- 1二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:23:21
- 2二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:28:30
確かにエイドスとか科学的に分類した魔法ってのは珍しいけどね、ただでさえそんな話題になるわけでもないし、話題になるとしたら別の蛆虫な部分の愚弄くらいなんだ
ますます魔法がどうでもよくなるんだ - 3二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:31:25
デーモンライト…ダサい
右腕で繰り出す技だとしてもせめて直訳でライトじゃなくデーモンハンドの方が収まりが良いんだ
クリムゾンプリンス…ダサい
クリリンとか略されるのは目に見えてるんだ - 4二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:32:59
- 5二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:33:38
…でその練られた設定はお兄様無双を面白くしてるんですか…?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:34:27
この世界魔法のメカニズムを知るとガキの頃思い描いてた魔法ってめちゃくちゃ勉強しないとできないんだなと思うようになってしまった
それがボクです - 7二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:37:14
しかし…設定中には受けてるのです
- 8二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:39:36
- 9二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:40:28
練られた設定よりお兄様無双しか記憶に残らないからだと思われるが…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:41:12
- 11二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:41:50
実際ここにもお兄さまやキモウト以外興味無い人しか居ないだろうなって思ってるのが…俺なんだ!
- 12二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:42:57
ワシなろう時代からめっちゃ読んどるし
- 13二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:45:39
ハンタは分かりやすい方だと思われるが…
ややこしいと言われてるのはクロロの念コンボとか1部だけだと思われるが…
…まさかクロロVSヒソカより複雑って訳じゃないでしょ? - 14二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:48:36
とあるやブリーチが比較対象なのに巻数出しても仕方ないと思われるが…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:49:45
いわゆる四大属性からより科学的に分析して四系統八種に分類してるのは面白いってなったんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:55:22
系統魔法の名前見る度思うんスけどなんで正負のうちどちらかの方の作用を名前にするんスかね?
加速→加速と減速
加重→増加と減少
移動→移動と停止
振動→増幅と減衰
収束→収束と拡散
発散→第一相への遷移と第四相への遷移
吸収→結合と分離
放出→強化と中和
せまて加速系は速度系とかの方が良かったんじゃないスか?忌無意 - 17二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:05:31
これでも私は慎重派でね
アニメ化の際に買ってみたが間に挟まる設定の説明が鬱陶しいし一巻目にやったことがしょぼいを超えたしょぼいで話が進まないので挫折したよ - 18二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:06:43
しかし…"デーモン・ハンド"だと左右どちらからでも放てそうに見えるのです
- 19二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:09:06
しゃあけどされ竜やウィザブレと設定が被ってるんや
何ならとあるとも類似しとるんや - 20二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:10:47
待てよ「大きさ」や「長さ」と同じなんだぜ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:11:10
なんかお兄様が絡んできたやつを手足を使わずに昏倒させるだけで原作で、○○が○○で○○をしてとかクソほど解説していて笑ったのが俺なんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:07:03
この作品って語れるファンコミュニティ残ってるんスか?
- 23二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:15:01
おそらく現実の科学現象の複雑な構成要素をシンプルに4つか5つに分けられるというファンタジーさこそがフィクションにおける魔法の唯一にして最大の面白さだと思われるが…