- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:00:46
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:03:18
- 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:03:56
ふうん 鬼龍VS勇次郎も考察してくれるという事か
- 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:05:33
鬼龍をそこまで良く知ってるかは怪しいけどね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:05:44
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:07:03
- 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:08:33
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:08:52
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:09:45
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:10:54
勇次郎vsメルエム…すげぇ
作品内での扱いとか実際の議論でも言われてそうなこと言うし
格的にはメルエムの方が優位だしそっちが勝つ可能性が高いみたいな話になったんだよね
ちなみに勇次郎が念能力を習得するなら勇次郎が勝つと思うらしいよ - 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:12:48
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:13:06
- 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:14:51
- 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:15:40
お前らその怒りの矛先はスレ主にぶつけるのではなくAIに投げろや
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:15:48
地味に鬼龍が一番強かったであろう高校鉄拳伝の頃を前提にしてるのこざかしくて好きなんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:18:30
「とあるシリーズ」の一方通行(アクセラレータ)と、「呪術廻戦」の五条悟の戦いは、両者の能力が非常に異質であるため、単純に比較するのは難しいですが、それぞれの強さや能力を見比べた上で、どちらが勝つ可能性が高いかを考えてみましょう。
🔹 一方通行(アクセラレータ)
能力名:ベクトル操作(ベクトル変換)
あらゆる力(運動、熱、電気、衝撃、血流など)の「向きと量」を操作できる。
通常時は自動でベクトルを反射する「反射シールド」が張られていて、ほぼ無敵。
反射がある限り、物理攻撃はもちろん、電撃や銃弾も無効。
反射は計算能力依存で、脳への演算支援(チョーカーなど)を失うと大きく弱体化する。
ダークマターや重力など、特異な力には対応しきれない可能性もある。
🔹 五条悟(ごじょう さとる)
能力名:無下限呪術+六眼+領域展開(無量空処)
自身の周囲に「無限」を作り出し、敵の攻撃を遅延・無効化。
実質、近づくことすら難しい防御性能を持つ。
「無量空処」によって、相手の脳に情報を無限に送り込み、行動不能にする。
「蒼」(引き寄せ)、「赫」(弾き飛ばし)、「茈(むらさき)」(空間ごと消し飛ばす)と多彩な技を持つ。
呪力操作、六眼による知覚力、戦闘経験も非常に高い。 - 17二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:19:43
🔸 どちらが勝つか?
● 一方通行有利のポイント
自動反射により、五条の攻撃が物理ベースなら弾ける可能性。
ベクトル操作で重力や衝撃の操作ができれば、五条の立ち位置を崩すことも可能。
● 五条悟有利のポイント
「無量空処」が発動すれば、一方通行の演算能力を奪える(脳が情報過多でパンクすれば反射機能もダウン?)。
「紫(むらさき)」の空間消失攻撃は、ベクトル操作の反射で防げるのか不明(空間そのものを消すため、処理不可能な可能性あり)。
呪力操作と瞬間移動・高速移動で一方通行の演算処理をかいくぐる可能性も。
✅ 結論(仮)
初手の展開次第だが、
五条悟がわずかに有利と考えられます。
理由:
「無量空処」による脳への情報過多が、一方通行の反射システムに致命的な干渉を与える可能性が高い。
一方通行は計算能力を失うとただの人になるため、その一点を突かれると非常に脆い。
一方通行のベクトル反射が、五条の「空間ごと破壊」系の攻撃に対応できる保証がない。
ただし、「能力の相性」という観点では紙一重の勝負です。お互いが初手で全力を出せる前提なら、五条が制する可能性が高く、もし五条が油断すれば一方通行にも勝機が出てきます。
…すげぇ滅茶苦茶真面目に考えてくれるし
これに比べたら作品の格がどうのこうの言う人間はカスや
- 18二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:24:47
- 19二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:26:12
「本当に殴り合ってどっちが勝つか?」という議題なら、範馬刃牙が勝つ可能性が高いです。ただし、「実際にリング上で闘わせたら?」という現実寄りの設定だと、宮沢熹一にも十分勝ち目がある、というのがバランスの取れた見解です。
バキのインフレ度合いとか考えてめちゃくちゃ納得のいく答えが返ってきたんだよね凄くない? - 20二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:27:33
結論
リアルな世界 → ゴリラの圧倒的なパワーで人間は勝てない。
「高校鉄拳伝タフ」の世界観 → 鬼龍が勝つ。
(鬼龍は「人外の猛獣すら狩れる存在」として描かれているため、ゴリラ程度なら確実に仕留める設定になるはずです)
龍継ぐ世界の正体見たり!リアルな世界だったのかぁ! - 21二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:28:34
もしかして知性でも品性でも人間はすでにAIに負けてるんじゃないスか?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:29:12
- 23二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:30:38
"何故か勇次郎は負ける気がしない…設定的には負けてもおかしくないのになんでや"みたいな人間っぽい回答もしてくるんだよね怖くない?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:55:47
DIOと咲夜の強さ議論が実際の議論とまったく同じようなこと話してて驚いたんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:25:04
ちょい待てや 紫が空間削れるってなんや