものやタイムスリップものも普通に言葉通じるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:46:42
まぁ星界の戦旗みたいに言語でガチられても困ると言えば困る
- 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:53:58
リアリティを高くして結果として娯楽としてのハードルが上がってしまうことへの理解を示す人は…まぁ、いないことはないけど多数派になることはないだろうなぁ…
- 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:56:58
ばかうけコラボしてた作品じゃん
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:58:59
よく解釈してほろ苦い展開だから気軽に勧めんのは…
- 16二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:00:15
プロジェクト・ヘイルメアリーがもう少しで出る
- 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:00:28
まぁスレ画はちゃんと文化交流してお互いの言語教育してたって設定があるから…
- 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:04:20
英語話者ってナチュラルに世界の非英語文明及び宇宙からの飛来生命がお前らのデフォ言語に迎合してくれて当たり前って思ってるよな
腹立つんだよ - 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:12:22
- 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:43:02
視聴者読者に分かりやすくするため物語のメインで無い所を簡略化してるだけやろ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:56:46
- 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:02:40
- 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:31:26
オプティマス「インターネットで地球の言語を学習しました」
- 24二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:46:06
でもよ、スレタイがモチーフとして押し出されてるとそこ!そこだろ!?そこしないでどないすんねん!?!?!!???ってならんか
- 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 08:50:42
なろうに関しては手軽に気持ちいい部分を摂取できるようになってる作品が多いし言語が分からない云々はそこメインの作品ならともかく基本は面白さに直結しない部分だからスキルで1発解決となりがちなのはしゃーない
- 26二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:04:22
そういうのは結局作者のやりたいこと次第だからね
そもそも同じ大気中で共存できて音でコミュニケーション取ってるとか
もっと言っちゃえば相手方が地球人に理解できる言語形態を使ってるとかの時点でぶっちゃけ大分ご都合主義だけど
だからと言って惑星ソラリスみたいなのばっかになっても楽しくないし - 27二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:12:54
タイムトラベル物でもちゃんとしてる作品は現代と昔の言語は違うからって何らかの対策してる描写がある
まあ小説ならともかく映像作品でそのへんまでしっかり描けっていうのはバランスが難しいとこではあるけど - 28二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:24:26
言語ではないけど
ブラックジャックでグレイ的な見た目の宇宙人の治療をする主人公、その宇宙人の夫の「どうです妻は美人でしょう?ミスコンなんですよ」とかなんとかいうセリフになんとも言えない反応しか返せない、まではいいけど
見た目と美意識の違いまで描いててそれ以外の概念は人間とまったく一緒なのはなんでやねん
とかは思った - 29二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:29:49
2時間ずっと一言喋るたびに同時通訳が挟まる映画観たいか?俺はゴメンだね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:33:30
俺の宇宙では英語が共通言語なんだよ!って言っておけばヨシ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:35:39
映画の2時間程度の短い時間じゃそこに割く余裕があんまり無いんだろうな
ドラマとかアニメの数クールとかなら - 32二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:39:58
言うてそこ見たいか?に尽きてしまう
日本の古文ですら言葉もだけど今と常識違いすぎて共感しづらいとこある - 33二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:42:58
「ガニメデでの優しい巨人」では宇宙人側の技術がだいぶ進んでいたから、しばらく質疑応答をしてやり取りをコンピュータに解析させたら英語を翻訳できるようになってたな
まあその程度の描写は大した手間でもないんだから、真面目にSFやるならこれくらいの説明はあってほしいとは思う - 34二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:35:35
ザ・プレデターでプレデターが声真似とえぐった目玉で生体認証突破するシーン大好き
あいつら機械で翻訳できるくせに声真似したりジェスチャーしたりして面白いしキャラクター性あっていいよね - 35二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:43:17
タイトル忘れたけど言語学の学者っぽい主人公が未知の民族と少ないやりとりで言語を解読して話しはじめて「スゲー!専門家はこんな事ができるのか」って思った記憶がある
- 36二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:47:36
言語問題で会話に苦労する展開ってよほど上手くストーリー作りをしない限りは視聴者的には引っ張ってもダレるだけだからな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:14:05
リアルはどうでもいいけどリアリティは欲しいんだよね
喋ろうとする→当然通じない→そういやそうだったと翻訳機を起動→普通に喋れるってのを挟むだけでも大分良くなると思うんだ
特に文化どころか種族まで違うなら - 38二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:32:03
赤ん坊転生は学ぶ期間が有るからクリアしてるな
- 39二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:25:35
ちょっと違うけどアカデミー賞とったFlow(全編動物語)は攻めてるなと思った
あれはあれでありだけど原語通じないってなかなか疲れるから仕方がない部分もある - 40二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:06:32